マガジンのカバー画像

金融リテラシー 経済学

117
金融リテラシーを高められます。経済学、経営学、金融論、知識の四分野に分けています。これは経済学のパートです。
金融リテラシーについて、更新を行っています。記事は一つで100円ですが、マガジンであれば100記事…
¥1,000
運営しているクリエイター

#金融政策

EC97/PE36[金融リテラシー/経済学]アベノミクスをどう評価しますか(2024/10/4updated)

EC97/PE36[金融リテラシー/経済学]アベノミクスをどう評価しますか(2024/10/4updated)

◎要約
経済政策の評価は、雇用で決まります。安倍晋三故総理大臣が主導したアベノミクスでは、失業率を完全雇用まで回復させています。成功したと言えます。アベノミクスの評価について、全体で捉えず、不十分な部分を批判することが見られます。

もっとみる
EC72/PE11[金融リテラシー/経済学]経済政策で企業環境をどう整えますか(2024/10/1updated)

EC72/PE11[金融リテラシー/経済学]経済政策で企業環境をどう整えますか(2024/10/1updated)

◎要約
政府として、企業成長を促す企業環境を整えるに当たって、二つの対極な考え方があります。一つは、企業は、競争的な環境の方が育つと考えます。もう一つは、企業は、競争制限的な環境の方が育つと考えます。一般的には前者が支持されていますが、観察からは、後者の方が効果的と言えます。

もっとみる
EC67/PE6[金融リテラシー/経済学]高橋是清から経済政策を学びませんか(2024/10/1updated)

EC67/PE6[金融リテラシー/経済学]高橋是清から経済政策を学びませんか(2024/10/1updated)

◎要約
高橋是清は、日本において、1930年代に金融政策と財政政策を嚙み合わせたケインズ政策を実践しています。それで経済を回復させました。ケインズが『一般理論]を発行する前のことです。現在でも、政府の経済政策の見本として、参考にすることができます。

もっとみる
EC66/PE5[金融リテラシー/経済学]経済政策は経済にどう効果を与えますか(2024/9/30updatd)

EC66/PE5[金融リテラシー/経済学]経済政策は経済にどう効果を与えますか(2024/9/30updatd)

◎要約
国が行う経済政策には、金融政策と財政政策の二つがあります。金融政策は、機動性があるものの、財政政策は、それに欠けます。その一方、金融政策は、経済に対して包括的にしか影響を与えられないものの、財政政策は、個別具体的に影響を与えることができます。

もっとみる
EC65/PE4[金融リテラシー/経済学]経済政策はエビデンスに基づいて行えますか(2024/9/30updated)

EC65/PE4[金融リテラシー/経済学]経済政策はエビデンスに基づいて行えますか(2024/9/30updated)

◎要約
経済政策を実施する上で、事前にエビデンスに基づいた効果検証を行うと妥当性が高くなります。ただし、データが必要となるため、それが出来ることも出来ないこともあります。また、政治的な判断によりエビデンスが活かされないこともあります。民主主義国家では、政治がポピュリズムを優先しがちである一方、権威主義国家では、独裁者の理想が優先されます。

もっとみる
EC62/PE1[金融リテラシー/経済学]政治は経済を左右しますか(2024/9/29updated)

EC62/PE1[金融リテラシー/経済学]政治は経済を左右しますか(2024/9/29updated)

◎要約
政治における経済政策と外交政策は、その国の景気と経済成長に大きな影響を与えます。経済は、民間の経済主体の努力で決まると一般に考えられがちですが、政治により大きく左右されます。

もっとみる
EC38/BE38[金融リテラシー/経済学]金融政策は経済成長をどうもたらしますか(2024/9/26updated)

EC38/BE38[金融リテラシー/経済学]金融政策は経済成長をどうもたらしますか(2024/9/26updated)

◎要約
金融政策は、有効需要があれば、金融緩和を行うことで経済成長に貢献します。民間銀行が企業に貸出を行う信用創造が働きます。しかし、需要不足で供給超過のデフレギャップの状況では、通貨安による海外需要の取り込みを考慮しても、それほど機能しません。

もっとみる
EC34/BE34[金融リテラシー/経済学]金利はどう決定されますか(2024/9/25updated)

EC34/BE34[金融リテラシー/経済学]金利はどう決定されますか(2024/9/25updated)

◎本文
金利は、経済活動のすべてに大きな影響を与えます。それには、二種類あります。中央銀行が決定する政策金利と債券市場の需要と供給で決まる市場金利です。市場金利が示唆していることを理解できれば、経済に関わる様々な意思決定を妥当性高く行うことができます。

もっとみる