見出し画像

【投機の流儀】基調は弱含み往来相場であり、調整中であるが、資金は潤沢

信第1部;当面の市況

(1)基調は弱含み往来相場であり、調整中であるが、資金は潤沢

4月は日本株投信に資金の流入が6年ぶりの高水準となったという。6年前の2018年は「つみたてNISA」が始まった年であり、個人投資家による投信の積み立てが増えた年だ。それ以来、6年2ヶ月ぶりの資金純増となった。日本株が調整局面に入ったタイミングで、押し目買いが入ったようである。

2018年は指数に連動するタイプの投資信託が次々とでき、日本株投信には1月から8ヶ月連続で資金が流入したという経緯がある。今回も5ヶ月連続して、資金が流入した。基調はやはり往来相場であり、調整中であるが、資金は潤沢だ。

週末は3日ぶりに、わずかながら155円反発した。日経平均は、前日までの2日間で700円余り下落したため、自律反発を狙った買いが入ったと思われる。午前中には約600円幅を上昇したが、上値では利益確定売りや戻り待ちの売りがあり、やはり調整期間中だという現象を示した。

NYは7日続伸し、昨年12月以来の長期連騰記録となった。東証プライム市場の売買金額は5.3兆円で、極めて活況の部類に入るが、基調はあくまでも調整であり、往来相場であろう。

ここから先は

13,059字

¥ 400

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?