
これだけもっと早く知っておけば良かったって思うTOEFLの勉強法のこと
メインブログの方で書いていた、「現役海外大学院生が教える英語の勉強法シシリーズ」が完結したので、noteでも紹介します。TOEFLのリーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4技法の学習法について書きました。
- TOEFLでも英検でも通じる!現役海外大学院生が教える英語のスピーキング力をつける方法 | Tatsumaru Times
- 現役海外大学院生のTOEFL攻略法 - なぜリスニング対策はコスパがいい? | Tatsumaru Times
- 現役海外大学院生が教える英語の多読力をつけるシンプルな3つの方法 | Tatsumaru Times
- 現役海外大学院生が教えるTOEFL攻略法:ライティングで使える参考書と活用したいウェブ添削 | Tatsumaru Times
ここで紹介しているのは、実際にぼくがやっていた勉強法と、今から思えばこうやっておけばよかったという勉強法の両方が混ざっています。このように自分なりに勉強法をまとめましたが、今思えばTOEFLの受験ちゅうにこれだけはもっと早く知っておけば良かったと思うことが3つあるので紹介します。これからの留学の準備に役に立ててください。(以下はnote有料読者限定です)
この続きをみるには
この続き:
1,561文字

*海外移住者の応援キャンペーンということで、1980円で買い切り価格とします。
*購読者数が170を突破しました!
1記事180円~980円の記事が25記事以上あるので、マガジン(1380円)で一括で購入するのがお得です。今後このマガジンに追加される記事も追加料金なしで読むことができます。
期間限定
\ PayPay支払いすると抽選でお得に /