このページは非公開です

国内旅行の記事

  • 【つながる旅行記#289】『星降る村』に向かうべく、相棒と共に舞鶴をゆく

    前回は駿府城に思いを馳せ、静岡巡りをさわやかで終えた。 「ハァ……!ハァ……!!」 そんな自分は今、盛大に自転車を走らせている。 やっと巡り合った相棒の折りたたみ自転車と共に、さっそく遠出をしようというわけだ。 (とはいえ往復20km程度の想定だが) 海上自衛隊の舞鶴教育隊を横切り、眼前に広がるのは舞鶴湾。 そう、自分はまた京都府北部の舞鶴に来ていた。 そして今はもう7月に入った。 なんかもう超暑い!! ……正直やめときゃよかったなと思えなくもない。 そんな

    スキ
    114
  • いと楽し、いと痛し小樽。

    最後に小樽に行ったのはいつだったかな。 そうだ。まだ学生だった頃に友人とぶらり小樽の旅をした時か。 あの時は確か、何かお茶のソフトクリームを食べた気がする。後は名物なるとの若鶏半身揚げ。宿泊した記憶はないから、やっぱり日帰りか。 そこから二十年。 それだけ年月が経てば随分と変わっているはず。 すっかり長旅はバス民となった私は、久しぶりに券売機でJRのチケットを購入することになるのだが。 本当に久しぶり過ぎて購入にもたついてしまい、田舎者丸出しでようやく手にしたチケットは指

    スキ
    25
  • 北海道旅三日目(札幌/新千歳)

     三日目です。二日目はこちら  今日は旅行最終日です。15時35分の飛行機で帰らねばならないので、札幌で観光できるのはほぼ午前中だけ。忙しい一日になりそうです。  なにはともあれ、朝食です。  クインテッサホテル札幌は朝食に味噌ラーメン、海鮮丼、スープカレーがあり、札幌の味覚満載。けれどスープカレーは昨日食べたし、ラーメンは今日食べる予定だし、海鮮丼よりおかゆが食べたかったので結局そのへんはスルーするかんじに。でも海鮮丼の上の部分だけ食べました。おいしかった。  朝食

    スキ
    24
  • カメラ紀行「日本一周10日間の旅」

     MSCベリッシマで巡る日本一周10日間のクルーズに乗船した。  5月6日横浜港出港、函館、秋田、金沢、済州島(韓国)、鹿児島へ寄港し、15日に横浜に帰港する10日間の旅だ。 イタリア語で「美しい女性」を意味する「ベリッシマ」。  全長315m、デッキ数19階、客室数2,217室(乗客人数5,568人)の豪華客船だ。  横浜発着の日本一周クルーズといっても、マルタ共和国を船籍とする「ベリッシマ」の1,536人の乗組員の大半は日本語を話すことはできない。一歩船内に入ればもうそ

    スキ
    31
  • 加茂川に揺られて、中海を駆けて @米子

    鳥取県米子市を流れる加茂川 ついに加茂川・中海遊覧船に乗船しました! 子どもの頃の加茂川との思い出を辿るつもりで乗船しましたが、中海に出てからもとても気持ちのよいものでした。 少しばかりの旅ですがお付き合い頂けたら幸いです。 まだ乗れますか? ずっと乗りたかったのですが、ホームページでは要予約とあったので、もし乗れたら乗ろうかな、くらいの気持ちでした(意気込んで乗れなかったら、ショックは大きいし) 乗り場に行ってみたら、何名かいらしたので、もしかして乗れるのでは?

    スキ
    13
  • 福井県の曹洞宗永平寺ではじめての坐禅体験

    福井県の短い滞在の中で行ってみたかった場所。それが永平寺でした。福井駅からバスで30分ほどの山あいに位置する、大きなお寺です。雲水と呼ばれる僧の厳しい修行でも有名だということでした。 福井駅からの直行バスは1時間に1本ほど。無事に乗り込んで田んぼを抜けて着いた場所から、10分弱歩いて向かいます。この日はあいにくの雨で、真夏日を更新する関東とは違って肌寒い気候でした。 一体が森で、そこにお邪魔させていただきます。雨を憂いていましたが、苔も木々も濡れて潤ってみえ、美しい空間を

    スキ
    42
  • 2024 お祭りの京都の旅・2 まずは志津屋さんで朝食、その後平安神宮参拝

    2024年5月15〜16に京都へ旅をした。 これまでの3回の京都旅にて大好きな重森三玲のお庭を一通り見終えてこの5月は行かなくてもいいかなとも思っていたのだ。 ところが母の事が済んで、間を置かずに伯母の事が始まり、埃だらけの中で沢山のモノを捨て続ける作業に心が疲弊してしまったのだ。 「美」を見なくては。心に養分を与えなくては。 “雪舟”を観よう。その展覧会は東京での開催は無いのだ。 その他どこかのお庭も観よう。 だからこそ今回も京都。
もう、いっそのこと5月と11月には京

    スキ
    34
  • 【遺跡レポ】キトラ古墳:東アジア最古の天文図。奈良観光の際は明日香村へ!

    【約3,600文字、写真約25枚】 奈良県高市郡明日香村にある「キトラ古墳」に行きました。その感想を書きます。 【この投稿で伝いたいこと】 ❶キトラ古墳は「特別史跡」、壁画は「国宝」に指定される貴重な存在、❷「四神の館」のおかげで興味深く勉強できた、❸遺跡巡りは、のほほんと1日過ごせてリフレッシュできる、❹奈良観光に明日香村も是非、組み込んでいただきたい場所です。 ▶︎訪問のきっかけ石舞台古墳に行ったついでに、近くにあるキトラ古墳にも行きました。 ▶︎アクセス私は石舞台

    スキ
    72
  • 函館、森町への旅。

    2024.4.13~14 毎年森町で錬成会があるということは知ってはいたが、今だかつて参加したことはなかった。(様似が)チームとして誘われたことがなかった、というのが理由だが、仮に誘われることがあったとしても参加することはなかっただろう。いかんせん遠い。今回は息子が平取チームからお誘いがあり、気合いを入れて参加することになった。 もはや写真を貼るだけで後は説明不要な、函館と言えばコレ的なやつ。僕と嫁は定番のチャイニーズチキンバーガー。好き嫌いのあり過ぎる(ほとんどが食わず

    スキ
    15
  • 【旅行】 函館コナン旅 -1日目-

    こんばんは、くまがくトラベル部のMarcoです。 今日の記事は2泊3日の函館旅行・・・目的の大半は 劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』の聖地巡礼的な内容になりますが、まずは初日のあれこれを写真メインでお送りしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 陸路で北の大地へ東京駅より陸路で函館を目指します!所要時間は約5時間。 「青函トンネルに入りました」のアナウンス。約25分間、海底を進みます。 青函トンネルを抜け、北の大地へ上陸青函トンネルを抜けて新

    スキ
    19
  • 箱根で体験できる!本物のオリエント急行の豪華サロンカーで優雅に愉しむティータイム

    オリエント急行でティータイム。 なかなか体験できないですよね。 箱根のラリック美術館で オリエント急行体験ができるので 行ってまいりました。 ラリック美術館へは 小田急線「箱根湯本」駅、または「小田原駅」から 箱根登山バスに乗ります。 箱根湯本から バスで30分ほどかかるので 「遠いな」と思っていました。 (小田原からは45分です。) いざ、バスに乗車すると 新緑の景色に目が洗われるよう。 次々とあらわれる急カーブを アトラクションのように楽しんでいたら あっとい

    スキ
    45
  • しまなみ海道&アートな瀬戸内ひとり旅【4泊5日】(1日目 尾道・福山編)

    お尻のねぶいちが治ってきた小松です。 独身時代にヨーロッパひとり旅を2回もやった私はやっぱり旅が好きなのか?! かわいい子には旅をさせろ、という格言(?)があるとおり人間の成長には旅は欠かせないはず。 結婚してからは、なかなかひとり旅はできないもの。 家族旅行はいきました。 九州はだいたい行ったかな〜 でもひとり旅に行きたい、という思いが強くて最近はソロキャンプにはよく行く。 永年勤続30年の表彰も受けてリフレッシュ休暇をどうどうと取得できるので思い切って4泊5日のひ

    スキ
    20