見出し画像

どっから首?どっから肩?〜肩こりってそもそも、なんなんだ?

英語には肩こりという言葉がない。
欧米人は肩が凝らないのではないか?
という話を聞いたことありますか?

無理矢理に、Stiff shoulderと直訳することもあるようだがこれは肩こりとしては全く通じない。(なんとか通じるのがStiff Neckです)

よく考えてみましょう。
オフィスなどで肩凝って肩凝って…と言って手で押さえている場所って、肩甲骨の上くらいですよね、そこって肩ですか?
本来、肩というのは腕をぐるぐる回す時に動く関節(肩関節)を指しており、日本人が肩こりと言っている場所は欧米人は「首」と呼んでいる場所なのです。

民族による身体の名称の意識(身体感覚)は全く異なる。
例えば、日本人が腰と思っているあたりは黒人からするとお尻と言い、腰は日本人からすると背中あたりのことを言っている。日本人の言うお尻は黒人から見ると足の付け根だ。
足はどこからでお尻はどこから?
背中と首の境目はどこか?
首がどこからどこまでで、どこからが肩なのか?
これも民族によって感覚が異なるということなのだろう。
Stiff Shoulderは通じないから肩こりという英語がない、のではなく彼らのShoulderと日本人のShoulderの認識している位置が違うということ。

また日本語でとても興味深いのは、日本人は肩書を気にして、肩で風切って歩き、立場が悪くなると肩身が狭くなる…そんな民族なのだ(笑)
社会的なよもやまが肩(実際には首?)に負荷をかける、という身体感覚を言語化している様子が見てとれる。
実際、客観的にみたら首の付け根?である肩甲骨上部を「肩こり」と最初に呼んだのは、文豪・夏目漱石だという説もあるが、言語化する能力を考えると納得できる。

日本人の国民病とも言われる肩こりを考えていくと、日本語の絶妙さが浮かび上がってくる(笑)
身体のこと健康のこと不調のこと、お気軽にご相談ください!

(株)ニューログリア脳神経科学研究所
代表取締役 小林昌彦
オーストラリア王立メルボルン理科大学医学部卒業
スリランカ国立アンパーラ病院にて神経内科医として勤務
現在自然医学の治療院として、古代インド医学アーユルヴェーダ、東洋医学、古代インディアン医学などを研究統合して実践しています。
ご相談、治療のご予約はお電話かメールにて。

やぎやま徒手医学研究所【完全予約制】
岐阜県各務原市松が丘1−109
08036406834
umagiatles@gmail.com

臨床センター
はざま徒手医学研究所【完全予約制】
あたご徒手医学研究所【完全予約制】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?