見出し画像

「自習勉強会から学ぶ。」希望する褒め言葉を貰うためのヒント。

褒めてもらいたいのに、なかなか褒めて貰えない。そんな事ってありませんか?

的確な褒め言葉が貰えないって、何となく嫌ですよね。

本日の朝活は、自分が希望する褒め言葉を貰うためのヒントに気づけた朝活でした。

本日の朝活

本日は10名でオンライン朝活-自習勉強会を実施しました!(11/10)

自習勉強会は朝6:30~7:40まで自習する会ですが、冒頭と終わりに雑談タイムを設けているのが特徴です。

褒められて嬉しい言葉は?

今日は会の冒頭で「褒められて嬉しい言葉」を一人ずつアウトプットしてもらいました。

変わってるねと言われると嬉しいです
話が上手いねと言われると嬉しい
(口下手と思ってるから)
話が分かりやすいと言われると嬉しい!
あなたじゃないとダメなの!
と言われると嬉しい
「君、面白いねぇ!」と言われたい!
さすが!と言われるだけで嬉しいです

人それぞれ「言われて嬉しい言葉」は違うようです。

これは結構驚きで、「変わってるねぇ」を褒め言葉として用いること事態、私は想像した事ありません。

「面白いと言われたかったんだ!」というのも新しい発見でした。

伝える努力も必要

この発見からまず感じたことは

私たちは常日頃、言われたい言葉を相手に伝えているのか?という事です。

え!そんな事伝えるの?と思われるかもしれませんが、芸人さん達はよく使ってます。

例えばマジシャン。

「このカードの数字を当てたら拍手してください!」

「決して、それ知ってる!分かった!見たことある!と言ってはいけませんよ?」

「見事成功したら、おぉー!と大きな声で驚いてください」

と、こんな風に舞台上でパフォーマンスしながら観客に期待する言動を伝えてると思います。

プロであればあるほど、期待する言動を予め伝える事の大切さを知っているので、よく注意して聞けば、この事が分かると思います。

折角、成果をあげたのに期待された言葉を貰えないって悲しいですよね。

なので、「伝える努力も必要」と感じました。

期待する言葉に見合うか?

もうひとつ、今日の参加者さんの自習内容から気づけた事があります。

「あなただから、この仕事を任せた」

相手からこう言ってもらいたいと、参加者の方が話していたんですが

自身の仕事内容を振り返ると「俺じゃなくても出来そうな仕事が多い」ことに気づいたそうです。

言われたい言葉に対して、言動が伴っているか?

シンプルですが、普段から言われたい言葉を貰えるように意識して行動していたか?その為の努力をしていたか?

合わせて考える良い時間になりました。

さて、どうする?

私は仕事柄、文章を書くことが多いので、もう少し分かりやすい文章、伝わる文章を書けるようにしたいと思っています。

いわきんの文章分かりやすい!
タメになった!

こう言ってもらえるようにライティングの本を購入し勉強します。

有意義な時間になりました。
ありがとうございます。

ここまでお読み頂きありがとうございます!
少しでもあなたのお役に立てればと思い、日々執筆させて頂いてますので良ければ他の記事もご覧下さい。

#イベントレポ #習慣にしていること #朝活 #そうだ朝活へ行こう #コミュニティ #ライフスタイル #自己啓発 #オンライン #ZOOM #生き方 #考え方 #学び #自習勉強会

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,205件

#習慣にしていること

130,825件

サポート頂きました場合、朝活の運営費にさせて頂きます。