記事一覧

転職回数が多いのは不利?有利に持っていくための方法はあるの?

人材会社の営業職・キャリアコンサルタントの西俊明です。 一般的には転職回数が多いと不利に働くことが多いものです。人間関係や勤務態度に問題があるのではないかと憶測…

西俊明
4年前
1

転職にまつわる不安を解消してスムーズに次のステップへ向かおう

人材会社の営業職で働く、西俊明です。 現在の仕事に満足できていない場合、これからもっと自分の力を活かせるところに移りたい場合など、転職する理由は様々です。しかし…

西俊明
4年前
1

転職の最終面接のポイント解説~あなたはどこを見られているのか~

人材会社の営業職で働く、西俊明です。 面接も回数を重ねて、いよいよ最終面接。最終面接は、一次・二次面接に比べ通過率は高めで、顔合わせの要素が強い傾向です。しかし…

西俊明
4年前

口コミなどからわかる転職でスキルアップができる人とできない人

人材会社の営業職で働く、西俊明です。 より高待遇の仕事に就きたい、あるいは今の会社に不満があるなどの理由で転職をする人は増えています。しかし、転職によってスキル…

西俊明
4年前
1

転職活動中の内定辞退はどうすればよい?相手に失礼のない伝え方が大切

キャリアコンサルタント、人材営業の西俊明です。 今回は少しセンシティブな話について、お話しします。 転職活動をしている時、複数の企業に応募することもあるでしょう…

西俊明
4年前

転職活動には転職イベントへの参加がオススメ!3つのメリットを紹介します

キャリコンの西俊明です。 転職活動には、どのような仕事に転職するか、どうやって転職先を見つければいいかなど多くの不安がつきまといますよね。転職サイトで検索してい…

西俊明
4年前
1

転職活動や転職後にスーツの新調は必要?買い替える際の注意点について

キャリコン、人材営業の西俊明です。 これから転職活動を始める人や、新しく転職先が決まった人は、スーツを買い替えるべきかどうか迷っているのではないでしょうか。また…

西俊明
4年前
1

転職で役に立つ!採用担当者に好印象を与える志望動機の書き方とは?

キャリアコンサルタントの西俊明です。 今回は、転職の志望動機について考えてみます。 履歴書や応募書類の志望動機をどう記載すればよいか困っている人は多いはずです。…

西俊明
4年前
1

40代の転職は難しい?失敗する原因と成功させるために必要な事とは

キャリコンの西俊明です。 今回は、40代の転職について考えてみます。 40代からの転職となると、何かとハードルが高いイメージがあるかもしれません。確かに20代30代とは…

西俊明
4年前
7

30代で転職を考えたとき、あなたに見合う「対価」について考えてみてほしい。

キャリアコンサルタントの西俊明です。 今回は、30代の転職について考えてみます。 「転職」を考えているという事は今現在会社で仕事をしているという事だと思います。あ…

西俊明
4年前

求人件数が多いからといって安心してはいけない!これが20代の転職事情

人事部採用課を「新卒採用課」と「中途採用課」に分けている企業があります。同じ採用課でも新卒と中途では、求める人材ニーズが異なるからです。さらに細分化すると中途採…

西俊明
4年前
1

現状に不満がある人は注目!「副業」と「転職」のメリットを比較します!

キャリアコンサルタントの西俊明です。 今回は、副業と転職の比較の話です。 現在の仕事の状況に不満がある人の中には、「副業」を始めようと思っている人、思い切って「…

西俊明
4年前

転職活動の流れを把握して、スムーズに転職活動を進めていこう!

キャリアコンサルタントの西俊明です。 今回は転職の流れについて考えてみましょう。 転職する理由は人それぞれですが、自身のスキルアップを目的とし転職を考える人も少…

西俊明
4年前
1

転職活動時に必要な適性検査について、目的と対策方法を詳しく解説

キャリアコンサルタントの西俊明です。 今回は、適性検査の関連です。 適性検査とは、新卒採用の際にも実施される性格検査や能力検査のことを指します。最近では、中途採…

西俊明
4年前
2

転職活動の面接で有利になりやすい自己PRの表現方法や職務経歴書の書き方を紹介

キャリアコンサルタント・人材会社営業職の西俊明です。 今日は在宅勤務でブログを書いています。 面接では、面接官に自分の長所をアピールする機会があります。また、職…

西俊明
4年前
1

時期やパターンで扱いが異なる?転職・退職した時の年末調整の扱い

キャリアコンサルタントの西俊明です。 今回は、知っているようで知らない年末調整について、考えてみましょう。 会社勤めをしていると、毎年発生する年末調整。しかし、…

西俊明
4年前
4

転職回数が多いのは不利?有利に持っていくための方法はあるの?

人材会社の営業職・キャリアコンサルタントの西俊明です。

一般的には転職回数が多いと不利に働くことが多いものです。人間関係や勤務態度に問題があるのではないかと憶測されてしまうからです。しかし、中には転職回数の多さが武器になることもあります。どのような転職なら、転職回数の多さが有利に働くのでしょうか?転職回数が有利に働く業界はあるのでしょうか?ここでは転職回数を不利にしない条件について解説します。

もっとみる

転職にまつわる不安を解消してスムーズに次のステップへ向かおう

人材会社の営業職で働く、西俊明です。

現在の仕事に満足できていない場合、これからもっと自分の力を活かせるところに移りたい場合など、転職する理由は様々です。しかし、良い点ばかりではなく問題が起こることもあるので、不安を感じている方も多いのではないでしょうか。できるだけ転職の不安を減らし、スムーズに次の仕事に移れるように気を付けるべき点などを見ていきましょう。

現在の仕事についてまとめてみる

もっとみる

転職の最終面接のポイント解説~あなたはどこを見られているのか~

人材会社の営業職で働く、西俊明です。

面接も回数を重ねて、いよいよ最終面接。最終面接は、一次・二次面接に比べ通過率は高めで、顔合わせの要素が強い傾向です。しかし、社長や役員など会社のトップが最終面接を行うことも多く、彼らの一声で不合格になってしまう可能性もあるのです。せっかく最終面接までこぎつけたのですから、内定を取りたいですよね。ここでは、最終面接のポイントを解説します。

最終面接では”将来

もっとみる

口コミなどからわかる転職でスキルアップができる人とできない人

人材会社の営業職で働く、西俊明です。

より高待遇の仕事に就きたい、あるいは今の会社に不満があるなどの理由で転職をする人は増えています。しかし、転職によってスキルアップできるケースと、できないケースがあるのも事実です。ここでは、口コミなどから転職によってスキルアップができる人とできない人のケースを、いくつかの要因や事例を踏まえて、それぞれ紹介します。

スキルアップのための転職とは

今勤めてい

もっとみる

転職活動中の内定辞退はどうすればよい?相手に失礼のない伝え方が大切

キャリアコンサルタント、人材営業の西俊明です。
今回は少しセンシティブな話について、お話しします。

転職活動をしている時、複数の企業に応募することもあるでしょう。その時に、他の企業からも内定をもらったなどの理由で、内定を辞退しなければならないケースも出てくるかもしれません。せっかく内定してくれた企業に対して、どうやって辞退を伝えればよいか悩んでいる方もいるでしょう。この記事では内定辞退を伝える時

もっとみる

転職活動には転職イベントへの参加がオススメ!3つのメリットを紹介します

キャリコンの西俊明です。

転職活動には、どのような仕事に転職するか、どうやって転職先を見つければいいかなど多くの不安がつきまといますよね。転職サイトで検索している方や、何から始めたらいいのか分からないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そこで転職活動をしている方におすすめなのが、転職イベントに参加することです。イベントに参加するメリットを3つご紹介します。

採用担当者と会って話すことがで

もっとみる

転職活動や転職後にスーツの新調は必要?買い替える際の注意点について

キャリコン、人材営業の西俊明です。

これから転職活動を始める人や、新しく転職先が決まった人は、スーツを買い替えるべきかどうか迷っているのではないでしょうか。また、買い替えを検討しているが、どのように選べば良いかわからない場合もあると思います。
そこで今回は、スーツを買い替える際の注意点を説明します。ある程度大きな買い物になるので、しっかり検討していきましょう。

業種や会社に合わせたスーツを選ぼ

もっとみる

転職で役に立つ!採用担当者に好印象を与える志望動機の書き方とは?

キャリアコンサルタントの西俊明です。
今回は、転職の志望動機について考えてみます。

履歴書や応募書類の志望動機をどう記載すればよいか困っている人は多いはずです。前の会社より待遇が良いから、という素直な理由だったとしても、それを直接書く訳にはいきませんよね。では、志望動機はどのように書けば採用担当者に良い印象を抱かせるのでしょうか。ここでは履歴書の志望動機がなぜ重要なのか、どうすれば好印象な志望動

もっとみる

40代の転職は難しい?失敗する原因と成功させるために必要な事とは

キャリコンの西俊明です。
今回は、40代の転職について考えてみます。

40代からの転職となると、何かとハードルが高いイメージがあるかもしれません。確かに20代30代とは立場も違うため、同じように転職活動をしていてもなかなか上手くいかないのです。ただ考え方や意識を変え、自分に合った職場を探し出す事で転職を成功させる事も出来ます。この記事では40代の転職で失敗する原因、そして転職を成功するために必要

もっとみる

30代で転職を考えたとき、あなたに見合う「対価」について考えてみてほしい。

キャリアコンサルタントの西俊明です。
今回は、30代の転職について考えてみます。

「転職」を考えているという事は今現在会社で仕事をしているという事だと思います。あなたは今の会社であなた自身に見合った対価をもらっていますか?あなた自身に見合う対価はどのくらいだろうか?あなた自身が欲しい対価に見合うにはどうしたら良い?と、「転職」という事が頭によぎった機会に一度、考えてみるのも良いかもしれません。

もっとみる

求人件数が多いからといって安心してはいけない!これが20代の転職事情

人事部採用課を「新卒採用課」と「中途採用課」に分けている企業があります。同じ採用課でも新卒と中途では、求める人材ニーズが異なるからです。さらに細分化すると中途採用では、年代によっても人材ニーズが異なってきます。そのため転職希望者は年齢に応じて企業へのアプローチ方法を変えなければならないのです。20代はどんなアプローチをすればいいのでしょうか。

新卒とそれほど差がない場合もある

人材会社には日

もっとみる

現状に不満がある人は注目!「副業」と「転職」のメリットを比較します!

キャリアコンサルタントの西俊明です。
今回は、副業と転職の比較の話です。

現在の仕事の状況に不満がある人の中には、「副業」を始めようと思っている人、思い切って「転職」しようと思っている人がいるかもしれません。副業と転職のどちらにも、チャレンジする価値があります。そこで、副業と転職のメリットを比較します。副業を始めるか、転職するかで迷っている人は、ぜひこの記事を読んで参考にしてください。

副業

もっとみる

転職活動の流れを把握して、スムーズに転職活動を進めていこう!

キャリアコンサルタントの西俊明です。
今回は転職の流れについて考えてみましょう。

転職する理由は人それぞれですが、自身のスキルアップを目的とし転職を考える人も少なくありません。しかし、実際に転職をしようとなると、何から始めたら良いのかよく分からない、という人もいるのではないでしょうか?この記事では、転職活動の流れや、やっておくべきことなど、スムーズに転職するためのコツを交えて解説していきます。

もっとみる

転職活動時に必要な適性検査について、目的と対策方法を詳しく解説

キャリアコンサルタントの西俊明です。
今回は、適性検査の関連です。

適性検査とは、新卒採用の際にも実施される性格検査や能力検査のことを指します。最近では、中途採用においても適性検査を実施する企業が増えてきています。新卒時代に対策に苦労したという方や、内容をすっかり忘れてしまって不安だという方も多いでしょう。そこで、今回は転職時の適性検査の種類や目的、対策方法について説明します。

転職における

もっとみる

転職活動の面接で有利になりやすい自己PRの表現方法や職務経歴書の書き方を紹介

キャリアコンサルタント・人材会社営業職の西俊明です。
今日は在宅勤務でブログを書いています。

面接では、面接官に自分の長所をアピールする機会があります。また、職務経歴書にも長所をアピールする自己PR欄があり、どちらも面接では重要です。初めての転職活動なので、どうアピールしたらいいのか、どう書いたらいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。この記事では、面接で有利になりやすい自己PR方法を紹

もっとみる

時期やパターンで扱いが異なる?転職・退職した時の年末調整の扱い

キャリアコンサルタントの西俊明です。
今回は、知っているようで知らない年末調整について、考えてみましょう。

会社勤めをしていると、毎年発生する年末調整。しかし、年末調整とは何なのかと聞かれると、答えに詰まってしまう方もいることでしょう。また、転職した時や退職した時の扱いについて、気になる方も多いのではないでしょうか。今回は、年末調整がどのような目的で、具体的に何をしているのかということ、そして転

もっとみる