マガジンのカバー画像

投機の流儀

メールマガジン配信大手の「まぐまぐ」で好評を博し、堀江貴文氏(ホリエモン)と並んで2年連続「メルマガ大賞」を受賞、殿堂入りした週報「投機の流儀」。人生の前場をセルサイドとして、後…
投資に有益な情報を、毎週お届けいたします。ご質問がありましたら、お知らせください。読者にとって有益…
¥1,500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#株価

【投機の流儀】NYダウの長期の見方──10万ドルに達するのは、あながち荒唐無稽な…

第1部;当面の市況(1)先週末の様相が語ること 週明けは、安く始まろう。 先週はイベント…

400

【投機の流儀】基調は弱含み往来相場であり、調整中であるが、資金は潤沢

信第1部;当面の市況(1)基調は弱含み往来相場であり、調整中であるが、資金は潤沢 4月は…

400

【投機の流儀】日経平均が史上最高値を付けた2月末の投資部門別売買動向における奇妙…

第1部;当面の市況(1)今の株価を海外投資家から見ると、どう見えるのか?「今の株価が高す…

400

【投機の流儀】日本株の相対的優位性

第1部;当面の市況(1)市況コメント 6月高値以降の日経平均は4ヵ月に渡り下落が続き、値…

400

【投機の流儀】言葉に力がなく「ただ喋るだけの男、岸田首相」

第1部;当面の市況(1)市況コメント 週末の米国市場は、利上げ観測の後退で主力ハイテク株…

400

【投機の流儀】特殊な基準を恣意的に採って、日本を卑下することはやめたい。そこから…

第1部;当面の市況(1)市況コメント 先週末の米国市場は、引き続き中東を巡る地政学要因で…

400

【投機の流儀】価値ある情報は、ヒトが持ってくるケースが多い

第1部;当面の市況(1)市況コメント 先週末の米国市場は、中東巡る地政学要因や週末要因で、NYダウは33127ドル前日比286安(0.8%)、ナスダック指数は12983ポイント前日比202安(1.5%)となった。 尚、夜間取引での日経先物終値は31000円と、週末現物値(31259円)より250円程度安い水準で取引を終えている。 (2)米金利上昇と日銀の意向に不安 先週19日(木)の日経平均は611円安を演じて、日経平均の騰落レシオは81%になった。80%になると「売ら

有料
400

【投機の流儀】自分の流儀に固執するのも良くないが、コロコロと変えるのは余計に良く…

第1部;当面の市況(1)市況コメント 先週末の米国市場は、イスラエルのガザへの地上戦開始…

400

【投機の流儀】日本株のクラッシュはあるか?

第1部;当面の市況(1)市況コメント 先週末の米国市場は、NYダウは反発し33407ドル…

400

【投機の流儀】米中の覇権争いにおいて、米国の最終目的は中国のJapanification(日本…

第1部;当面の市況(1)市況コメント 先週末の米国市場は、NYダウは反落し、33507ド…

400

【投機の流儀】日本の「稼ぐ力」は減ってはいない

第1部;当面の市況(1)市況コメント 先週末の米国市場では、NYダウは3日続落で3万50…

400

【投機の流儀】「夏枯れ相場」の中を動いている

第1部;当面の市況(1)市況コメント 先週末の米国市場では、NYダウは反発し35459ド…

400

【投機の流儀】日本の「稼ぐ力」は衰えていない

第1部;当面の市況(1) 市況コメント 先週末の米国市場では、NYダウは10日続伸し35…

400

【投機の流儀】日経平均4万円超えの説も一理ある

第1部;当面の市況 (1)市況コメント 先週末の米国市場では、NYダウは5日続伸し、34509ドル前日比113(0.3%)高、7ヵ月半ぶりの高値となった。ただ中身を見ると、ダウ構成30銘柄のディフェンシブ銘柄のユナイテッドヘルスケア一銘柄の上昇でNYダウを213ドル押し上げている。またナスダック指数は5日営業日ぶりに反落し、14113ポイント前日比4(0.2%)安となった。 夜間取引での日経先物の終値は32320円と、週末現物値(32391円)より70円程度安い水準で取引を

有料
400