見出し画像

100%目指してしまうが故の先延ばし ストラテラ服用日記710日目

今日は先延ばしについて書きたいと思います。

先延ばしについてはこれまで何度か書いているのでそちらも読んでみてください。

これらで書いた中に入れていたつもりだったのが書いてなかったことがあるので書きたいと思います。

今まで書いたのを再掲しますが、
①報連相が不安
②失敗するのが不安
③調べるのが億劫
④ゴールが遠すぎて手をつける気にならない
⑤今やらなくても現状は維持できるので労力をかけるモチベーションが湧いてこない
⑥やりたい気持ちはあるけど、他の優先順位が高くてなかなか手がつけられない

こんな理由があります。

今日、書くのは④に内包されているのですがしっかり書いていなかった項目です。

タイトルにも書いたように、100%を目指してしまう習性ともいえると思いますが、特に0-100思考の方はこういう考えに陥ることが多いです。

やる前に、タスクの完了について完璧を求めすぎてしまって自分でハードルを上げてしまう。

仮に掃除をしようとすると、すべてを整理整頓して掃除機かけて机、棚、家電などもすべて拭いて完璧にやろうとしてしまう。しかし、そこに行くまでの労力と時間を考えてしまって手につかない。
結果、ゴミがだんだん溜まっていく。

100%でなくていいので、30%だけでもいいから掃除を始めてみるといい。
これは以前書いたタスクの細分化に通じる。

全部を一気にやるのをやめて、少しだけやる。10%だけでもいい。
100%を目指してしまう習性を直していければいいんじゃないかなと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?