見出し画像

脳内多動・イヤーワームの止め方 ストラテラ服用日記781日目

先日の記事に引き続いてイヤーワームと脳内多動について書きたい。

イヤーワームや脳内多動を止めるためにどうすればいいか。
なかなか止められないが、個人的にはいくつか方法がある。

1、瞑想する
 静の瞑想は難しいし、イヤーワームが鳴り響いている中ではなかなか難しいので、動的な瞑想がいいと思う。
歩く瞑想・フローヨガ・ボディスキャン瞑想などがおすすめ。体や脳内を動かしながら集中力を養う系の瞑想になるのですが、静かに無になるような瞑想が苦手な方にもオススメです。

2、今に集中する
 とりあえず、目の前のことに集中する。仕事でも家事でもなんでもいいのですが、少しパワーが要りますが目の前のことだけに集中する。もしかしたらすぐに脳内多動やイヤーワームが発動するが、そういう時も邪念を振り払って今に集中する。これを何度も繰り返す。

3、ガムを噛む
 これはイヤーワーム対策ですが、ガムを噛むと止まります。ただガムを噛むより、行儀が悪いがすこし音を大きめに噛むと音が相殺されてイヤーワームが消えていきます。
 もしかしたら脳内多動にも効果があるかもしれないのですが、これは自分で実験中です。結果報告は、もう少し検証してからお伝えします。

4、アナグラムを解く
 こんなやりたかもあるようです。アナグラムは、簡単に言うと言葉を入れ替えて遊ぶ言葉遊びです。認知機能を刺激するので、これをやると音楽を脳内から追い出せるようです。


こんな感じで紹介しましたが、色々試してみてください。どれかが効果があると良いなと思います。
キーになるのは、「別のことにどう集中するか?」
コントロールできずに暴れてしまう脳内の注意リソースをどう意識化におけるようにするかになると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?