求人件数が多いからといって安心してはいけない!これが20代の転職事情

人事部採用課を「新卒採用課」と「中途採用課」に分けている企業があります。同じ採用課でも新卒と中途では、求める人材ニーズが異なるからです。さらに細分化すると中途採用では、年代によっても人材ニーズが異なってきます。そのため転職希望者は年齢に応じて企業へのアプローチ方法を変えなければならないのです。20代はどんなアプローチをすればいいのでしょうか。

新卒とそれほど差がない場合もある

人材会社には日々多くの求人情報が集まってきますが、求人件数が多い年代は20代です。企業は利益を追求して経済活動を行っているため、若くて人件費を安く抑えることのできる20代の人材を求めるのは当然のことだといえます。ちなみに人材会社では、求人件数の多い年代のことをボリュームゾーンと呼んでいます。20代の転職希望者は「ボリュームゾーンだから、今よりも良い条件で転職できるだろう」と軽く考えがちですが、新卒で就職してから3年以内の社会人は注意が必要です。転職業界では企業に入社したにもかかわらず就労年数が3年以内で退職した人材のことを「早期退職者」に分類します。「第二新卒者」というワードを耳にしたことがあるかもしれませんが、早期退職者と第二新卒者は同義だと捉えて構いません。

この第二新卒者を対象とした転職市場は確かに活性化していますが、企業によっては20代前半の第二新卒者を新卒の学生と同じカテゴリーで応募を受け付けるところもあります。これは何を意味しているのかというと、20代前半で転職したとしても、任せられる業務や給与が新卒の学生とそれほど変わらない可能性があるということです。任せられる業務や給与に不満を抱いて同業種に転職したとしても、20代前半の第二新卒者ではその不満を解消するのは難しいといえます。「石の上にも3年」という言葉があるように20代前半の社会人は早期退職者や第二新卒者といった呼称を外れてから転職に踏み切ることが推奨されています。

意気込みをアピールするだけではダメ

また20代の転職希望者の中には若さを武器にしたいがために、面接の場で「がんばります!」という言葉を使う人がいます。就職活動をしている学生なら面接で「がんばります!」と言っても許容されるかもしれませんが、転職活動をしている社会人としてはマイナスとなる受け答えです。たとえば転職を希望する貿易会社では英語を使わなければならないとします。英語は学生時代に習得した程度で、現職で英語が必要とされていない状況では、採用担当者から「英語のスキルを求められる勤務経験が無いようですが、その点は大丈夫でしょうか?」と質問されるでしょう。この質問に対してまだ20代だからといって「英語はこれからがんばります!」と回答してしまう人がいます。

確かに「がんばります!」という言葉には積極性を感じさせます。しかし社会人経験のある20代の人材が「がんばります!」の一言で済ませようとしてはいけないのです。面接の場で意気込みを伝えることは大事ですが、具体的なプランも伝えなければ採用につながりません。採用担当者から「意気込みは伝わってきましたが、具体的に何をどうがんばるのですか?」と突っ込まれるのがオチです。「がんばります!」という言葉は、がんばる内容を自分のなかで明確にしたうえで使うようにしましょう。先に挙げた例では「入社までまだ数週間あるので、この期間を利用して短期留学をします」などという言葉を添える必要があります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?