見出し画像

子供に教えたいことは、まずは親がやる。〜私がプログラミングと英語の勉強を始めた理由〜

2021年8月1日に、プログラミングと英語の勉強をスタート。
それから毎日Twitter(@totomaru_3 )で #今日の積み上げ の投稿を続けて、今日で1ヶ月が経ちました。

あっ、はじめまして。
ととまると申します。

アラサー、育休中、0歳児子育て中ママ、好きな事は散歩、勉強苦手、継続苦手、机に長時間向かうのが苦痛、、、

そんな私が #プログラミング と #英語 の勉強を始めました。

「なんでやる気になったの?」
「どうして勉強を始めたの?」

その理由は2つ

1 子供の手本となる親になりたい
2 在宅勤務での復職を希望している

---------------------------------------------

1 子供の手本となる親になりたい

私自身は、子供の頃から勉強が苦手で、大人になっても仕事が忙しいことなどを言い訳にして、特に学ぶことはせずに生きてきてしまいました。

しかし、子供が産まれ、子供の教育について調べたり、将来について考えていく中で、親が改めて“学ぶ”という事と向き合い、子供に伝えていかなくてはいけないな、と感じるようになりました。

子育てをしていて実感したのは、子供の好奇心や吸収力は本当にすごいということ。
子供には将来、このまま自分らしさを失わずに、色々なことにチャレンジし、柔軟に生きていける人に成長して欲しいと思っています。
そのためには、子供時代にどんな経験や学びがあるか?ということが、人生の土台となる、とても大切なことだと知りました。

そして、知育や家庭学習、習い事、学校について調べる日々、、、
数ヶ月調べ続けて、最近やっと方針が見えてきました。

子供の成長や時代の変化の中で、情報やプランはどんどん変わっていくと思いますが、
まず現段階では、“プログラミング”“英語” 
この2つは、将来のために、身につけてほしいと考えました。
この2つの科目は小学校でも授業が始まりましたよね。
でも、カリキュラムを見る限り、正直学校の授業だけでは胸を張って出来ると言える状態にはならないと思います。
それなら、習い事や家庭学習が必要。
親である私が、しっかり最新情報を得て子供に伝えていかなくては、と感じました。

もちろん、最終的に出来るようになるかは、本人のやる気次第ということになると思います。
でも、そのやる気を引き出すのも、継続をサポートするのも親の務め。

どうすればいいのか?

そこで考えたのが、親の背中を見せることと、親が直接、家庭で楽しく教えてあげられることでした。

子供は親のやることをよく見ていますし、真似をしたがります。
まだ小さいうちの子供は特に、親のやらないことは、きっとすすんでやらないでしょう。
だから、ただ、「勉強しなさい」「頑張なさい」と言われるよりも、親の勉強している姿を見たり、頑張って何かを達成している姿を見た方が、ああこうやればいいんだ!とか、自分も頑張ろう!って思うと思うんです。

さらに、それが同じ科目であれば、家で楽しく教えてあげられるし、一緒に取り組めるかもしれない。
親子のコミュ二ケーションにもなります。

それなら、まずは私がやるしかない!!
そう思い、学ぶことを始めようと決めました。

子供に教えたいことは、まず親がやる。

私の子育てをしながら勉強をする日々が始まりました。

---------------------------------------------

2 在宅勤務での復職を希望している

去年のコロナ渦や産休育休で、社会や人との繋がりが薄くなり、自分の将来について改めて悩む日々が続きました。

子供を1番に考えて生きていきたい。
でも、復職したら子供を預けて仕事をして、帰ってきたら家事して、寝るだけの日々、、
子供と関わる時間より仕事をしてる時間の方が長くなる、、でも子供のためにもお金を稼ぎたいし、、

そんな中、去年から増えてきた在宅勤務の仕事。
これだ!と思いました。

在宅勤務になれば、子供の送り迎えが出来るから幼稚園や習い事も通わせてあげられる。学校から帰ってきたときに、お帰りが言える。
通勤時間分で家事もできる。
モヤモヤがぱっと晴れました。

しかし、今までの職種では在宅勤務は出来ない。
職種を変えるしかありません。

新卒からずっと同じ仕事をしてきて、特に手に職もない私は、何も行動しなければ在宅勤務なんて夢のまた夢です。

そこで見つけたのが、#webデサイナー
昔からパソコンを使うことは好きな方だったし、子供にも教えたいし、やってみよう!と思いました。

最近 ママさんwebデザイナーって流行ってますよね笑
私も波に乗ってみることにしました。
そして、継続のため、情報収集や仲間探しのために、Twitterでの記録を始めました。

------------------

そして英語
これは昔から出来るようになりたかった。
でも、いつも続かず身につかず、、

子供の早期英語教育について、調べたことをきっかけに、やるなら今しかない!!
長い目で見て、子供と一緒に成長していこう!と決めました。

それから、毎日、子供には #おうち英語 
自分は中学英語の復習から始めました。
Twitterでは今のところ、自分の英語学習のみ記録しています。
(子供の #おうち英語 については、またいつかまとめてみようと思います。)

ちなみに、勉強を始める前に、ネットで受けられるTOEICの簡易テストを受けてみましたが、、260点、、という最低な結果。(まず何も問題が解けない、、泣)
さあ、どこまで上げられるかな、、?

まず今の目標は、簡単な日常会話が出来るようになることですが、将来は仕事にも活用し、世界を広げられたらいいなと思います。

---------------------------------------------

長くなりましたが、勉強も継続も苦手な私が、どう変わっていけるのか、成長していけるのか?
Twitter (@totomaru_3 )で毎日記録しています。
ぜひ、見ていってください。

今後noteには、勉強のことや子育てのこと、考えていることなどを、時々書いて行こうと思います。
noteもフォローやスキを頂けると嬉しいです!

いいねやフォローをしてくれる方、同じく頑張っている方々を見て、とてもいい影響を受けていますし、モチベーションに繋がっています。
いつも本当にありがとうございます!

こんな私ですが、今後ともよろしくお願いします🙇
ととまるでした。


#自己紹介 #子どもに教えられたこと #振り返りnote


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,933件

#振り返りnote

84,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?