リードン

主に本を読んだ感想を書いています。 ときどき日々感じたことを書いていこうかな

リードン

主に本を読んだ感想を書いています。 ときどき日々感じたことを書いていこうかな

マガジン

最近の記事

インスタを伸ばすには、何かといろいろ戦略が必要なのだねということに気づかされた1冊。

あなたはインスタ、XなどSNSをやっていますか? 自身のSNSが伸びていないと悩んでいる場合は、まず以下をチェックしてみましょう。 ・SNSの情報を発信することがゴールとなっていないか? わたしはSNS発信することがまず第一のゴールとなっていました。 ・その投稿内容は、ユーザーは指を止めてみてくれるか あっ、指を止めては見てくれていないかも・・・ ・その写真や動画を見たら、ユーザーはどんな感情を抱くか うーーん、感情すら抱いていないかも・・・ ・あなたがその情報を発信

    • お金があったら幸せになれるの?本当の幸せは

      ここ何年かお金に関する本や情報、動画などが増えましたよね。 お金、お金、お金・・・ で 正直疲れてしまっている人もいるのではないでしょうか。 そんな多くの人に取って追い続けるお金ですが、 お金は人を幸福にしてくれるのでしょうか? 人間の本当の幸福って? そんな疑問をショート動画でご紹介しています。

      • バビロンの教えは、現代向きで堅実!黄金に愛される七つの道具

        お金持ちになりたければ、 お金持ちが実践していることを聞き、 自分も実践する。 では、お金持ちが実践していることとは何でしょうか? それは、バビロン大富豪に七つの道具として書かれているのでご紹介しましょう。 バビロン大富豪 黄金に愛される七つの道具 第一の知恵:収入の十分の一を貯金せよ 収入の10分の一を貯金するとは、例えば月収30万円の人であれば月々3万円を貯めていくこととなります。 これなら出来そうですよね。今月分から実行していきましょう。 第二の知恵:欲望に

        • すぐに行動し、そして願いを叶える方法

          最近少しばかり読書が滞っていたのですが、久々に手に取った本が良き本でしたので、イラストと共にご紹介します。 今回読んだ本は、 借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんがあえて教えなかったとんでもないこの世のカラクリ この本から私が学んだことは大きく2つとなります。 ①行動する方法 ②願いが叶う方法 まず①行動する方法です。 人は行動しないときは、たいてい悩んでいる時です。 「どうしようかな」「タイミングがな・・・」「お金がかかるしな・・・」「今仕事が忙しいんだな・

        インスタを伸ばすには、何かといろいろ戦略が必要なのだねということに気づかされた1冊。

        マガジン

        • アテンション
          0本

        記事

          「正解とされる生き方」を求めるのが日本社会の生きづらさ。そもそも正解・不正解とか無いよね

          日本社会の生きづらさの根元は、 「正解とされる生き方」を押し付ける同調圧力にある ・正社員が正解 ・家庭を持つのが正解 ・大学に行くのが正解 etc.. この考え方何なんだろうなと思います。 ちきりさんいわく、やはり学校教育によるものだそうです。 「すべてに正解があると」と刷り込む社会の弊害は、 ➡正解どおりに生きられない人にとって生きづらさを感じさせる ➡豊かな才能が伸びる可能性をつぶしてしまう ➡それぞれの人が自分にあった多様な生き方を手に入れる可能性をつぶしてし

          「正解とされる生き方」を求めるのが日本社会の生きづらさ。そもそも正解・不正解とか無いよね

          古代も今も、結局、人間は同じことを悩んでいる。なので答えは既に多くの人が出しています。

          紀元前に生きた人も、現代の人も結局、人間は同じようなことで悩んでいます。 3000年も同じようなことで悩んでいる人間って、技術は随分と進化したように見えますが、思考自体は大きく進化していないのかもしれませんね。 そんな悩みに対する答えというのは、既に多くの哲学者、思想家が答えを出してくれています。 そんな答えをまとめてくれているのが、 『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』です。 多くの人が悩んでいるではないかなと思われるタイトルを抜粋してみました。 【悩み

          古代も今も、結局、人間は同じことを悩んでいる。なので答えは既に多くの人が出しています。

          「めんどうだ!」「いいね!」「ヤバイ!」こんな口ぐせ、よく使っていない?

          よく使っているけれども実はネガティブな口ぐせの数々。 これらを無意識に使っているから、周りとの人間関係がギクシャクしたり、うまくいっていない事も多々あるようです。 今回学んだ本は『いちいち悩まなくなる 口ぐせリセット』 本の中から、わたし結構使っているな・・・と思った口ぐせをメモです。 最悪!、イケてない! 使えば使うほど、それが定着して、自分がどんどん低い存在になる 面倒だ! 嫌なことに適切に対処することができなくなる。 →「たいしたことない」と置き換えよう や

          「めんどうだ!」「いいね!」「ヤバイ!」こんな口ぐせ、よく使っていない?

          「イケハヤさん元気かな?」と、ふと思ったら、人生で生きる大切なことについて実感した

          ここしばらく忘れかけていたけれども、 イケハヤさんどうしてるんだろう? と、ふと思い浮かびました。 あっ、イケダハヤトさんです。元ブロガーの。 YouTube面白かったので、また復活してほしいな。 そんな彼の文章で稼ぐための極意 ◆文章で稼ぐ方法を挙げるとしたら何をする? 「読者と信頼関係を築く」 これに尽きます。 ◆「読者と信頼関係を築く」には何をする? 自分が読者に提供できる価値は何か? それを文章でどう表現すればいいか? これを熟考します。 自分の哲学や、

          「イケハヤさん元気かな?」と、ふと思ったら、人生で生きる大切なことについて実感した

          脳の無駄づかいをやめたら、脳力をもっと発揮できる?!

          最近、 もろもろ効率悪いな~ あれもこれもあって、やることが進まない あれもこれもあって、やりたいことが多すぎる どないしよ・・・(汗) なんて感じることが益々増えてまいりました。 そんな折、「脳のムダづかいは、今すぐやめよう!」 などという今の私にピッタリな文字が目につき、ビビビっときて手に取ったのがこちら↓ なになに脳のトリセツ? そっか、脳の事を知れば、頭を効率よく使えるかもしれない。 と、即効読みました! いつものように気になったところメモです。 ・脳はと

          脳の無駄づかいをやめたら、脳力をもっと発揮できる?!

          ページをめくるたびに、深く染み入る・・・樹木希林さんの遺言

          なんて魅力的な表紙なのでしょう。 有名な絵画を元に作られた樹木希林さんの本の表紙です。 そのタイトルは『樹木希林120の遺言』 サブタイトルは、死ぬときぐらい好きにさせてよ 樹木さんが生前に対談や新聞・雑誌のインタビューなどで語った中から、印象的なセリフをピックアップしたものです。 120ものセリフがあるわけですが、どれも心に染み入るものばかり。 飾り気がなく、ある意味素直に、素のままで、人間とはこういうものだ、夫婦とはこういうものだ、死とはこういうものだと若いうちから

          ページをめくるたびに、深く染み入る・・・樹木希林さんの遺言

          働かない人間が一定数いるのは遺伝に拠るので、誰がどうとか考える時間は無駄です

          最近、完成しつつあるAI君が続々と登場し、 人間の居場所がなくなってしまう社会が来るかもしれませんね。 そんな時、AIと人間の違いについて考えてみました。 そうそう、AIと人間の違いは、いろいろあるだろうけれども シンプルに! 生物か、そうじゃないか だと思います。 ところで、わたしたち人間は、生物としての人間がどういうものか知らないことが多くあると思います。 AIを知る前に、まず生物である人間から知ろう! とこの本を手にとりました。 これからの時代を生き抜くため

          働かない人間が一定数いるのは遺伝に拠るので、誰がどうとか考える時間は無駄です

          普段はビジネス系を読むけど、たまにはスピリチャル系の本を読んでみる月間

          スピリチャルってどうなんだろう? と先月から思うようになり、今までそのような本を読んでこなかったけれども、手に取って読んでみよう月間~!引き続きです。 今回手に取ってみたのは、こちらの本 いかがですか?いかにも~!という感じです。 これがいいんです。分かりやすい(笑) さて読んでみたところ、翻訳がちょっとウキウキ、わくわく~♪よし、やってみよう~♪ 的な訳なので、好き好きはあると思いますが、本に書いていることをやってみようかな?と思ったり、読んでいて元気になったりはし

          普段はビジネス系を読むけど、たまにはスピリチャル系の本を読んでみる月間

          いろいろな種類の絵をたくさん描いて、絵が上手くなりたい!

          たくさん描くと、どれだけ絵が上手くなるでしょうか。 今回お絵描きの練習に使った本はこちら

          いろいろな種類の絵をたくさん描いて、絵が上手くなりたい!

          今度こそ!あなたにもマーケティングが理解できる、ビジネスが面白くなるおすすめの本

          マーケティングには、いろいろなフレームワークがあります。 その数は優に9,000を超えているらしいです(苦笑) こりゃ、マーケティングをあやつるのは大変ですよ。 マーケティングは大切ということは分かっているけれども、ところでマーケティングって何?と分からなくなっているが続出している理由がわかります。 そんな疑問を投げかけ、解決方法を教えてくれるのがこの1冊 今まで数々のマーケティングに関する本を読んできましたがピカイチに分かりやすいです。 例えばマーケティングのフレー

          今度こそ!あなたにもマーケティングが理解できる、ビジネスが面白くなるおすすめの本

          人口減、競争激化、モノが売れない。これからはそんな時代になるから、ファンをより大切にすべし

          人口減少、高齢化 この言葉はもう十何年も言われ続け、これからもますます発せられる言葉でしょう。 うむむ、これからも日常的にこの言葉が在り続けるのは、あまり嬉しくないですね。 しかし、変えようのない現実、未来。 私たちの国の未来は、人口減少、高齢化へと向き合い続け、自分自身もどう生きていくか日々考え続けることは、わたしたち日本人の使命であります。 人口減ということは、日本の経済が縮小するわけで、ものが売れにくくなるわけです。では今後はどのようにセールスをすればよいのでしょ

          人口減、競争激化、モノが売れない。これからはそんな時代になるから、ファンをより大切にすべし

          グラレコを練習することは、図解づくりに役立つと思ふ!

          グラフィックレコーディング、略して「グラレコ」 グラレコとは、ミーティングの内容や提案を絵や図形などのグラフィックを使って描き、リアルタイムに記録・まとめる所作です。 グラレコって、一時はやりましたよね。 今どうなんだろう? だいぶ落ち着いた感があり、あまりグラレコ、グラレコと一時のようにもてはやされなくなっているような気がします。 実際のところ、グラレコ使っての会議の効果やいかに? ご存知の方がいたら教えてください。 そんなちょっとグラレコが落ち着いた地点で、 あ

          グラレコを練習することは、図解づくりに役立つと思ふ!