佐竹俊樹@スラッシュワーカー

●誰よりも熱狂を ●店舗開発・FC/営業(開発)/WEBコンサル/SE(ドローン)/P…

佐竹俊樹@スラッシュワーカー

●誰よりも熱狂を ●店舗開発・FC/営業(開発)/WEBコンサル/SE(ドローン)/PJマネジメント など ●釣り好き→ベンチャーIT企業入社→代表→ワークチェンジ16社→兼業職人になる ●岐阜県出身(川んちゅ) ●筋トレ/月1(バスケ・フットサル)

最近の記事

プラダを着た悪魔 カリスマ性とエゴ

最近、「プラダを着た悪魔」を鑑賞しました。 映画好きの僕としては、ベストマイムービーで上位にくるほどの作品でした。 アンディが究極に綺麗で可愛いです。 多くの女性は、そこだけでも見る価値があります。 男性目線でもこんな女性と付き合いたいという思いを抱きながら見続けられます。 そんな表面的ところも魅力な映画ですが、さらに面白いなと思う部分がミランダとアンディの関係性でした。 今回は自分なりに、ここが良かったな考えさせられたという部分をご紹介しようと思います。 ミランダは、

    • 香水を纏うことによる大きなメリットとは

      イケメンの友人から、香水をいただいた。今では、ファッションの一つとなっている香水。好き嫌いもあり、相手への印象にも影響を与えるアイテムなのでこの機会に自分に得られる学びを吸収してみようと思った。 相手に魅力的なイメージを与えることができる その香水をもらった友人は、容姿もそうなのですがイケメンです。一緒にその友人とお酒飲んだ時に、香水の匂いがほのかに嗅じました。 「えろっ」っと僕はそのまま言葉に出てしまったのです。もし、この友人が性欲おばけで下ネタの話しばっかりする。女た

      • 損得なしで一次情報を得ろ。インプット思考

        みなさんは、 情報をインプットする際にどんなことを大事にしていますか? 選ぶ基準は何を置いていますか? 今日は、僕が社会人の経験で大事だと思う、インプットに意識していることをについて話していきたいと思います。 一次情報を取ること ただたくさんの情報を集めれば良いというよりも、自分の成長に役立つ、質の高い情報を選ぶことが大切です。 生の声、現場、直接行くことでリアルな情報がそこにあるのでとても重要視しています。 さらに一次情報だけよりも、さらにネットの情報も収集しておくこと

        • 2023年の振り返り「今年の自分の変化したことは?」

          今記事を書き始めたら時が「12月31日 14:54」でした。今もうすぐ2023年が終わろうとしています。 2023年、まるで一瞬にして過ぎ去ったように感じますが、改めて振り返ると、この一年は自己発見と成長の貴重な時間でした。 「一年早かったな。」という言葉が多く飛びかくようになってきていますが、改めて振り返るとこの一年は自己発見と成長の貴重な時間でした。 私が2023年に直面した挑戦、感じた喜び、そして自分自身について新しく学んだことを共有したいと思います。 自己発見の旅

        プラダを着た悪魔 カリスマ性とエゴ

          何が手に入るじゃなく、何が鍛えられるかで選べ

          最近、某有名メンタリストの方が「30代で大事にして良かったこと」というテーマでお話しされている動画を流し聞きしていたところ「ん?」と、動画を巻き戻し何回も聴いてしまったセリフでしたので、アウトプットも兼ねて記事にしてみます。 普通の人は、「何が手に入るか?」で選びがち この仕事をお願い!と言われた時に、給料がいくら入るのか。早く終われるのか(定時に上がり自分の時間が手に入れたい)。を考えていたりしないですか? 人間は「楽(ラク)したい」という気持ちを常に持つ生き物であるそう

          何が手に入るじゃなく、何が鍛えられるかで選べ

          自分の「言い変え」トレーニング

          みなさん、突然ですが「言い換え」のトレーニングを学んだので紹介します!これは、「一本グランプリ」などで瞬時に面白い大喜利を出せたり仕事の中でも起点の聞いたコメントやユーモアのあるツッコミなどができるようになる事ができる実践的な内容です! 奥さん!必見です! 早速問題です! STEP1 お題に合うものを書き出す お題:赤い物 で思いつくものを1分でできるだけ書き出してください。 例えば、トマトとか。とにかく連想するものあげるだけ書きます。 よーい、スタート!! 書

          自分の「言い変え」トレーニング

          9割が潰れる現実: 集客力が決め手

          はいとしきです。ITのコンサルをしたり、小売のお店を立ち上げたりしております。今日は、僕が思う起業することによる一番の罠についてお話していければと思います。 9割の企業が潰れている 現社会では、起業して5〜10年で約9割の起業が潰れていると聞きます。 「企業たたみます」「倒産します」っていうようなネガティブになりそうなことって聞くことあまりないですよね? やっぱりネガティブなことって、情報として入ってこないんだなぁとつくづく思います。 そもそもなぜその会社を起業して、9割

          9割が潰れる現実: 集客力が決め手

          リスクヘッジしながら学べるっていいよね

          はい。今日のテーマは、「リスクヘッジしながら学べるっていいよね」というテーマでお話ししていければと思います。 ITのコンサルをやりながら、店舗事業の立ち上げをやっているとしきです。 事業や起業していく上で必ず必要になってくるのが初期投資やランニングコストです。まさにリスクを取るというのが当たり前ですよね。 クワドラントで言うと、個人事業主、ビジネスオーナー、投資家がまさに対象になります。 3つのクワドラントはリスクを取って仕事をしていくことになります。今世の中でよくあるのは

          リスクヘッジしながら学べるっていいよね

          SEが選ぶ、最近注目のお笑い芸人トップ3

          こんにちは、僕は普段からソフトウェアエンジニアリングを生業にしていますが、その傍らで小説を愛してやまないブロガーでもあります。プログラミングの世界と小説の世界が、見えない糸で繋がっているような、そんな独特の視点から、今回はお笑い芸人の世界を語らせていただきます。 それでは、早速、現代のお笑い界を席巻している最高の3組を紹介しましょう。それぞれのコンビを、私が日々扱っているプログラミング言語に例えてみようと思います。 見取り図 - Python 見取り図といえば、彼らのユ

          SEが選ぶ、最近注目のお笑い芸人トップ3

          ダウンタウンの浜田さんがダントツにすごい理由

          今日は、キングコング西野さんが 「芸人の中で、ベスト3に入るツッコミ芸人は誰ですか?」 という、質問に回答した内容が実に深く興味深いと思い記事にしてみました。 結論から、言うとタイトル通り 「ダウンタウンの濵田さん」 でした。 も! 僕は、 ・フットボールアワー後藤さん ・千鳥のぶさん ・クリームシチュー矢部さん ・銀シャリのツッコミの人(笑) などを最初、僕は思い浮かべました。 西野さんが、浜田さん賞賛しているのか理由が明確にあるそうです。 それは、、 ボ

          ダウンタウンの浜田さんがダントツにすごい理由

          「なかなか異性を好きにならない。」という人へ

          よく、飲み会やコンパをやると「人を好きになるって何ですか?」「恋って何ですか?」という話しが上がってきます。 何でそんな議題が上がるかというと。。「人に好きに中々ならない」という現象が起きているのです。 今日は、そんな方々に 多くのカップルを輩出させた合コン好きエンジニアから「恋を呼び起こす戦略提案」 というテーマでお話ししたいと思います。 1、理想や現実的イメージをまず捨てろ! 「やっぱり、一目惚れした人と付き合いたい」 「身長180cm以上、スポーツマンでリードして

          「なかなか異性を好きにならない。」という人へ

          見城徹さんへ

          みなさん、見城徹さんの事ってご存知でしょうか?ら 知らない方は、ぜひこちらを見てください。人柄や志が垣間見えるかと思います。 僕は、見城徹さんが好きです。 幻冬舎の箕輪 厚介さんは「日本を牛耳っている、何人かの1人。」 尊敬するポイントはたくさんあるんですが、僕が好きなところがいくつかあるので、お伝えできればと思います♪ 42歳で起業幻冬舎(株式会社)をなんと、42歳で立ち上げて1人でスタート。 (幻冬舎は、出版や情報発信系メディア「News Picks」などを展開して

          「ヨガマット」で寝てます。

          はい、現在。私は、ヨガマットで寝ています。 賛否両論あると思いますが、使ってみて良いと思ったので今も継続してマットユーザーでございます。 使ってみての個人の感想と使い方をぜひシェアできればと思います。 かれこれ、、 ヨガマット睡眠を始めて2ヶ月ほどが経とうとしております。 現在は、通常の布団をクローゼットにしまいました。笑 使い必要がないと判断したのです。まさか、睡眠を大事にしたい僕が布団を手放すとは、、、 あれは、遡ること2ヶ月前の事です。 元々ヨガマットを買っていて

          「ヨガマット」で寝てます。

          22歳からの生き方について

          以前、NewsPicksの番組を見ていたら「22歳はどう生きればよいのか?」というテーマでキングコング西野さん、ビリギャルの産みの親で坪田さんなど豪華ゲストの方々で座談会をしていた回がとても興味深く何度も見直しました。 ゲスト方々の経験よりかはまだまだですが、自分が経験してきた上で、もし来世で自分が22歳からどう生きるか悩んでいた時のためにノートとして書き綴っておこうと思います。 Q. 今22歳だったらあなたが起こすアクションは? 1、『輝く人』を見つけ、口説き落とす。

          22歳からの生き方について

          ヨガマット睡眠のおすすめ

          はい、現在。私は、ヨガマットで寝ています。 賛否両論あると思いますが、使ってみて良いと思ったので今も継続してマットマットユーザーでございます。 かれこれ、、 ヨガマット睡眠を始めて2ヶ月ほどが経とうとしております。 現在は、通常の布団をクローゼットにしまいました。笑 使い必要がないと判断しました。 使ってみての個人の感想と使い方をぜひシェアできればと思います。 寝起きが良い あれは、遡ること2ヶ月前の事です。 元々ヨガマットがうちにありまして、普段の在宅ワーク時など

          ヨガマット睡眠のおすすめ

          人的資本について考えてみた

          人的資本とは? 「人間が持つ能力を資本として捉えた経済学の概念」 ヒューマン・キャピタルと言われているものです。 「人的資本=Human Capital」は、「ヒト」を磨くことで利益や価値を生む資源です。 具体的になんなのでしょう? 僕が思うものあげてみます。 例) ・営業力 ・コミュニケーション力 ・ビジネススキル ・交渉力 ・理解力,提案力 ・リーダーシップ力 ・問題解決能力 ・時間管理/タスク管理 ・目標達成 ・健康/体調 ・マネジメント力 ・論理的思考 ・客観的

          人的資本について考えてみた