見出し画像

【テスト直前の超速まとめ】 成長と生殖・遺伝

中学三年生、成長・生殖・遺伝の章が一目で理解できるように、重要事項を最もわかりやすくまとめました。

1、成長

細胞分裂…1つの細胞が2つに分かれること

成長…細胞分裂で細胞が2つに分かれる+分かれた細胞それぞれが大きくなることで、成長する

成長のさかんな場所…植物の根の先端の成長点など

染色体…細胞分裂が始まると細胞の核に現われ、生物の種類によって数が決まっている

細胞分裂の順序…
(1)核の中に割れ目をもった染色体が現れ、核が消える
(2)染色体が細胞の中央に並ぶ
(3)染色体が割れ目にそって2つに分かれ、糸に引かれて両方に分かれていく
(4)それぞれ核が現われ始め、中央にしきり(植物細胞)・くびれ(動物細胞)ができる
(5)2つの細胞になる
(6)それぞれの細胞が大きくなる

染色液…酢酸オルセイン溶液や酢酸カーミン溶液で核や染色体が赤く染まる

体細胞分裂…染色体の数が変わらない細胞分裂(生殖細胞ができるときの分裂では、染色体の数は半分になる)

2、生殖

生殖…生物が新しい個体をつくる活動

無性生殖…雄と雌を必要としない生殖、分裂や栄養生殖がある
・分裂…1つの個体が2つに分かれる(単細胞生物)
・栄養生殖…植物が、根・茎・葉の一部から新しい個体を作り出すこと(サツマイモの根・ジャガイモの地下茎・ヤマノイモの芽など)

有性生殖…雄と雌によっておこなわれる、生殖細胞による生殖

生殖細胞…生殖にかかわる細胞.動物の卵・精子、植物の胞子など

動物の有性生殖…卵と精子が合体する(受精)
雌…卵巣で卵をつくる
雄…精巣で精子をつくる

植物の有性生殖…卵細胞と精細胞が合体する(受精)
雌…胚珠の中にある生殖細胞が卵細胞
雄…花粉から伸びる花粉管の中にある生殖細胞が精細胞

受精…卵の核と精子の核(動物)、卵細胞の核と精細胞の核(植物)が合体すること

受精卵…受精によってできた新しい細胞、細胞分裂を繰り返し胚になる

胚…自分で食物をとり始めるまでの子のこと

発生…受精卵が成体になっていく過程

3、遺伝

(1)形質と遺伝

形質…遺伝で親から子に伝わる特徴のこと

遺伝…親の形質が子に伝わること

遺伝子…形質を伝えるもの、細胞の核の中の染色体にある

無性生殖と形質…親と全く同じ形質が伝わる
有性生殖と形質…雄と雌の遺伝子をそれぞれ半分ずつ受け継ぎ、子に現われる形質と現われない形質がある

(2)減数分裂と受精

減数分裂…生殖細胞ができるときの、染色体の数が半分になる細胞分裂

受精と染色体数…染色体数が半分になった生殖細胞の受精により、受精卵の染色体数は親の染色体数と同数になる

(3)子に現われる形質

自家受粉…同じ花の花粉とめしべで受粉をすること

純系…自家受粉で代々同じ形質が現われる個体

対立形質…どちらかが子に現われる、対立する形質(エンドウの丸い種子としわのある種子など)

優性形質…子に必ず現れる形質(エンドウの丸い種子)
劣性形質…子には現われないで、孫に現われることがある形質(エンドウのしわのある種子)

優性の法則…純系をかけ合せたとき、子には優性の形質しか現われないこと

(4)分離の法則…減数分裂で生殖細胞ができるとき、1組の遺伝子が分かれて、別々の生殖細胞に入ること

(5)遺伝の規則性

子に現われる形質…対立形質のうち、純系AAの遺伝子を持つ親と純系aaの遺伝子を持つ親をかけ合せると、子はすべてAaの遺伝子をもつ
(例)
子エンドウの、純系の丸い種子AAと純系のしわのある種子aaをかけ合せると、子の遺伝子はすべてAaになる


丸い種子の遺伝子Aが優性だから、子はすべて丸い種子である

孫に現われる形質…対立形質の純系をかけ合せてできた子どうし(Aa)をかけ合せると、AA:Aa:aa=1:2:1となり、孫の代では、優性形質を現すもの:劣性形質を現すものの比は3:1となる
(例)


孫エンドウだと、AA、Aaの遺伝子をもつ孫は優性の丸い種子となり、aaの遺伝子を持つ種子だけが劣性のしわのある種子になり、その比は3:1である

(6)DNA(デオキシリボ核酸)…染色体の中にある、遺伝子を伝える本体

俊英塾代表。「塾学(じゅくがく)」「学道(がくどう)」の追究がライフワーク。隔月刊誌『塾ジャーナル』に「永遠に未完の塾学」を執筆中。関西私塾教育連盟理事長。