マガジンのカバー画像

毎日の15分トレーニング/日記を書いてみる

197
感じたことや思ったことを書こうと思わないこと/文章の長短にこだわらないこと/ネガテイブなことをポジティブに書いてみる/日記に書いたことは現実となる/日記をつけるメリット(自分を客…
運営しているクリエイター

#note

noteはライフログのひとつ

noteはライフログのひとつ

noteも再開してから150日を過ぎ、noteはライフログのひとつになった。

noteを再開する前は「ブログを毎日続けよう」と思っていたのだが、毎日が一日おきになり、一日が二日、二日が一週間、、、と次第に投稿間隔が延びて投稿が止まってしまった。
やっぱり継続するのは難しいと改めて感じた。

ブログとnoteは当然、コンテンツは別に考えていて、noteではライター的なことをやりたいと思って再開した

もっとみる
note連続投稿100日目

note連続投稿100日目

note再開から目標の一つだった「100日連続投稿」が今回で達成となる。

日記だけではネタも尽きてしまうところを、YouTubeや映画、ドラマの視聴記録などを間に挟んだりして何とか続けることができた。

100日続ける代わりに、人に読んでもらえるような良い記事を書いてきた訳ではない。そこは自分でも自覚している。

次の目標「noteのおすすめに載る」に向けて、良い記事を書いていきたい。まずはご覧

もっとみる
2018年大晦日

2018年大晦日

普段と変わらず、こうしてまったりとネットをやっている。

2018年でそれまでと違ったことといえば、noteを続けていることだろうか。

3ヶ月前までは、ブログをはじめては止め、またはじめては止めを繰り返していて、結局のところ「ブログを書く目的はなんだろう?」と思うに至っていた。

コラム・エッセイ・イラスト・小説・詩など、クリエイターを目指した活動をしていこうと、改めてnoteを再開したのが20

もっとみる
ひと月経ちました

ひと月経ちました

noteで日記をつけるようになってひと月経ちました。

noteに投稿する度、「すばらしい!」とメッセージが出てモチベーションが上がります。

日記、雑記ばかりで他人から見たら「読む価値なし」なnoteですが、続けることを目的にやっています。

もちろん、これからもその姿勢で続けていきます。

そしていつかは有料マガジンを発表できればうれしいけど。

そんな夢が夢のままで終らないように、明日もあさ

もっとみる
Hello World!

Hello World!

ボクのnoteをご覧いただきありがとうございます。

noteをはじめ、Twitter、Facebook、Instagram等、様々なSNSで共通のアカウント、アイコンで遊んでます。

スマートフォンはiPhone 8 Plusを所有していますが、以前ほどSNSを楽しむことも少なくなり、ニュースアプリや天気アプリの稼働率が高いくらいです。

コンピュータはWindows 7のタブレットを所有してお

もっとみる
ボクがnoteを選んだ理由

ボクがnoteを選んだ理由

ブログもたいして続かないボクが、noteを選択したのには理由があります。

それは、、、

ちなみに、noteがサービスをはじめて間もない頃から、アカウントを作り、少しだけ投稿してました。

「noteとブログとtwitterをどう使い分けようか」

なんて思ってた程度。

新規のWebサービスに興味があり、無料で使えるものはとりあえずアカウントを作り、触ってみて、でも結局続かなくて離れる、の繰り

もっとみる