見出し画像

蒸しエビは、こんな人です。

今日、初投稿を終えたばかりの蒸しエビですが

そういえば、自己紹介したらいいかも?と思いまして…。あ、よかったら初投稿も見ていってね〜👋

早速ですが、思い出せることを書いていきます  ↓↓まあまあ長めだけど、ご興味あったらぜひ覗いていってくださいね〜。


エビは地元の幼稚園、小中高卒業。 

幼稚園はカトリック系で、モンテッソーリ教育だったそうです。最近わかりました💦園長先生がイタリアの方で楽しく優しく。クリスマス会とかミサとかしてました⛪✝︎

年中さんから中学1年生までは、週1~2日でヤマハさんでエレクトーンを習ってました♪が、今ではなんと、楽譜が読めるくらいです😆

部活は、陸上水泳合唱と3つこなした小学校時代。卓球一筋の中学校時代。見ず知らずからの演劇に没頭した高校生時代でした。

小学3年生~小学校卒業まで週1で、同級生のお母さんが開いていたお絵描き教室に通い、楽しい放課後を過ごしました🎨自分が描いた絵がシールになったり、Tシャツにプリントされたりして嬉かったのをよく覚えています!

何気に、お菓子で貰える駄菓子屋さんのあめ玉を選ぶのもわくわくする瞬間でした笑

中でも、街を走る期間限定バスのデザインの一部として描いた絵が取り入れられ、制作した多色刷版画が2回も受賞したことはびっくりしました👀  

小学校2年生では冬の硬筆大会で準特選を頂いたり、4年生から1年ごとに変わるクラブ活動では、バドミントン→卓球→パソコンと様々な体験が出来ました!5年生では田植えからお米を育てて、収穫祭でお餅にして皆で食べました😋6年生の時の委員会では、副委員長として全体のまとめに奮闘してたなぁ😅‪‪💦‬夏休みにはお友達と学校のプール開きや、短期水泳教室に通い、充実した小学校生活でした🏊🌻

中学生になると、ほとんどのメンバーは小学校からの持ち上がり?であまり変化は無いのかなと思っていたエビですが。中学校1年生の時、今の親友であるSさんと出会いました~~やったぁ👏🏻👏🏻

ここでは、中学校をひとつの街と捉えて、執行部という機関が置かれてまして。エビは3年生時に副部長として属した図書館に、特に思い入れがあります。お昼休みや放課後の番、図書室の飾りやディスプレイの工夫、蔵書点検、より本を読んでもらうための企画。部長とみんなのサポート、部長と担当の先生との橋渡し?など、どれもこれもやりがいがあり本当に経験できてよかったなと思います⤴︎︎⤴︎︎

もうひとつあげると、卓球部でも副部長としてサポートを頑張って、サポートの大変さや楽しさは、小学中学で大分実感しました🙌   

また、初めて検定を受けたのが中学校時代で、英検3級と漢検準2級を取得出来ました✨特に漢検準2級は、校内1位の点数を取ることが出来て、エビは勉強の結果が出る嬉しさをここぞとばかりに味わいました笑

3年生時には、税の作文で授賞式に呼んで頂き、朗読を務めました。緊張してあまり声が出せなかった…。

高校生になると、ほぼ初めての他校からの合流があり大分戸惑いましたが、自分からも声をかけて無事、素敵なお友達が出来ました😄特に、最初にお友達になった子は今でも大切な存在です🌼*・

どきどきで入部した演劇部は、人数こそ少なかったものの、チームワーク抜群で、最終的には県3位まで届くことが出来たんです😭3年生の時に、東京の「シアター1010」でラストの演劇が出来たことは今でも光栄の極みです!いずれ、演劇部でのことも、もっとお話しようかなぁ💭

高卒後の進路である専門学校の話。ところで、今のエビは何してるん?についてはまた次回お会いしましょう🙋‍♀️

それでは、良い一日をお過ごしください☀🌙*゚


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

気の赴くままに、楽しい~~🎶 投稿をご覧下さり、誠にありがとうございます🦐✨ 今までいただきましたサポートは、 ワクワクすること・妹との時間などに 有難く使わせていただいておりますm(_ _)m💞