トムラウシ!

1962年生、山歩きが大好きな定年退職女性です。トムラウシ山は5回登頂。クックパッドブ…

トムラウシ!

1962年生、山歩きが大好きな定年退職女性です。トムラウシ山は5回登頂。クックパッドブログ閉鎖に備えnoteに移住を試みます。 2023年9月までのクックパッドブログはこちらに保存してあります。ーーー> https://tomuraushi-cp5.blog.jp/

最近の記事

大雪山系・ダイジェスト(240718)

スマホで撮った数枚のみです🌼 例年になく残雪が少なく雪渓が小さく、高山植物への影響が心配です。🥺

    • 大雪山系・ダイジェスト(240717)

      今日から北海道です! 写真満載の山ブログは帰宅後まとめてアップしまーす😄 とりあえずスマホで撮った数枚のみ。 以上。😄

      • 入笠山(240710)

        トップ写真はセンジュガンピ 千手岩菲 お天気が怪しげで当日朝まで悩みましたが、思い切って出かけました。 中央線富士見駅から無料送迎バスで山麓、そこからゴンドラで一気に1,700m超え、涼しい!(*^-^*) 花いっぱいで手入れが行き届いた素敵な遊歩道でした。今の時期、涼しく歩けることが最高に有り難い。(*^-^*) <おまけ> ややっ! なんということでしょう! w(@@;w なんと!多摩市民と川崎市民はゴンドラ往復無料!!(通常は2,200円) 有り難く利用させて頂

        • 高尾山(240706)

          トップ写真は オカトラノオ 丘虎の尾 6号路を登る。 9:10 頃、高尾山口駅に戻り。暑かった。(〜〜; でもその時間から登り始める人がたくさんいて、更なる暑さが心配でした。 7/8〜11、秋田県の山の話があり、私は食当で準備をしているのですが、リーダー兼ドライバー氏の最終判断が 7/7 の 18:00 の天気予報を見て 21:00 までにラインで連絡をくださるそうで、行くのか・行かないのか、それまではっきりしないので落ち着きません。 天気予報をみていると来週一週間ずっ

        大雪山系・ダイジェスト(240718)

          高尾山(240703)

          トップ写真は オオバギボウシ 大葉擬宝珠 蕾 6号路を登る。 始発ででかけ、猛烈に暑くなる前に下山することが出来ました。 下山後、お墓参りに行きました。小さなかわいい花が(*^-^*) 6月は硬い革の登山靴で、私にとって重めの荷を背負っての登降が続いたせいか、至仏山のあと腰と背中に痛みが出てしまいしばらく大人しくしていました。 この日は柔らかい運動靴でゆっくり高尾山を歩いたところ腰と背中がかなりほぐれたような気がします。良かった。(*^-^*) これから猛烈に暑くなる

          高尾山(240703)

          尾瀬・至仏山(240626)

          トップ写真は ホソバヒナウスユキソウ 細葉雛薄雪草 日本のエーデルワイス 写真枚数、とても多いです。(^^; 05:15 出発 弥彦山の雪割草とお名前は同じですが、全く別の植物です。 至仏山の山開きは例年7月1日。今年もそれを狙って6月30日を筆頭に連続一週間ほど(天気次第なので)山小屋の予約をしていましたが「2024年は残雪が特に少ないため一週間早めて6月22日が山開き」という旨の記事を見つけたのは6月中旬、その時から6月21日を筆頭に連続一週間追加で山小屋の予約を

          尾瀬・至仏山(240626)

          尾瀬ヶ原と周辺(240626)

          トップの写真は ヤナギトラノオ 柳虎の尾 これまたここ数日、天気予報をウオッチし続けていて前日(6/25)に決行を決意。 翌日(6/27)の至仏山を目指して登山口近くの山荘に前乗り。 😱😱😱以下2枚 閲覧注意😱😱😱 蛇の脱け殻 翌朝が待ち遠しい(*^-^*) <おまけ> ご参考まで 尾瀬ヶ原の小屋の物資は歩荷さん(ボッカさん)が背負って運んでくれています。

          尾瀬ヶ原と周辺(240626)

          南八ヶ岳・硫黄岳&横岳(240620)

          トップ写真は ヤツガタケキスミレ 八ヶ岳黄菫 04:30 樹林帯の中でも明るくてライト無しでスタート。 待望のお弁当 岩場に腰掛けて頂きまーす! 大変満足な山行でした。今まで大雪山でのみお会いできた長之助草や得撫草をはじめ多くの高山植物に、比較的近場の八ヶ岳でお会いすることが出来るとは、大感激です。ついに関東甲信越も入梅しましたが、2日連続の晴れ予報があればまた出かけてみたい。 今回の山行でもう一つ感激したこと。昨年の七月お会いして「硫黄岳周辺の高山植物が素晴らしい」

          南八ヶ岳・硫黄岳&横岳(240620)

          北八ヶ岳・根石岳(240619)

          トップ写真は オサバグサ 筬葉草 今度こそ、梅雨入り前の連続した晴天ラストチャンス!と思い、また前日に決意して出かけました。(^^; おお、クリアです、快晴です!槍ヶ岳です! 昨年の七月、この宿で同宿となった単独行の紳士(当時なんと90歳!)より、硫黄岳周辺に高山植物が豊富なエリアがある、というお話を伺い、どんなところか、一度この目で確認したいと思っていました。 この日はサクッと根石岳に登りましたが期待以上に高山植物に出会うことができて感激、明日の硫黄岳周辺にぐっと期待

          北八ヶ岳・根石岳(240619)

          北アルプス・蝶ヶ岳(240612-14) 3

          トップ写真は 朝日を浴びる槍穂稜線 <6月14日> 目覚ましを03:40 にセット、ヤッター!朝焼している!急いで外へ(*^-^*) 以下、下山しながら撮るけれどピンボケばかり、ごめんね(^^; 星空も素敵でした。(*^-^*) 花も思ったよりも沢山の種類が咲いていた。(*^-^*) 思い切って出かけて良かった。(*^-^*) といいつつ、交通で、料金大幅アップの他にもうひとつ嬉しくなかった点。 上高地発新島々行きのバスの「乗車便指定」のルールが厳しくなっていました。

          北アルプス・蝶ヶ岳(240612-14) 3

          北アルプス・蝶ヶ岳(240612-14) 2

          トップ写真は 雷鳥さんカップル <6月13日> 前夜のうちに受け取った朝食弁当を宿で平らげた後、05:15 出発。 下の写真、スケール感が伝わるように人物を2人、入れて撮りました。わかりますか? 正解 無事、蝶ヶ岳ヒュッテに到着 午後から天候悪化の予報だったので早出して頑張った結果、10時過ぎについてしまい小屋番に「ずいぶんお早いお着きですね〜」と言われましたが無事チェックインさせて頂きました。早めの乾杯&ランチ。 すると昼前から豪雨!  いや〜早く行動して大正解

          北アルプス・蝶ヶ岳(240612-14) 2

          北アルプス・蝶ヶ岳(240612-14) 1

          トップ写真は 子猿たち <6月12日> 梅雨空だろう、と山プランを入れていなかった日程が、どうやら入梅前の最後の連続した晴天となりそうなので、急遽、思い切って出かけました。 この前日、5月末で完全リタイヤした山仲間(同年代女性)に声をかけてみたところ、突然にも関わらず「行く!」と即答あり2人で出かけました。相棒をおまたせしては申し訳ないので接写用のコンデジは持たず、その為、いつもよりも花の写真が少ないです。 始発で家を出て上高地着12:30頃。14時頃からごくごく弱い雨

          北アルプス・蝶ヶ岳(240612-14) 1

          滝子山(240609)

          トップ写真は 山躑躅 初狩駅からの往復、お気に入りのコース。 さすが滝子山、近郊の山躑躅は裏年でしたが、滝子山では今年も盛大に咲き誇ったようです。東国三葉躑躅に会えなかったのはタイミングが遅すぎたかな。来年は5月の末か6月の初めに訪ねてみよう。(*^-^*) それにしても、あの梅は無事に収穫されたのだろうか・・・気になる。笑

          滝子山(240609)

          宗谷岬など(240607)

          トップ写真は クロユリ 黒百合 いよいよ最終日。稚内から宗谷岬を回って、稚内空港に向かいます。 あっという間の6日間でした。(*^-^*) 6才年上の先輩には、私が登山を始めるきっかけとなった職場の富士登山ツアー以来、40年近くお世話になりっぱなしです。もしも先輩のご厚意が無ければ、私はこんなに山に登ることは出来なかったでしょう。 社会に貢献したい、という強い意志をお持ちで、病院薬剤師のお仕事を続けていらっしゃいます。 また来年も、どこかにご一緒させて頂けますように。(

          宗谷岬など(240607)

          サロベツ原野など(240606)

          トップ写真は オオバタチツボスミレ 大葉立坪菫 利尻島から稚内へフェリーで渡り、先輩の運転でドライブ(*^-^*) ご馳走さまでした。 揚げ物の油がちょっと重かったかな。 で、この後ホテルで飲み直し。スーパーで買っておいたボタンエビ、タコ、ホッキ貝サラダ、カクテキを頂きました。(*^-^*) サロベツ原野は、本格的な花の季節は、あと2〜3週間後なのかな。 きっとエゾカンゾウが一面に咲き乱れることでしょう。(*^-^*) PS. この日の朝食です。恐れていた通り、前日

          サロベツ原野など(240606)

          礼文島・島内散策(240605)

          トップの写真は レブンアツモリソウ 礼文敦盛草 この日も路線バス1日乗り放題バスチケットを使ってハイキングコースを歩き回る予定でしたが、冷たい雨なので大事を取って予定変更。バスを一本遅らせて、まずは高山植物園へ。入園料は@320円なり。 本日のメイン・イベント 礼文敦盛草 群生地 同じような写真ばかりです。(^^; 自生の大群生地で存分に礼文敦盛草を愛でることが出来ました。 大満足の大感激。 貴重な情報を知らせてくれた友人に感謝(*^-^*) この後の選択肢は、久種湖

          礼文島・島内散策(240605)