山口はな

山口はな

    最近の記事

    新しいチャレンジ

    静岡と山梨の県境にある毛無山に登った。 晴れたら富士山が大きく見える気持ちのいい山。 でも駐車場から山頂まで1000m以上標高差がある。 私の体力にとってはかなりきつい高低差。 約3年前、登山YouTubeを始めたばかりのころに一度登ったけど・・・ メッチャしんどくて、もう二度と登りたくないと思った山だ。 それなのに、三年越しにまた登ることになった。 雪解けのこの季節、そしてその日の天気図など いろいろ総合して、再チャレンジすることになった。 以前登ったとき

      • 置き去りにされていた自分

        一週間くらい前から 顔から耳、首にかけての皮膚が炎症を起こしている。 熱を持っていて、ぴりぴりして、ちょっと痛痒い。 日焼けか、花粉か、更年期か、何かの好転反応か・・・ 考え始めるときりがない。 なるべく気にしないように、と思っても気になる。 そして今日、自分の癖が出てきていることに気付いた。 それは 「これが治ったらこの体験をネタにしよう」と言うこと。 早くこの現状から先に進みたいと思うあまり 「ただ、いまこの瞬間に着地する」という 一番シンプルで一番

        • 「いま」の曖昧さの中にくつろぐ

          今日は大好きなパワーストーンアレンジメントの講座を開催した。 自分でアレンジメントを創るとき いつもだったら「これからこうなっていきたいから、それを促進するアレンジメントにしよう」 と方向づけるんだけど 今日は 「生理が始まりそうでなかなか始まらず、体がまったりしてて怠いんだけど この状態をそのまま表現してみたい」という 面白い感覚が出てきた。 それがどんなふうに表現されたがってるかな?と意識したとき 最初に浮かんだのが「洞窟」 そこに、子宮や卵巣を連想さ

          • 自己評価チャレンジ最終日

            山を登っていて、振り返ったときに さっき自分が歩いてきた道が見えると びっくりすることがよくある。 けっこうすごいところを通ってきたんだ。 あんなに遠いところからここまでたどり着いたんだ。 私けっこうすごいかも!とテンションが上がる(笑) そして見晴らしがいいところで 以前登ったことがある山が見えたら ものすごく嬉しい気持ちになる。 まるで、思いがけず旧友に出会ったようななつかしさ。 きつかったり 予想外のハプニングがあったり 景色に感動したり 達成

            今朝のヒーリングのプロセス、リアルタイムで。

            昨日からインスタグラムで 「自己評価チャレンジ」を始めた。 毎日ひとつ以上 自分がこれまでにやってきたことを評価(肯定)するワーク。 ずっと続けてきたことや 過去に生み出したものなど 自分のこれまでの「道のり」を自分自身でちゃんと評価しよう!という気持ちになったので それを意図して実行することにした。 ただ自分だけでノートに書き出すのでもいいんだけど 人が見ている場所で宣言したり 「私は自分のこういうところを評価するよ」と表現したりするのには 勇気がいる。 勇気がい

            意外と自己評価が低かったことを発見。

            コロナ禍になってからの約3年のあいだに創り出した たくさんのオンライン講座の録画があるのに 一度講座が終了してから 全然販売していなかったことに気付いた。 ・・・というか、気付いてたけど そのことを見ないようにして後回しにしてた。 すごくいい内容だったし、 もっとたくさんの人が動画を見たら ラクに、生き生きと、自分らしく、充実して生きられるようになる人が増えるのに。 せっかく動画があるからいつでも買えるようにしておいたらいいし ちゃんと宣伝したらその存在を

            おおらかさと繊細さ

            石(鉱物)と精油(植物)を 本格的にセルフケアに併用しはじめて 半年くらいたった。 今日、ふと浮かんできたのは 石は私たちのおおらかさを肯定して 力強い土台をサポートしてくれる。 そして精油は私たちの繊細さを肯定して 多彩な感覚を洗練させてくれる。 どちらも自分にとって欠かせない 愛おしい部分。 この世界のすべてはパートナーシップで 出会ったものとの交流を通じて 新しい自分の一部を発見する。 大らかさを集中的に育むときがあってもいいし 繊細さと密に接するときがあっ

            新しい感覚

            毎年恒例、富良野にスキーに行ってきた。 いまちょうど、私が提供している「ハッピーハッピージム」という年間のプログラムで 一か月間「足・脚」を活性化している最中なんだけど 今回、いつもと違う感覚があった。 まずは、一番好きな林間コースを滑っていたとき。 途中で重力がなくなってふわっと浮いてる感じになった。 足(脚)に全然負担がなくて まるで雪の上を軽やかに飛んでるみたい。 時間がスローモーションになって 周りの景色がよりくっきりして 木々に積もっていた雪が遠

            欲について

            睡眠欲って 食欲と性欲とはちょっとベクトルが違うような気がする。 食欲も、食べなきゃ生きていけないっていう意味では似てるんだけど もっと「欲」感が強いんだよね。 「口の中でとろける、あの感覚を味わいたい」とか 「熱々のスープをふーふーしながら食べたい」とか 「大好物で思いっきりお腹を満たしたい」とか なんだか感覚的でエロティックだよね。 そういう意味では性欲に近い感じ。 睡眠欲のほうは、満たされてないときは 自然に眠りに落ちて行ったり引きずり込まれたりする

            「いまこの瞬間」から逃げるクセ

            月の始めは、翻訳の仕事が集中する。 好きなんだけど、楽しいんだけど・・・疲れる。 最初は、ずっとパソコンに向き合ってるのが苦手なんだとか 集中しつづけなきゃいけないのが疲れるんだとか思ってた。 でも 繰り返しやっているうちに 「自分でわざわざ疲れるやり方をしてる」ということに気付いてきた。 それは 「早く終わらせようとする」こと。 なるべく効率よく。無駄がないように。 時間かからないように一気にやっちゃおう。 それが疲れを生み出してた。 その間、呼吸も浅くなってる

            体にゆだねるとサイクルが完了する

            立春の翌日、日曜日の夜中・・・激しい食中毒のような症状に襲われて、それからほぼ二日間寝込んでいた。 あまり体調を崩すことがないので こんなに具合が悪くなったのって何年振りだろう? 最高潮に気持ち悪かったときは 「こんなに吐いたり下したりしつづけるなんて、私このまま死ぬんじゃないか?」とか 何度も頭をよぎった。 思考はとにかく、体にゆだねることを怖がるんだなー-と改めて体験した。 でも、体にアクセスすると、必要なことをやってくれていることが分かる。 異物を一生懸

            今日のセルフケア

            「なによりも、自分自身にフォーカスすることを優先する」 その一環として、毎日のセルフケアを大切にしてる。 やることはその時々で変わる。 その日どれだけ時間があるか、そのときの気分やマイブーム、体調やサイクルに応じて。 今年に入ってからは、おっぱいマッサージが日課になった。 これぞハートが開く香り!というものに出会ったから その香りをなるべく毎日嗅いで、うっとりしたいのだ。 さらに、毎朝引いているハッピーハッピーパワーストーンカードの今日の石を体の上に置いた状態でマッサ

            自分が生み出していくビジネス

            今日はハッピーハッピーパワーストーンカードをずらりと並べて 2月からスタートするハッピーハッピージムで毎月紹介する石を二種類ずつ選んだ。 今年のハッピーハッピージムは 「足・手・皮膚・脳・胸・目・鼻・生殖器」などなど 毎月体の一部分にフォーカスして 一か月かけてその部分を徹底的に活性化して「ハッピー波動のボディ」にしていくという 新しい試み。 石だけじゃなく、それぞれの場所に対応する香り(精油)を紹介したり 毎月クリスタルボウルを演奏する動画も撮ったり 五感に働きかけるし

            お金が好きなのか?お金の心配が好きなのか?

            ずっとずっと、お金のことでひやひやしてきた。 毎月経費が何百万とかかってるし、それがなければ会社の運営が難しくなる、と思い込んでたから。 もちろん、四六時中気にしてるわけではないし 全然忘れて、瞬間瞬間を楽しんでいる瞬間もたくさんある。 でも、ふと思考が過剰に動き出したとき・・・ 必ず出てくるのが、お金の心配。 そしてそれ以上に、そんな自分を責めてた。 「お金の心配ばっかりする私は、ダメな人間だ」って。 そんなところを見せたら、みんな離れていってしまうかもしれない・

            はじまり

            年末でショップが閉店して 1月に入ってから怒涛の引っ越しを経て 解体工事業者が入った。 ショップの前を通るたびに あの大きなガラス張りの窓から どんどん内装が撤去されていっているのが見えた。 カウンターが解体され 壁に貼っていた木材が全部はがされて 床には瓦礫が積み上げられていた。 それを見るたびに なんとも不思議な気持ちや考えが湧いてくることに気付いた。 ひとつは、作るのには時間がかかるけど、壊すのってあっという間なんだなー-ということ。 もうひとつは、かつて祖父