BOB furniture by TOMITA

名古屋のオーダーメイド家具ブランド bob furniture。 カルチャーと相性のよ…

BOB furniture by TOMITA

名古屋のオーダーメイド家具ブランド bob furniture。 カルチャーと相性のよいオリジナル家具を製造。 BASEにてオリジナルグッズも販売中。 お問い合わせはHPまたはBASE、Instagramから。 HP:https://www.bob-furniture.com

最近の記事

ワークスペースとプライベートスペースが両立した空間作りをしよう。

こんにちは、bob furnitureです。 まだまだ寒い冬が続いていますが、春の新生活に向けて準備を始めている方もいるのではないでしょうか?きっとあっという間に春が来てしまいますよね。長く使う家具は、今のうちからじっくり時間をかけて検討して頂きたいです。是非わたしたちbob furnitureの家具も、新生活のお供になれれば嬉しいです。 テレワークが定着し、空間作りの在り方も変化しつつあるこの頃。 自分のお部屋=くつろぐためのスペース という従来の考えから、仕事とプラ

    • シェルフを変えれば空間が変わる

      こんにちは、bob furnitureです。 2021年の営業もスタートしました、本年もよろしくお願い致します。 さて、今日はボブ家具の中でも、わたしの個人的イチオシアイテムをご紹介します。 ボブといえば針葉樹家具!なぜ針葉樹を使った家具を製作しているかは、コチラの記事で詳しくお話ししています、是非ご覧ください。 ボブの針葉樹家具の中でも、わたしはシェルフが大好きです。 なぜか空間がお洒落になる 万能シェルフ ボブの生みの親、トミタ社長のご自宅は ボブのシェルフを

      • bobスタッフの1日に密着(マーケティング部メンバー募集中!)

        こんにちは、bob furnitureです。ふと気づいたらもう12月も半ばに差し掛かろうとしていますね。bobチームも年末に向けて、忙しく動いています。 現在bob furniture(TOMITA株式会社)では、マーケティング部のメンバーを募集中です。でも、実際どんな仕事をするの?という疑問にお答えすべく、今日はbobマーケティング・広報スタッフの1日に密着。 と言っても現状マーケティング・広報部は、わたし一人で活動しております...のでセルフレポートになってしまいます

        • きっかけはvansのスニーカー。名古屋の工務店がオーダー家具ブランドを作った理由

          こんにちは、bob furnitureです。 名古屋のファクトリーから全国にオーダーメイド家具をお届けする、わたしたちの名前はbob furniture(ボブ・ファニチャー)です。今までnoteで記事を書いてきましたが、きちんと自己紹介ができていませんでした。そこで、今日はわたしたちbob furnitureについてのお話です。 bob furnitureは、名古屋の空間デザイン・店舗内装工事を行うTOMITA株式会社が手がけるオーダーメイド家具ブランド。空間作りに特化し

        ワークスペースとプライベートスペースが両立した空間作りをしよう。

          bob furniture商品撮影DAY

          こんにちは、bob furnitureです。 先日bobチーム総出で写真撮影をしてきました。新商品も増えたので、ハウススタジオを借りてしっかり撮影。 12月から新しく入ったメンバーがカメラマンをしてくれました。 基本的に自分たちでやれそうなことは、一度やってみる精神のbob。今回の撮影は、せっかくハウススタジオを借りたので上手く撮れなかったらどうしよう...と内心ドキドキでしたが、カメラが得意なスタッフが加入して、とっても助かりました!(わたしがカメラの充電がないことが

          bob furniture商品撮影DAY

          職人技が必要なモールテックスを素人スタッフが塗ってみた

          こんにちは、bob furnitureです。 モールテックステーブルの製作レポートをご覧頂いた皆様ありがとうございました!まだの方は是非こちらから。 モールテックス テーブル製作レポート前編 モールテックス テーブル製作レポート後編 職人さんの作業を見学しつつ、実は素人スタッフ2人で、モールテックス塗り体験をさせてもらいました。 職人技が必要で、製作に時間と手間がかかると言われるモールテックスですが、実際どのくらい難しいのか、体験するまで分かりませんでした。 ちな

          職人技が必要なモールテックスを素人スタッフが塗ってみた

          製作作業密着レポート!モールテックス編 ②

          こんにちは、bob furnitureです。 モールテックス テーブル製作レポート前編読んで頂けましたか?前編ではモールテックス塗り作業がメインとなりましたが、今回は仕上げの工程です。 製作に手間がかかるモールテックス家具、すでに製作開始から3日間が経っていますが、ついに最終日の作業です! 前回の工程、モールテックスの2層目・3層目の塗りから1日乾かして、今回は「研磨」と「洗い」、「仕上げ」をしていきます。 DAY - 4 :研磨からスタート!コテで塗ったモールテック

          製作作業密着レポート!モールテックス編 ②

          製作作業密着レポート!モールテックス編 ①

          こんにちは、bob furnitureです。 工場見学レポートをたくさんの方にご覧頂きまして、ありがとうございました! まだの方は是非こちらからご覧くださいね。↓ ボブ工場見学レポート!前編 ボブ工場見学レポート!後編 工場の様子に興味を持っていただく方が多いということで、本日は工場での製作作業の模様をお届けします。 今日の製作家具は「モールテックス テーブル」です! まずは簡単にモールテックスについての解説から。 モールテックスとは、最近リノベーション界で話題の

          製作作業密着レポート!モールテックス編 ①

          今こそキャンプに行こう。

          こんにちは、bob furnitureです。 11月に入り寒くなりましたね、、今月は3連休がありますね!皆さん予定は立てられましたか? go to トラベルキャンペーンでお出かけする方も多いかもしれませんね。そんな中、わたしの周りではキャンプをする人がとっても多いです。人混みはまだ控えたいけど楽しいことはしたい、でもお家はもう飽きた、、、ならキャンプへ行こう!という方が増えているみたいです。わたしたちbob furnitureにもキャンプに役立つアイテムがたくさんあります

          今こそキャンプに行こう。

          モールテックス 機能編! 〜モルタルとの違いって?〜

          こんにちは、bob furnitureです。 今日は最近話題の左官材「モールテックス」についてのお話です。 「モールテックス」と聞いてピンと来る方は少ないかもしれません。 ですが、一度は目にしたことがある方はたくさんいるはずです。 例えばこちら ↓ お洒落なお店でよく見かける、このようなコンクリート調のカウンター。 最近サロンやカフェなど、いろんな店舗で使われている この素材がモールテックス です。 ちなみに、こちらのモールテックスカウンターは、最近美容院に納品

          モールテックス 機能編! 〜モルタルとの違いって?〜

          bob furniture工場見学!後編

          こんにちは、bob furnitureです。 前回のbob furniture工場見学 前編を読んでいただいた皆さんありがとうございます!まだの方は是非前編からご覧くださいね。 後編は事務作業スペースの紹介から。家具を製作するためにも図面が必要だったり、見積もりを作成したり、、と意外とパソコン業務もたくさん。また打ち合わせスペースも必要なので、少し前に工場内に ちょっとした事務所を造作しました! 写真:増設事務所(骨組み中!) 表の道路が賑やかなので、集中してパソコン

          bob furniture工場見学!後編

          bob furniture工場見学!前編

          こんにちは、bob furnitureです。 気づけばもう10月も終わりそう... わたしたちの工場がある愛知県名古屋市も冬みたいな気温です。 ボブ工場は夏は暑くて倒れそう、冬は極寒というなかなかの環境ですが、毎日家具製作をしております。 今日はbob furniture工場見学!と題しまして、日々ボブ家具が誕生する通称"ボブ工場"についてご紹介。 名古屋市中村区の千成通に位置するボブ工場。ファミリーマートの横に突然現れる真っ黒な外観の建物が、日々ボブ家具が生まれる製

          bob furniture工場見学!前編

          Black Lives Matter

          私たちは人種差別の歴史から何を学べるのか。ストリートカルチャー好きなら、人種差別は避けて通れない影の部分。影の部分を知ることで、歴史を知ることで考えを改め、行いを正すきっかけになります。今何が起きているのか、なぜ差別は起きるのか、私たちに何ができるのか。 ジョージフロイド事件2020年5月25日、アフリカ系アメリカ人の黒人男性ジョージ・フロイドが、ミネアポリス近郊で、警察官の不適切な拘束方法によって死亡させられました。「呼吸ができない、助けてくれ」と懇願していたにも関わ

          OFF THE WALL

          VANSのOLD SKOOLが好きで、履き続けています。つい最近、ソールに穴が空いてしまったので、全く同じものを買いなおしました。色は黒。一番オーソドックスなもので飽きがきません。カルチャー感を感じるOLD SKOOLはピストとの相性もよく、気分が上がります。 なぜそこまでVANSに魅力を感じるのか。なぜナイキやアディダスではなく、VANSなのか。好きなものを掘り下げることで、見えてくるものがあるのかもしれない。実は私たちbob furnitureとも縁があるVANS。

          Be a DIGGER

          大人になって、全然新しい音楽を聴かなくなった?昔は足繁く通っていたレコ屋に最近はほとんどいけていない?昔聴いていた知っている曲をyoutubeで見る程度、、、。おうちにいる時間が長くなった今だからこそ、音楽を掘り下げてみませんか。レコードを掘り探すDJ=DIGGERから学べること。 DIGはストリート・マナーDJの間では当たり前のように使われる"DIG(ディグ)”という言葉。ディグる(DIGる)とは、ラッパー・DJ・ヘッズなどが、レコードを堀り探すことを意味します。ディ

          Sampling life

          「アイデアとは既存の要素の新しい組合せ以外の何ものでもない」 ジェームス・W・ヤング 今回のテーマはDJにはおなじみ、サンプリング。サンプリングとは、既存の音源から音(ビートやベースライン)や歌詞の一部分を抜粋し、同じパートをループさせたり継ぎ接ぎするなど曲の構成を再構築することで名目上別の曲を作り出す手法をいいます。 サンプリングは既存のものから新たなアイデアを生む手法 サンプリングを単に音作りの手法と捉えてしまえばそれまでですが、サンプリングを理解すれば、より深