とら息子

寅年生まれのドラ息子、その名もたいが よかったら読んでください

とら息子

寅年生まれのドラ息子、その名もたいが よかったら読んでください

最近の記事

母とKing Gnu

演奏と歌にノって腕を振る母。 振るとき、手を軽く閉じて開く仕草が、 「母だなあ」と感じた。 母とKing Gnuのライブへ行った。 だいぶ前、2022年11月。 母とライブに行くのは正直恥ずかしかった。 ライブに行くということはつまり、 音楽にノって腕を振る姿を母に目撃されるということだからだ。 もちろん、腕を振らなければ済む話なのだけど、 なにせKing Gnuなのだ。 落ち着いて座りながらも楽しめるような感じではないだろうし、せっかくチケットがなかなか取れないであろ

    • 替え玉はカウンターに100円玉で。

      豚骨ラーメンを食べたいのに、食べれない日が3日間続いた。友人の夕飯を食べる約束をしていたり、飲み会があって気づけば終電直近になったりでうまくタイミングが合わなかったのだ。 そして、ついに予定がない日。豚骨ラーメンを食べたくなったら行くお店はたまがったと決めている。しかも、15時ごろの並んでいなそうな時間に行くのだ。スムーズに目的を遂行するプロの殺し屋のような自分を褒めたたえる。 電車に乗って横浜まで、ラーメンだけを食べに行く。定期券内だから成せる所業だ(ケチんぼ)。 お

      • 2022/11/5 とりとめない

        ジャルジャルの単独ライブを観に行った。 「あいがちゅう」 どういう意味だろう、「あい」とか「ちゅう」とか入っているから愛してるみたいな感じかと思った。公式Twitterを見たら全然違った。 I got youを崩した言い回しらしい。 ''「ありがとう」に対して「どういたしまて」と堅苦しく返すんじゃなくて「全然」と返す感じの言葉"だそうだ。へー素敵。 ネタの話。 ネタの終わりに古畑任三郎みたいに、暗転しスポットライトが当たり1人語りが始まる。そのあと切れ間なく次のネタが始まる

        • 2022/02/14 ルミネtheよしもとに行ったぞー

          ルミネtheよしもとに行った この日の出演者は、 ・相席スタート ・蛙亭 ・もも ・ゆにばーす ・インディアンス ・トレンディエンジェル ・プラスマイナス ・ウーマンラッシュアワー ・あべこうじ 順番はうろ覚え。たぶん間違っている。 本当はオズワルドと博多華丸・大吉が出演する予定だったのだが都合により出れなくなり、代わりに、もも・あべこうじが出演した 特にオズワルドはネタを見たかったのでショックだった。終幕後も残念な気持ちは完全には消えなかった。だが、不幸中の幸い、という

        母とKing Gnu

          寝る前ってお腹空くよね

          胃の中で火事が起きて、真夜中に起きた。 寝る前にお腹が減ってもいつも食事は我慢する。まあ当たり前だ。夜中に食事をすると太る。わがままボディに拍車をかけてしまう。だから我慢する。 いつも通り、寝る前のわがまま食事を我慢して寝たのだが、その日はお腹が空きすぎて胃の中が火事になっていた。痛すぎて起きた。胃潰瘍?胃潰瘍ってこんな感じ?え?胃潰瘍になっちゃった?と若干パニック気味になっていた。 何か腹の中に入れなくては!とベッドから飛び上がり一階のキッチンに急いだ。 夜中の3時

          寝る前ってお腹空くよね

          オールバックの家系

          頭なでるとき、下から上になでる。

          オールバックの家系

          2022/2/5 念願の定食屋

          母おすすめの定食屋があるのだが、3回行って3回休業日で食べられなかった。 休業理由のうちわけは日曜日、日曜日、年末。土曜日ならいけるだろうと母に提案し、母私弟の3人は昨日やっと営業中にお店に行くことができた。 13時前に着き、店内に入ると先客はガテン系のいかついお兄さん2人だけ。経営はおじいちゃんとおばあちゃん2人で行なっているようだ。おばあちゃんに「3人です」と伝えると、マスクをしていてもわかるくらい「はい?」という表情をされた。こんなに空いてるんだから好きな席座れよ!

          2022/2/5 念願の定食屋

          お線香に殺されかける

          病院の臭い、プールの臭い、一般的に嫌われている臭い。 嫌いと言う人が多いが、わたしは病院や歯医者の匂いが好きだ。プールのつんとする臭いは普通に嫌いだ。 もう一つ、わたしが好きな匂いで変わっていると言われるのが「お線香」の匂いだ。 だが、家に仏壇がないので、祖父母の家に行ったときくらいしかお線香の匂いを嗅ぐ機会がない。 はらりはらりと積もっていくお線香欲が山となり、先日ついにわたしの指がAmazonに導かれ、ベストセラーのお香立てを注文していた。翌日に届くというアマゾン

          お線香に殺されかける

          憧れの電動キックボードに乗った

          今日、憧れの電動キックボードに乗った。 キックボードに電動のエンジンみたいなものがついていて、最初に勢いをつければその後は自動で進むのだ。 一応原付と同じような扱いで、運転するには運転免許が必要になる。 僕は若いサラリーマンが颯爽と車道を電動キックボードで駆け抜けるのをみてからこれに乗るのが夢だった。 何度も購入をしようかと考えたが、値段と当時免許をもっていなかったことから諦めていた。 だが、最近バイト先のすぐ近くに電動キックボードのシェアリングサービスのポートを発見した

          憧れの電動キックボードに乗った

          本のしおり問題

          ひっさびさに日記を再開します。 きっかけはマヂカルラブリーの野田クリスタルの本を読んだこと。 2006年から書いていた日記を数年分まとめており、いくつかの日記には現在の著者からコメントがついている。 自分の小学生とか中学生の頃の作文や日記を見ると、 うわーーっと捨てたくなるほど恥ずかしくなる。 めちゃくちゃ恥ずかしくなるけど、それは今の自分が昔より成長した証なんだなーと思う。 だから、自分もまた日記を書いてみようと思う。 それで数年後とかに見て、うわーー恥ずかしい、となり

          本のしおり問題

          世の中の人って大体いい人なんだなって気づいた話

          最近、「恋です!〜ヤンキー君と白状ガール〜」にハマっている。その中で、主人公の父親が「渡る世間に鬼はなし」と言い、姉が「渡る世間は鬼ばかり、じゃないの?」とリアクションするシーンがあった。 「渡る世間に鬼はなし」と「渡る世間は鬼ばかり」 私はどちらかと言うと、後者に共感して生きてきたが、就活中に前者へと考えが転換した。 その考えの転換を、「恋です!」を通して思い出し、最近忘れっぽいので書いて残しておこう、と今に至る。 自分の中での「鬼ばかり」のニュアンスは「ほとんどの人

          世の中の人って大体いい人なんだなって気づいた話

          自意識過剰あるある No.1

          自分が自意識過剰なんだなぁと自覚したのは1年前くらい。 自覚すると、克服はできなくても飼い慣らそうとすることはできるなーと感じる今日この頃。 むしろ、欠点って個性で長所にも化けるものだから、克服するのは勿体無いなとすら思っている。だから飼い慣らしたい。 そんなわたしの飼い慣らしかけの自意識過剰あるあるを気が向いたときに書いていこうと思う。今回が第1回目。 先日、5年前に姉にプレゼントしてもらったダニエルウェリントンの腕時計を着けて出かけた。 暑い季節、革のベルトは蒸

          自意識過剰あるある No.1

          なぜか寝られなくてradikoを開いたら星野源のラジオがゲストオードリー若林 聴くしかなさそうって思って聞いた。 最後の生演奏すごく感動したし 何より40過ぎておじさんになっても新しく友達ができるってすごく素敵なことだと思った 今日に限っては寝られなくてよかったかもと思えた

          なぜか寝られなくてradikoを開いたら星野源のラジオがゲストオードリー若林 聴くしかなさそうって思って聞いた。 最後の生演奏すごく感動したし 何より40過ぎておじさんになっても新しく友達ができるってすごく素敵なことだと思った 今日に限っては寝られなくてよかったかもと思えた

          席を譲る人に席を譲る

          私的電車あるある第一位は、乗車してきたおじいさん、おばあさんをお年寄りと判断して席を譲っていいのか迷う、ということだ。 明らかなお年寄りや、荷物が多いお年寄りなら迷わない。ただ、お年寄り判定に迷うご老人だとすごく迷う。迷った挙句席を譲ったら、「結構です。」と断られることも多い。また、迷ってる間に他の人が譲り、おばあさんが嬉しそうに座っているのを見て、ほっこりと情けなさの板挟みにあうこともある。 そういう時には、席を譲った人に自分の席を譲りたくなる。 先日もその思いに駆ら

          席を譲る人に席を譲る

          自分の写真を捨てられない

          就活のエントリーシートでよくある、「自由にアピールしてください」欄。 その欄に使いたい写真を自宅のプリンターで印刷する機会が多々ある。 この時1番苦労するのが、写真のサイズを欄に収まるちょうどいい大きさに調整する方法だ。良いやり方をよく知らないのでWordでサイズ調整をやってるのだが、写真のサイズ調整に失敗して使えない写真をよく生産してしまう。非常に勿体無い。 その使えなくなった写真をどうしようか、捨てようかと迷うのだが、なんとなく自分がメインに写っている写真を捨てるのは

          自分の写真を捨てられない

          「踵」をつよく踏むべし

          ふいんき A5ランクのお肉 駐車禁止と書いてあるカラーコーン 人はイメージや経験から先入観を持ってしまうことがある。 実際は「ふんいき」と読むし、A5ランクのお肉とA4ランクのお肉の違いは見た目の美しさだけだし、駐車禁止のカラーコーンが置いてあっても私有地じゃなければ駐車してOKだったりする。 わたしは先入観が強い人間で、つい最近までの22年間「かかと」の指す場所を勘違いしていた。 わたしが小学校の低学年の頃、父はわたしと遊ぶことに乗り気じゃなさそうな時でも、「プロレスごっ

          「踵」をつよく踏むべし