マガジンのカバー画像

小・中学生のための学習支援サイト

123
あなたが探している「わかるためのヒント」、「『なぜ?』の答え」が、ここにあります。
運営しているクリエイター

#理科

てこの問題を解くときに大切なこと

てこの問題を解くときに大切なこと

★てこの原理

てこの原理はアルキメデスが発見したとされています。

てこの原理

おもり×支点までの距離=おもり×支点までの距離

上の図だと、
A×a=B×b

このときのA×aをてこを反時計回り(左回り)に回転させようとする力、B×bをてこを時計回り(右回り)に回転させようとする力と考えます。
てこでは、常に、反時計回り(左回り)の力=時計回り(右回り)の力の関係が成り立つわけです。

★逆

もっとみる
化学反応式 (中学生の学習法)

化学反応式 (中学生の学習法)

化学反応式を理解し覚えるには、丸暗記ではなくて、「なぜそうなるのか」を考えて導き出す方法を先に理解しておいたほうがよい。
この稿では前半で、「なぜ」を考えながら化学反応式を書けるようになる方法を説明し、後半で、覚えなければならない化学反応式をまとめてある。

また、化学反応式が「なぜそうなるのか」を考えるには、その前提としておもな物質の原子記号と化学式をあらかじめ理解しておく必要がある。

(原子

もっとみる
原子の記号と化学式 (中学生の学習法)

原子の記号と化学式 (中学生の学習法)

最初に言葉の定義です。

原子の記号…物質を構成する約100ある原子を、アルファベットを使って記号で表わしたもの

化学式…物質が現実に存在する姿を、原子記号を使って表わしたもの

化学反応式…化学変化のプロセス・過程を、化学式を使って表わしたもの

注意:
例えば酸素分子を2O2のように表わした場合、

酸素分子前に書かれた大文字の2は「酸素分子が2個あること」、後の小文字の2は「酸素原子が2個

もっとみる
ふりこ(振り子)の問題を解くときに大切なこと

ふりこ(振り子)の問題を解くときに大切なこと

★ふりこについて確認しておくこと

まず最初に、言葉の意味をはっきりさせておきましょう。

★ふりこ
糸におもりをつるし、振れるようにしたものです。

実際のふりこは、空気抵抗や支点での摩擦や糸がよじれる力などによって、振れるたびに少しずつ振れ幅が小さくなり、やがて止まります。
しかし、理科では、ふりこはいつまでも同じ振れ幅で振り続けるものとしてあつかいます。

支点
糸がてんじょうにつりさげられ

もっとみる
顕微鏡、倍率が大きいと視野はせまく・明るさは暗くなる理由

顕微鏡、倍率が大きいと視野はせまく・明るさは暗くなる理由

どんな理科のテキストにも、「顕微鏡を高倍率にすると、見える視野は狭くなり、明るさは暗くなる」と書いてあります。

なぜでしょうか?

★顕微鏡の仕組み

顕微鏡が見える仕組みから考えるとわかります。

われわれの眼が、顕微鏡で拡大された像を見ることができるのは、反射鏡で集められた光がプレパラートを通過し、その光が眼に届くからです。

(光が通過しないと、顕微鏡でものを見ることはできません。だから、

もっとみる
【テスト直前の超速まとめ】 成長と生殖・遺伝

【テスト直前の超速まとめ】 成長と生殖・遺伝

中学三年生、成長・生殖・遺伝の章が一目で理解できるように、重要事項を最もわかりやすくまとめました。

1、成長

細胞分裂…1つの細胞が2つに分かれること

成長…細胞分裂で細胞が2つに分かれる+分かれた細胞それぞれが大きくなることで、成長する

成長のさかんな場所…植物の根の先端の成長点など

染色体…細胞分裂が始まると細胞の核に現われ、生物の種類によって数が決まっている

細胞分裂の順序…

もっとみる
【超速まとめ】 動物 細胞・消化と吸収

【超速まとめ】 動物 細胞・消化と吸収

中学二年生の細胞・消化の章が一目で理解できるように、重要事項を最もわかりやすくまとめました。

1、細胞のつくり

細胞…生物のからだをつくっている最小単位

動物細胞…核・細胞質・細胞膜でできている
植物細胞…核・細胞質・細胞膜・細胞壁・葉緑体・液胞でできている

核…1つの細胞に1つあり、染色液で染まる
細胞質…細胞をつくっているゼリー状の物質
細胞膜…細胞質の外側にある膜
細胞壁…細胞の外側

もっとみる
【超速まとめ】 植物 生物の観察・花のはたらき

【超速まとめ】 植物 生物の観察・花のはたらき

中学一年生、植物の章の前半が一目で理解できるように、重要事項を最もわかりやすくまとめました。

1、生物の観察

ルーペ(5~10倍)の使い方…目に近づけて持ち、見たいものを動かして観察する

タンポポ…乾いた日当たりのよい場所に生育

理科のスケッチ…細い線で描き、影をつけない

★顕微鏡(40~600倍)

顕微鏡通過する光で観察する…光が通過する薄いものでないと観察できない

上から、1接眼

もっとみる
理科の勉強に効くクスリ(小・中学生のための学習支援サイト:理科)

理科の勉強に効くクスリ(小・中学生のための学習支援サイト:理科)

あなたが探している「わかるためのヒント」、「『なぜ?』の答え」が、ここにあります。(サイトページビュー900万突破!)

定滑車・動滑車・組み合せ滑車

定滑車・動滑車・組み合せ滑車

滑車のすべての問題は、2つの原理さえ理解できれば簡単に解けるようになります。

原理1:1本の糸にはたらく力の大きさはすべて等しい。
図で、左に引く力が1なら、右に引く力も1です。

糸を滑車にかけても、この原理は変わりません。

図で、左下に引く力が1なら、右下に引く力も1です。

原理2:上に引っ張る力の和と下に引っ張る力の和はつねに等しい。

例えば、滑車を上に2つの力で引くとき、1つの力を

もっとみる