見出し画像

からだが重い、その感覚がどこからきているのか。

先週息子が微妙に体調を崩し、
夜中泣いたり咳き込んだり、ママーと呼んだり・・・

数日睡眠不足で文字通りからだが重かった日が何日かありました。

いやーもうそういうときは寝るに限る。笑

息子の体調が戻るまでは一緒に昼寝して
登園できるようになったら仕事の合間1時間生み出して寝て。

しんどさやっと抜けてきた・・・

さてそんな日々で息子にかかりっきりで自分のことは後回し★
それによって身体がちがち状態からまず、
凝り固まったところをほぐします。

ゆるんできたところでストレッチで体をのばし、
自分の弱いとこの筋トレをちょこっとする。
そして息のはずむ運動。

あー抜けてきた抜けてきた
軽くなってきたよー


止まってしまっていた歯車を、
錆をおとして油をさして
部品を調節してまわしはじめます。
軌道にのれば、あとはすこし手を添え続けるだけで回り続けてくれる。
(定期的なメンテは必要)


わたしが学んだ、からだをうごかす力、ってそんな感じ。
回し最初はすっごい重いし、軌道に乗るまで
日常の中にどうやって落とし込んでいくかは工夫が必要かもしれないけれど。

わたしは自分のからだが軽くなっていくことや
自分のからだがほぐれたり変わっていくことを感じることを
たのしいなぁ・・・と思いながら続けられています。


ちなみにわたしは息子体調不良で睡眠不足な日々も
5分みつけては息のはずむ運動をして
ミトコンドリア活性化して自分のからだを動かすエネルギー生み出していました笑

(わたしはややドM気質wなところがあると思うので
全員におすすめはしないけど
ただしんどいーって思って嵐去り行くのを耐えるより体は軽くなるよ☺個人的意見笑)


からだの重さ。

睡眠不足からきているなら、まずは寝るに限る。

けれど実は同時に、
身体を動かすことで体は軽くなっていくし
気圧や湿度やストレスにも強いからだになっていくので
ぜひみんな体動かしてほしい。
人間て、動く生き物に作られている。笑


なにはともあれ毎日
肩を回すとか、首を回すとか、小さな動きでいいので
自分のからだが発している「ここほぐしてほしいなー」を聞いてあげることを
凝りや痛みにつながっていく前にやっていけたらいいんだなぁと。


意識というのは魔法なので 
「あーつらーしんどー」と思いながら回すよりも
「いまからほぐしまーす」と思いながら回すほうがほぐれます。
この魔法はぜひ試してほしい🌸


毎日、妊婦産婦さんたちにはやくこれおしえてあげたいわー・・・!!!
と思いながら産前産後のお勉強をすすめているわたくしでございます。

みなさん今日もすてきな一日を☘

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,318件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?