とよたまファンクショナルデザイン

故障予防や回復、身体機能の向上とその最適化にアクセスするための情報を発信します。アスリ…

とよたまファンクショナルデザイン

故障予防や回復、身体機能の向上とその最適化にアクセスするための情報を発信します。アスリートにはアスリートとして、ビジネスパーソンにはビジネスパーソンとして、それぞれの生き方に沿った「最大のパフォーマンスを発揮するためのヒント」をお送りしてまいります。

最近の記事

再生

「魔法のように一発で治す」の真相

みなさんも凄腕の治療家の先生が 魔法のように治してゆく っていう動画を目にされたことってあるのではないでしょうか で、我が秘伝を今なら○○○○円で大放出!! 的なCMへと続くやつ あれです 一回の治療で治す=クイックフィクス これって私が治療業界に入ったころには厳に戒められてきた言葉 だったはずなんですが… 最近はあまりうるさく言わなくなってるんでしょうかね 私が整形外科に努めていた25年前、 医師であり院長のA先生から 「一回で治す、とか一撃で、みたいな発想は危険だよ 患者さんに迷惑だから捨てなさい」 と、耳にタコができるぐらい言われていました 内心『そんなこと考えてないけどなぁ…  院長もやっぱり鍼灸マッサージ師に偏見があるのかなぁ… ま、(自分を含め)変人の集まりだから仕方ないか…』 とやんわり聞き流していたのを覚えています しかし、「治療する」ということが理解でき始めてみると、 ドクターの言わんとしているところが俄然よく分かるようになりました 一回の治療で痛みが消えた患者さんは、そうなる条件が整っていただけのこと 痛みがなくなったとしても、再発の憂き目にあわなくなるようになるには 痛みを抱えてきた期間に染みついた 崩れた身体のコントロールを正す必要が残るかもしれません 萎えて弱った筋肉や関節を強く育てる必要があるケースも考えられます 痛みが消えたその後も、実はやった方がいいこと、やるべきことってあるものなのです 一方、一回で痛みが消えないような条件というものもあります 痛みを感じている箇所に炎症をともなう傷があるとか 腫れは引いてるけれどもとても脆くて刺激に敏感になっているせいで痛むとか そうした手合いは時間をかけて計画的に対処する必要が出てきます 少なくともその場で元通りとはならないのです そこを知っていれば、状況に合わせた対処が可能ですが そもそも一回で治すことができる、 という前提ではそういった当たり前の状況判断ができなくなってしまうのです お師匠さんとのやり取りで叱られたのは 「○○さんのリハビリどうだった?」 「いや、どうにも痛みが取れなくって…」 「なにいってんの?○○さんのカルテちゃんと読んだ? 一回で治るような症例じゃないでしょう!?」 となったときなんですね 「そもそも身体が傷つき痛むってどういうことか理解しなきゃダメでしょ!(怒)」 「君が手をかざしたら、一瞬で千切れた組織が細胞レベルで再生するとでも?(怒)」 「一回で治すなんて、治療家の傲りだよ(怒)」 ときつくお叱りをいただいてましたね 前提が解ってなかったから間違った返事をしていたんですね 切り捨てずに育ててくださって、心から感謝です 最近、前出の演出にためらいがない動画も増えているように感じます その被害をこうむるのは患者様ですので、 ちょっと危なっかしいなと思いこんな動画を公開させていただいた次第です ちょっとした警鐘となることを祈ります

    • 再生

      私の治療】腰痛編|デッドリフトで腰を痛めたというトレーナーさん

      魔法のように一撃で治す! のような動画になっていますが、実際は治療で痛みが消える条件がそろっていた例だっただけのことなんです。 私たち治療家は、若いころには仙人のような治療家を夢見てしまうことがよくあります。 競技をやっていてもそんな空想、しますよね。 私もリングに向かう花道を、お気に入りの曲で入場する自分の姿を妄想したり、してました。 そこまでの努力もしていないのにね。お恥ずかしい。(^_^;) その後、故障が重なり競技を離れて治療の世界に入りました。 整形外科クリニックのリハ室に勤務していた20代のころの話なのですが、 当時、ドクターから「一撃で治す」という幻想を捨てろと度々注意されていました。 治療の世界には「クイックフィクス」という戒めの言葉があります。 痛みの原因が筋肉の痙攣だったり、関節の引っかかりだったりしたケースでは一回の治療で魔法のように痛みが消えることもあります。 でも、腱や靭帯、はたまた神経線維が今にも千切れそうなロープのようにボロボロになっていたらどうでしょう? 千切れた筋繊維から出血していたら? それらが一回の治療で魔法のようにつながるでしょうか? いくら揉んでも、いくら針を刺しても、いくら電気を流しても、その場で元通りの組織が出来上がることはありません。 痛みの原因にはどうやっても時間が必要となるものがあるんです。 一撃幻想はそんな当たり前のことを麻痺させてしまいます。 「あれ?まだ痛みが消えない…もっと治療の手をかければあるいは…」 となると、場合によってはかえって傷を深めてしまうケースも出てきます。 治療で一番に大切なことは、痛みの原因を見極める(推理する)力を持つこと です。 競技をしていた頃、あちこちの「凄腕治療家」を紹介していただいては治療に通っていました。 食費を切り詰めて、すがるような思いで方々に通いました。 結果は誰も「一発」で治すことができず(無茶し続けてたので当然なんですが…)、そうした経緯から、治療業界に入ってからも一発で治るなんて端から考えていないつもりでした。 でも、今思い返すと「一回の治療で治る」を前提とした考えが 『あれ?なんでうまくいかないんでろう???』 の根っこにあったなと、 ドクターはそこを見抜かれていらっしゃったんだなと、 いま思い返しても気恥ずかしく、そしてありがたく思います。 ネットでは「一発で!」が相変わらず隆盛で、若手の技師向けのセミナー広告を観ても「魔法」のような装いの治療技術セミナーが氾濫しています。 これ、とても危なっかしいなって思うんです。 治療をする上で治療技術よりも大切なのは、その場の治療で痛みが消えないものに出会ったとき、痛みが消えない要因を読む(推理といってもいいでしょう)ことができるかどうかです。 「一回の治療で治す」を追いかけているとその力(臨床推論といいます)を養う機会が失われます。 ゆえに、「クイックフィクス(一回で治す)」は治療の世界では戒められる思考となるのだと思います。 このところ治療の動画を挙げているのには、そんなトレンド?への警鐘の意味も込めています。 端から正論を突き付けても「できない者のやっかみ」と思われるのがオチでしょうから、「やれるけれど、事実はそうではないですよね」というメッセージを込めて治療シーンを公開させていただいてます。 ご同業の先生方には映像よりも、ぜひ左側のお手紙に目を通していただけたら嬉しいです。 何を長々書いているのでしょうね(^_^;) しかも偉そうに上から…(-_-;) 長文お読みいただきありがとうございました。

      • 疲れてるのかな…

        先日、の昼食のこと 無性にカップ焼きそばが食べたくなって、スーパーで安売りしているブツを購入 蓋を半分空け なかから薬味と粉末ソースを取り出し、お湯を沸かす そろそろお湯が沸いてきた 薬味を開け、投入 そして、粉末ソースを空け投入 湯が沸いた お湯投入 !? あ… スープ焼きそばになってしまったorz… これ、なんなんだろう けっこうな頻度でやってしまう

        • カウント10

          動画のBGM、竹原ピストルさんの「カウント10」っていう歌なんですが、それを踏まえてお読みいただけるとありがたいですm( _ _ )m -------------------------------------------------------------------- 自分に勝てなきゃライバルに勝てるわけもなく、 憧れに届くこともない 「カウント10は自分の諦めが数えるもの」 たしかにそうだよねぇ、って思いながら カウント10を拒み続けてみています そうそ

        「魔法のように一発で治す」の真相

        再生

          トップリフターのフォームを神経生理学的に分析し、ジャークのスランプを脱する47歳草リフター

          https://youtube.com/shorts/gGFBvO4I4FU 私事で恐縮ですが、近く大会がありまして、絶賛悪あがき中です。 以前よりクリーン&ジャークのジャークの部分が上手くゆかず迷子状態だったのですが、スペインLydia Valentin選手の動画を拝見し、神経生理学の知識を動員して分析し、上手くゆかない原因が理解できました。 私に足りなかったのは膝の使い方でした。 カギとなるのは四頭筋の伸張反射です。 そして効率的に伸張反射を引き出すためのポイントはリ

          トップリフターのフォームを神経生理学的に分析し、ジャークのスランプを脱する47歳草リフター

          心臓と第二胸椎と肩関節周囲炎

          時折、内臓由来と思しき肩関節の故障を診ます。 さて今日は、そんな肩の故障を負ったAさんの話です。 (ご本人に許可をいただいての掲載です。) 50代女性、バリバリのキャリアウーマンのAさん。 Aさんは狭心症の既往があり、数年前に冠動脈にステントを入れているのですが、術後は元気いっぱいスポーツ(テニスとウエイトトレーニング)を楽しんでいる、アクティブな方です。 一月ほど前、ウエイトトレーニングの後(ベンチプレス)から肩の痛みが現れ、夜間痛のため眠れなくなり、シャツを脱ぎ着する

          心臓と第二胸椎と肩関節周囲炎

          ベンチプレスで同じ肩を痛めるメカニズム

          治療では痛めた個所に目が向きがちですが、痛めた個所に無理を集める背景要因への手入れのほうが治療上けっこう重要だったりします。 例えば、ベンチプレスで痛めた肩の治療では肩関節ばかりに目が行きがちですが、肩に負担を集めてしまう原因が胸郭にあるということを忘れてはいけません。 いつも同じ側の肩や肘を痛めてしまうというケースでは、胸郭が痛めた肩の逆方向に捻じれています。 確認に仕方は簡単です。 椅子に座って身体を左右に捻じります。 すると回りやすい側と回りにくい側がはっきりします

          ベンチプレスで同じ肩を痛めるメカニズム

          高齢者は歩けばいいの嘘

          コロナの勢いも(安全かどうかの根拠はさておき)一先ず落ち着きつつある東京。 屋外ではマスクも外すなどの指針(?)が示されるなど、徐々に日常を取り戻す方向に進んでいる今日この頃。 とはいえ、下げ止まっているこの状況はリスクの高いご高齢の方々にとってはまだまだ不安の絶えない日々なのかもしれません。 引き続き、リスクの低い世代の我々(いやアラフィフの私はすでにリスク群か!?)には思いやりのある行動が求められるのかもしれません。 さて、 この頃は昼間の治療にいらっしゃる患者さんの

          【ボクシング】村田諒太 対 ゲンナジーゴロフキン戦

          先日、いやもう数週前の話。 ふとAmazonプライムを開くと「村田諒太VS.ゴロフスキン」が公開になっておて、すでに9回でTKOという結果は知っていたのだけれど、熱い試合だったと聞いていたので観てみることに。 ゴロフスキンが手数も有効打も圧倒しているけれど、村田選手のボディブローも効いていて『ひょっとしたら』と思える場面も数多くありましたね。 スマホの画面を食い入るように睨み、いち観客として二人のドラマティックな戦いに感動しつつ、 一方で、冷めた目で観ている自分がもう一人。

          【ボクシング】村田諒太 対 ゲンナジーゴロフキン戦

          オリンピックリフトがやり放題!!ONIGYM24東大阪本店でYOUTUBEの撮影してきました

          さて、コロナも落ち着きつつある今日この頃。 いつまでもつのか不確定要素をはらみつつではありますが、 つかの間(でないことを祈りつつ)の日常が戻ってきました。 県境をまたぐ移動も緩和され、飲食の制限もおおむね解除。 そこを受け、コロナ禍で控えてきたYOUTUBEのコラボ企画も収録を再開しました。 収録遠征第一弾(続くかは不明)は大阪。 2020年、大阪にウエイトリフティング(オリンピックでみる重量挙のほう)がやり放題という 珍しい24Hジムがオープンいたしまして、

          オリンピックリフトがやり放題!!ONIGYM24東大阪本店でYOUTUBEの撮影してきました

          十代へのワクチン接種と心筋炎

          先日、YOUTUBEチャンネルで私のワクチン接種の体験談を公開したところ、接種に不安がある方からのコメントをいただきました。 コメントは以下の通り。 「来週の月曜日ファイザーワクチン接種するのですが怖いっす。」 動画ではワクチン接種にさほどの抵抗はなかったといいましたが(確かに抵抗はなかったのですが)いざ打つとなると『万が一ってことはないよね…』と何とも不気味な心持になったのも事実。 それを踏まえて、コメントへの返信は以下となりました。 「接種の不安、当然のことと思い

          十代へのワクチン接種と心筋炎

          再生

          Hips Mobility @Internal Rotation 股関節内旋のエクササイズ

          ソフトジムボールで行う股関節の内旋モビリティエクササイズの紹介です。 反射のメカニズムを使っているので誰にでも簡単に大きな変化を引き出せます。 お役立ていただけましたら幸いです。

          Hips Mobility @Internal Rotation 股関節内旋のエクササイズ

          再生

          ワクチン2回目接種

          昨日、新型コロナワクチン(ファイザー社製)2回目の接種を済ませてきました。 1回目の接種で発熱や脱力感が数日続いたので、ちょっと心配していたのですが、2回目の接種当日は全くと言っていいほど何もなく、あっけないほど無事に済みました。 けっこう警戒してたので、すっかり安心してウエイトリフティングの練習もしっかりしてしまうほどでした。 翌日も注射したあたりの痛みもほとんどなく、だるさも熱も脱力感もなく、いたって良好! 『ひょっとして食塩水だったんじゃァ…』とワクチンの入れ忘れを疑

          腸腰筋滑液包炎|スクワット時の股関節痛

          クロスフィットを嗜むAさん(40代男性)の相談は左股関節前面の痛み。 久しぶりのワークアウトでバックスクワット、スラスター(フロントスクワットからのプッシュプレス)をしこたまやって痛めたとのこと。 普通にしゃがむ程度ではさして痛まないのだけど、多少の重り(30~40)を担いでしゃがむと股関節の付け根を前から後ろへと突き抜けるような痛みが走るといいます。 この場合、股関節インピンジメントという故障を疑います。 経験上、内転筋・小殿筋・外閉鎖筋・ハムストリングス・腰方形筋・起

          腸腰筋滑液包炎|スクワット時の股関節痛

          第一回ワクチン接種、二日後

          昨日の朝は若干節々が痛みましたが、今朝はそうしたこともなく起床。 この日も8時間睡眠をとり回復に努めたものの、身体は重く… 体温は36.9といつもより0.5度ほど高め。 注射をした肩は圧痛はあるものの膨れ上がることもなく、肩を動かすのもわずかな痛みはあるものの問題なし。 その後、お昼ごろに検温すると36.6。 なんとなく気だるいが、寝不足の日とコンディションは変わらないので困ることもなく治療をしています。 昨日は治療ごとにぐったりしていましたが、今日はそんなこともなく「快調

          第一回ワクチン接種、二日後

          コロナワクチンを打ってきました|接種一回目

          昨日7/1、第一回目のコロナのワクチン接種を受けてきましたので、私の場合の接種後の身体の反応についてお伝えしたいとおもいます。 最近では患者様にも接種経験者が増え、 「先生はまだなの?」 とか 「受けるの抵抗あったりします?」 なんて聞かれることもしばしば。 実際のところはといえば、接種自体にはさほど不安もなく、順番が来たら普通に受ける気満々でした。 10日ほど前になりましょうか。 ご縁のある方からの紹介をいただき、7/1(これを書いている前日)にワクチン接種を受けること

          コロナワクチンを打ってきました|接種一回目