見出し画像

インスタを伸ばすには、何かといろいろ戦略が必要なのだねということに気づかされた1冊。

あなたはインスタ、XなどSNSをやっていますか?
自身のSNSが伸びていないと悩んでいる場合は、まず以下をチェックしてみましょう。

・SNSの情報を発信することがゴールとなっていないか?
わたしはSNS発信することがまず第一のゴールとなっていました。

・その投稿内容は、ユーザーは指を止めてみてくれるか
あっ、指を止めては見てくれていないかも・・・

・その写真や動画を見たら、ユーザーはどんな感情を抱くか
うーーん、感情すら抱いていないかも・・・

・あなたがその情報を発信しなければいけない理由が明確か
わたしでなくとも良いと思います(泣)
オリジナリティが必要ですね・・・

・誰かにみてもらおう、人と積極的に交流しようという主体性の無い投稿は伸びづらい
あっ、交流。ただ情報を発信しているだけでした(反省)

と、この情報ソースは、以下の本から自分なりに抜粋してみました。

いかん、いかん!
そもそも情報発信することが第一のゴールとしている地点で、スタートから間違っていることに気づかされました。

では、その発信している情報に戦略が盛り込まれているか?
ファンの心をつかむ心理戦略を見てみましょう。

【ファンの心をつかむ7つの心理テクニック】


①プロスペクト理論
アクションをおこさないと損をすると伝え、行動を促す
例)SNSでぜったいやってはいけないこと

②数字を入れる
0から100万円を稼いだ
例)初心者が副業でぶつかる3つの壁

③おとり効果
二択だと決めきれないため、三択にする

④アンカリング効果
最初に高い金額を見るとそれが基準となり、その後、価格が安くなるほど気持ちが揺らいでいく

⑤バンドワゴン効果
レビューやクチコミの数が多いほど、信用する
実績の無い人がクチコミを集めるため、無料相談の募集をよくしているが、このバンドワゴン効果を得るために行っている

⑥コールドリーディング
コールド=準備なしに、リーディング=相手の心を読む
何気ない会話をするだけで、相手の事を言い当て、「この人は私を理解してくれている」と信じさせる話術

⑦希少性の法則
時間、限定性を持たせることで、失いたくないという心理が働き、結果的に行動してもらえる
例)今日はアーカイブは残しません

うぬぬぬ・・・
この7つも特に意識しておりませんでした

ふーーーーっ
修行しなおしてきます。

筆者である金山拓夢さんインスタで、少し勉強しましょ

https://www.instagram.com/taku_mu_min/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?