見出し画像

明日、コミュニケーションの勉強会を行います。 ストラテラ服用日記728日目

明日の20時からコミュニケーションについての勉強会を行います。
今回は、「より良いコミュニケーションとは? 〜アサーティブコミュニケーションとふわふわ言葉〜」と題してうまく自分の考えや感情を相手に伝える方法を勉強します。

先にアサーティブコミュニケーションとふわふわ言葉について説明します。

アサーティブコミュニケーションとは
アサーティブ(assertive)とは、「自己主張すること」という意味ですが、ここでいう自己主張とは、自分の主張を一方的に述べることではなく、相手を尊重しながら適切な方法で自己表現を行うことを指します。つまりアサーティブ・コミュニケーションとは、お互いを尊重しながら意見を交わすコミュニケーションのことです。


ふわふわ言葉とは
ふわふわ言葉は一般には言われて嬉しい言葉と言われていますが、ここでは角の立たない言い換えの言葉と定義しています。自分の感覚を率直に伝えると相手にとってチクチク言葉になるような場合に、ふわふわ言葉に言い換えることで人間関係が円滑に進むコミュニケーション方法です。


日本文化の中では、直線的なアサーティブコミュニケーションは人間関係の軋轢を生みます。
発達障害の方は、つい角の立つ言い方、トゲトゲ言葉をつかいがちなので、ふわふわ言葉を使って自分の考え・感情をうまく表現しつつ相手に不快感を与えない表現を知っていただきたいなと考えています。

ぜひ、コミュニケーションに不全感を感じている方は、下記からお申し込みください!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?