とりんぷ

アカウントを作り直した。たまに思ったことを綴ります。

とりんぷ

アカウントを作り直した。たまに思ったことを綴ります。

最近の記事

令和版 現代落語論を読んだ

令和版現代落語論を読んだ。 立川談笑さんの落語も拝見させていただきましたが、拙い言語力では到底表せないほど良かったです。表現力の敗北です。 自分は、子供の頃に通っていた小学校が結構伝統芸に力を入れてたのもあってか、子供の頃から落語や講談に触れる機会があった。 そのため、好きではあったがここ数年(十数年?)あまり触れられる機会がなく、たまに聴きたい話があるとYouTube等で聴いていた程度だった。 今回、立川談笑さんが、師匠である談志師匠の「現代落語論」の「令和版」を出す

    • ギャンブルを辞めてみた話

      ギャンブル全般辞めてみた。 1/14を最後に現時点で74日経過した。2ヶ月半程だ。 1ヶ月1万円予算を一昨年〜去年の前半にかけて数ヶ月やってたことも助力してか、苦しさもなく禁断症状みたいなものも無い。 心穏やかに生きている。 1番射幸心を煽られたのは競馬ではなくパチンコのエヴァ…笑 「The・自己啓発本」みたいな本はほとんど読まないけれど、マネーリテラシーの本とかミニマリストの本とかはここ数年で何冊も読んだ。 その中で、資金管理はちゃんとしつつもギャンブルをやり続けてるこ

      • 『全部を賭けない恋がはじまれば』の感想

        書評など書くのは烏滸がましいので感想文を! 多分、今年30冊目位の読書。 本書は、田中泰延さんの創った「ひろのぶと株式会社」の初の出版本であり稲田万里さん初の著書である。 第一章は、noteでも大人気の代表作と言っても過言ではない「パイパン2000円事件」から始まり下ネタ多めな章となっている。面白すぎる。 そこから恋愛や色々経験を経て、回想も挟みつつシリアスな話になっていく。 書評や本紹介でよく言う「○○本」みたいな言い方で言うところの「少年ジャンプ風ラブコメ本」とい

        • 今年の目標の絶望的な進捗のはなし

          毎年目標を樹立するが、ほとんど達成出来ていない。 今年もnoteでしっかり目標を立てたが、ほぼ達成が絶望的になったことをここに記す。 今年の初めに立てた目標だが保険をかけまくっていただけあって予定通りほぼ達成が絶望的になっている。 立てていた目標は下記のとおり。 一個ずつ無理具合を書いていく。 note30本投稿これは圧倒的に書くことがない日々を送っていたのが大きい。生産性がまるでない日々を愛しているので仕方ない。 修正案として毎日更新を心がけたブログを始めてみたが存在

        令和版 現代落語論を読んだ

          夏のあらし

          本日(8/13)は、関東に台風8号が上陸しており、まさに夏の嵐といった天候だ。 そして、今日は祖母の100歳の誕生日である。 100年…丸々1世紀を生きるってのは想像できないほど凄い。 (大分認知症は進んでいるが) 今の自分の約3倍の年数と考えると果てしない時間の長さを感じる。 今が2022年なので100年前は、1922年。 年号で言うと大正11年である。 3回も改元を経験している。 この年に産まれた人は、(みんな亡くなられているが)水木しげる、山下清、瀬戸内寂聴などの有名

          夏のあらし

          馬券の心得のはなし

          ダービーが終わったので上半期も終わりということで、自分の中での馬券の買い方やルールを改めて再認識して下半期に向けて修正なり転換なりしていく。 完全にマイルールなので暇な人は読んで参考にして貰えれば。 後悔のない買い方をするなにより自分自身が納得した買い方をする。 自分でも予想はするが、予想師と呼ばれる人や友人の意見もかなり取り入れるようにしている。 パドックなんかは前走までと比較しないと分からないことも多いし、追い切りも見慣れている人の意見を聞く方が遥かに精度が高い。 選択

          馬券の心得のはなし

          ポケモン対戦に学ぶ試験勉強方法のはなし

          サムネ用のタイトルを書くための背景画を描いていただきました。 リクエストしたとおり過ぎたので今後は基本的にこれを使います。 ありがとうございました! 前回の、FP3級を受けたはなしの中で勉強のモチベーションについて書いた。  今回は、勉強方法についてまとめたいと思う。  勉強はしたくないのだが、今後情報系の資格を十数年ぶりに取らなくてはならなくなりそうなので、効率よく(できるだけ勉強せずに)知識を吸収する術をまずは習得したいと考えた。  (特に情報系の勉強は、すでに興味の

          ポケモン対戦に学ぶ試験勉強方法のはなし

          FP3級を受けたはなし

          日記系雑記回です。 本業にまつわる資格の勉強は全くする気がないので、暗記でいけそうな資格をなにか取ろうかと思ってFP2級を受けようかと考えた。 しかし、FP2級は、実務経験2年以上、または3級を保持してないと受けれないということが発覚したので3級から受けることにした。 お金をかけたくなかったのでテキスト2冊と問題集1冊(電卓付き)をKindleのセールとメルカリで購入した。 全部合わせて2800円くらい。 試験地までの交通費が600円 受験料が6000円なの

          FP3級を受けたはなし

          お金と幸福のはなし

           胡散臭いタイトルになってしまったが「#お金について考える」というお題でnoteが作品募集していたので、いい機会だしいずれ書こうと考えていたのでまとめようと思った。思っていた。 しかし締切が1/3までなので全然間に合わなかった。書き始めたのは年末なのに、なぜだろう、おかしいな…。  まぁでも、書こうと思っていたことだし、ちょうどいい機会なので、お金の話に関する2022年1月現在の個人的な結論と、幸福度が上がるための使い方を極力シンプルに書いていく。後々自分で見直すために。

          お金と幸福のはなし

          新年の目標のはなし

          みなさま今年もよろしくお願いします。 毎年一年の目標を元日にツイートしてるが、今年はnoteに書くことにする。 達成することが大事であり、実績を積み重ねていくことが自信や自己肯定感に繋がると、色々な本にも書いてあるので、目標設定ラインは低めにした。 さらに全部達成出来なくても良いだろうとも思っている。 目標を立てることが重要なのである。今年もしっかり自分を甘やかして生きていきたい。 では、立てた目標を書いていく。 半期くらいで状況をみて改訂していく。 note

          新年の目標のはなし

          有馬記念のはなし(2021年)

          1年で1番好きなレース。 このレースのために競馬やってる言っても過言ではない。 この日に仕事するなら会社辞めると言い続けてる(いつもしっかり休んでる)。 「有馬記念は好きな馬を買おう」とよく言われている。 もちろん、自分も好きな馬から組み立てる。 つまり、今年は、 ◎⑯タイトルホルダー 正直、有馬記念の8枠は相当きついと思っている。過去を振り返っても結果が物語っている。 さらに今回は、絶対にハナを取ってきそうな②パンサラッサが内枠に居る。 鞍上は

          有馬記念のはなし(2021年)

          本屋に行こうというはなし

          昔から本屋が好きだった。 子供の頃から町の本屋にもよく通っていた。 古本屋巡りも趣味のひとつだった。 横浜に引っ越すことになった時も、有隣堂の本店が自転車で行ける範囲にあったことがとても嬉しかった。 (当時は1〜6階が全部本の書籍館で、文具館は別れていた) ゆずが路上ライブしていた松坂屋があった場所の目の前である。 親に「ちょっと本屋行ってくる」と出かけたきり3、4時間は帰らなかった。 最近でも、横浜駅の有隣堂がリニューアルしたせいで、仕事帰

          本屋に行こうというはなし

          「、」(読点)のはなし

          最近、長めのnoteが多かったので、今回は短め。 何の話かと言うと、日本語の読点を使う基準の曖昧さに納得っていない、という話である。 先月から久々に、noteで少々長めな文章を書き始めたのだが、書いていると「、」(読点)を打つ場所に結構悩まされる。 文を書きながら感覚で読点を打っていて、文章を書き換えたり文の中で順序を変えたりすると、読み直したときに変なところに「、」が残っていることがある。 考えながら長文のメール書いてる時とかも、よくバグる。 今も書いていて、またち

          「、」(読点)のはなし

          歳を重ねたはなし

          先日誕生日を迎えた。 誕生日を迎えると12月の忙しさがやってきて世間にも「師走感」が出てくる。 もうそろそろ年末だなぁと考えさせられる。 年始には毎年、本をどれくらい読むだとか、映画を何本観るだとか、健康面の目標だとか、金銭面の目標を立てるのだが、達成できないから努力目標になっており今年は具体的な数字は書かなかった。 来年は少し具体的な目標に戻し、達成も出来るように見直していこうと思う。 先日、電子書籍のセールもあり、アウトプットをしようというはなしでも紹介した齋藤孝さん

          歳を重ねたはなし

          嘘つきとパーソナリティ障害のはなし

          ※本編はすべて無料で読めます。 Twitterを始めとしたSNS界隈には、日常的に嘘をつくのがクセになっている「虚言癖」の人がしばしば見られる。 こういう人達に騙されないために、自身の身の安全とお金を守るために記載していく。 この日常的に、病的に、嘘をつき続ける人たちを精神医学的にはパーソナリティ障害(人格障害)として取り扱っている。 パーソナリティ障害は10種類に分類されており、A、B、C群にタイプ分けされる。 その中でB群として扱われる4つのパーソナリティ障害が噓を

          有料
          555

          嘘つきとパーソナリティ障害のはなし

          家系ラーメンのはなし

          一番はじめに紹介した、齋藤孝さんの著書 アウトプットする力の中で「同じジャンルについて20冊読んだら専門家を名乗っていい」って記述があった。 同じジャンルで20冊くらい読んだかなぁって思えるものなど幕末の本くらいだが、家系ラーメンなら20店舗は余裕で食べている。 これは意味を曲解して家系ラーメンの専門家を名乗っても良いと捉えても問題ないであろう。(多分ある) しかし、前回糖質を悪者にした記事を書いたところだが今回は糖質オバケであるラーメン。しかも家系ラーメンである。 それだ

          家系ラーメンのはなし