見出し画像

FP3級を受けたはなし

日記系雑記回です。

  本業にまつわる資格の勉強は全くする気がないので、暗記でいけそうな資格をなにか取ろうかと思ってFP2級を受けようかと考えた。

  しかし、FP2級は、実務経験2年以上、または3級を保持してないと受けれないということが発覚したので3級から受けることにした。

  お金をかけたくなかったのでテキスト2冊と問題集1冊(電卓付き)をKindleのセールとメルカリで購入した。
全部合わせて2800円くらい。
試験地までの交通費が600円
受験料が6000円なので全部で1万円以内におさめることが出来た。

試験の範囲として、
・ライフプランと資金計画
・リスク管理
・金融資産運用
・タックスマネジメント
・不動産
・相続、事業承継
が出題範囲となる。

  不動産、相続、タックス(税金)は、多少勉強したことがあったので何とかなるだろうと思っていた。
問題は、ライフプランやリスク管理の中にある「年金」と「保険」に全く興味が湧かない点だ。
実際にテキスト読んでみたが、リスク管理までをさらーっと読んでしっかり挫折した。

  申し込んだはいいが、やる気が起きないので以下の本を読んだ。セールで199円くらいだった。

超絶要約すると、とにかくものを無くして気が散らないようにしろ。
ワクワクする物(筆記用具とかノートとか)を選んで勉強につかえ。

勉強する時間のかわりに辞める習慣を決めろ。
自分の習慣を書き出して交換できるものを探せ。

やってる勉強にリンクするご褒美を自分に用意しろ(勉強を動機にしない)

みたいなことが書かれていた。なるほど。

  とりあえず、部屋は元々綺麗な方なので枕元の本を減らした程度。
  勉強用の筆記用具(数年使ってない)を探すところからスタートした。
無事に見つかり、問題集を解く用にノートも購入した。 

  次に、辞める習慣を決める。12月後半から空き時間には本読んでるか、QuizKnockのYouTubeの過去動画を観る事にほぼ費やしいていたため、ここを削ろうと考えた。
読書時間は削れたが、QuizKnockの動画は夢でクイズ解いてるくらいには毎日しっかり観てた。

  やってる勉強にリンクするご褒美は今回は何も浮かばなかった。「終わったら本読んでYouTubeとか映画観よう」ばっかり考えていた…。
あと、会社の報奨金出る対象資格になってたのでそれもモチベにすることにした。本の教えとは何も合ってない。

勉強方法

  勉強方法だが、本来資格試験受けるならテキスト2冊読み切って基礎を整えてから問題集を解くのだが、如何せんやる気がでなかったし、時間もないのでテキストは早々にほうりなげた。

YouTubeで解説してる人達の動画を聴き流して覚えることにした。
すぐ寝落ちするが、この方法で結構覚えることが出来た。
(ふと気付いたら本要約チャンネル、QuizKnock、ゆる言語学ラジオ観ていることはしばしばあった)

午前問題は、無料のスマホのアプリで過去問を通勤中とか風呂とかで解いて覚えた。
脳がクイズ脳になってたのでクイズ感覚で覚えていくことにしたら早押し出来るようになった。

午後問題は割と苦手だったので過去問を試験2日前から解きまくった。直前はもう午後問題だけ勉強することにした。合格ラインは割らないもののサクサク解いてたので怪しい所も多かった。

2週間前から勉強を始めたが、実質20〜30時間程度勉強したのかなと思う。大半はYouTubeの解説を1.2倍速で聴いてる時間だった気がする。

結果

合格ラインは6割と決まってるので、まぁ8割程を目標に緩く学習した。

自己採点の結果は、
午前51/60問
午後17/20問
と8割以上正解してたのでマークシートがバグったりしなければ合格できたはず。

傾向としては、午前が難しく午後が簡単な回との意見がネット上では多く見られた。

午後が始まる前にエスカレーターでスマホを落として、人生初スマホの画面割ったのでメンタル死んで落ちるかと思った。
後日ドコモのサポートで交換したが報奨金貰っても赤字になった…。

合格者の多い資格の割には覚える範囲が広い資格だなぁと思った。
2級はやる気が起きたらやることにしよう(多分やらないということ)。

Twitterで話題になった問題

試験終了後から、Twitterでざわついて軽くトレンド入りした問題があるので紹介しておく。

杉野健三さんが、2021年中に初めてがんと診断され、がんの治療のために22日間入院し、その間に手術(給付倍率40倍)を1回受け、退院から1週間後に交通事故で死亡した場合に支払われる保険金および給付金は(ア)である。

FP3級 資産設計提案業務 問8問題文より抜粋

この「杉野健三さん」がかわいそうすぎるとプチバズった。
「試験中泣いた」
「かわいそう過ぎてあとの問題集中出来なかった」
「うわぁ…って声出そうになった」
「杉野さん…😭」
などのツイートで溢れていた。
ひどい問題だ…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?