マガジンのカバー画像

TSUKURU未来研究所|みらけん

78
TSUKURU未来研究所メンバーが自由気ままに書いています。 ぜひお楽しみください!
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

『選抜学生の新たなPBL型大学SPEC』に入学した理由(横国大生編)~24卒として就活を終えてからSPECに出会うまで~

『選抜学生の新たなPBL型大学SPEC』に入学した理由(横国大生編)~24卒として就活を終えてからSPECに出会うまで~


自己紹介初めまして!横浜国立大学のMNと申します。SPECには2023年6月から所属しています。

私は、SPEC生の中では特殊な存在で、就活を終えてから所属しました。

今回はそんな私から

・就活
・就活を終えた人間がなぜSPECを選んだのか

という2つの観点からお話したいと思います。

はじめに軽く私の自己紹介をすると、
・24卒として就活を行い、
・コンサルティング業界に進む予定です。

もっとみる
【外銀コース】SPEC活動報告(外銀IBD代表とのランチ編)

【外銀コース】SPEC活動報告(外銀IBD代表とのランチ編)

こんにちは!SPEC外銀コースのNです。私の自己紹介noteはこちらです。

先日、SPEC代表の辻さんのご縁で、ある外銀の投資銀行部門の代表のTさんとランチをしました。

今回のnoteでは、Tさんとのランチを通して、

・感じたこと
・考えたこと

をアウトプットしたいと思います。

2023年12月5日11時 晴れ大手町で代表の辻さんと合流、近況報告。

その足で、

Tさんと大手町のとある

もっとみる
『選抜学生の新たなPBL型大学SPEC』に入学した理由~前編~(京大生編)

『選抜学生の新たなPBL型大学SPEC』に入学した理由~前編~(京大生編)

はじめまして!私は京都大学で建築を学んでいる修士1年生のharuです。

はじめに私はSPECに23年10月に入りました。入学からまだ数週間の身分ですが、SPECに入学してはじめに行う「メンタリング」について実体験を説明できたらなと思います!

自己紹介

私は大阪府で生まれ育った地元大好きっ子です。

中高は自転車通学をしていたので、帰りに街のいろんな場所を通って帰るのが好きでした。

中学の時

もっとみる
学び舎の新たな分水嶺を設けてみた(共育モデルの拡充)後編③/3

学び舎の新たな分水嶺を設けてみた(共育モデルの拡充)後編③/3

TSUKURUがプロデュースする新型選抜コミュニティSPECの紹介note【後編】です。

【前編】SPECが誕生した背景やTwitte運用の試行錯誤などを紹介

【中編】分析、実績を生むための基盤についての情報開示

まだお読みでない方は、上記からチェックしてみてください。

後編では、いよいよSPECのプログラムやタイトルにもあるSPECを「分水嶺」とする考える仮説を説明していきます。毎日アッ

もっとみる
SPEC所属学生自己紹介~NY在住、慶応ラグビーを経験して外資系証券会社を目指すまで~(慶大生編②)

SPEC所属学生自己紹介~NY在住、慶応ラグビーを経験して外資系証券会社を目指すまで~(慶大生編②)

初めまして!慶應義塾大学に在籍しているNと申します。
先日AGのnoteで紹介して貰っているので、よければこちらもご覧ください!

SPECには、

・どんな人がいるのだろう!?

という興味のある方にお役立ちできれば幸いです。

始めに私は2023年5月のSPECスタート時から入学し、2023年末時点には半年経過している状態です。

現在、外銀コースに所属しており、外資系の証券会社への就職を志望

もっとみる
学び舎の新しい分水嶺を。『SPEC』を創った理由(共育モデルの拡充)②/3 中編

学び舎の新しい分水嶺を。『SPEC』を創った理由(共育モデルの拡充)②/3 中編

こんにちは!23年5月にスタートした新型選抜コミュニティSPECの紹介noteです。中編では、分析、実績をなぜつくれるのかの基盤についてnoteします。SPECにご興味をお持ち頂けた方は、お時間許す際に一読ください。

▼前編はこちら▼

各世代共通!?「将来への不安感」本プロジェクトの始まる原点には、弊社メンバーの実績、実体験が多分に反映されております。

完全個人別で成長ファクターを分析し続け

もっとみる