マラソン完走クラブ

ほぼ毎週練習会を開催しています! https://moshicom.com/user/…

マラソン完走クラブ

ほぼ毎週練習会を開催しています! https://moshicom.com/user/33369/

メンバーシップに加入する

『マラソン完走クラブに関わる全ての方の目標達成を後押ししたい!』 トレーニングに対する考え方、メニューの組み方やトレーニング時のデータ測定結果・考察など、長距離走(マラソン)に活かせる情報を発信していきます。日常のトレーニング、若手アスリートの大会結果なども幅広くお伝えします。 ☆☆マラソン完走クラブは若手アスリートを応援しています☆☆ メンバーシップの会費を活用し、若手アスリート達に一層のサポートを行っていきたいと思っております。ご加入いただくことで、活動の幅が広がり、また皆さんにフィードバックできると思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます!

  • アスリート応援プラン

    ¥800 / 月
  • アスリート応援プランPlus

    ¥1,200 / 月

マガジン

  • 若手アスリートの活動状況

    アスリートからの活動報告がメインです。 目標に対して、どのようなトレーニングを選択し、実施しているのかお伝えします。

ウィジェット

  • 商品画像

    味の素 アミノバイタル GOLD グレープフルーツ味 粉末 30本入箱 アミノ酸 4000mg BCAA EAA コンディショニング

  • 商品画像

    井村屋 スポーツようかん あずき 40g×10個

  • 商品画像

    味の素 アミノバイタル GOLD グレープフルーツ味 粉末 30本入箱 アミノ酸 4000mg BCAA EAA コンディショニング

  • 商品画像

    井村屋 スポーツようかん あずき 40g×10個

最近の記事

  • 固定された記事

若手アスリートを支援したい

マラソン完走クラブでは、全国大会で活躍している、これから活躍する選手に、スパイクやランニングシューズをプレゼントしたり、遠征費の一部サポートや、練習会後の食事や個別トレーニングの競技場利用料などできる限りの支援を継続してきました。 マラソン完走クラブで一緒にトレーニングをしている選手が全国大会で活躍する姿が本当に嬉しく、更に私たちの練習会にまた戻ってきてくれた時にはもう一度嬉しい。マラソン完走クラブの仲間の活躍は本当に嬉しいものです。 マラソン完走クラブの仲間には夢を叶え

    • 本日🌃6/20(木)20:30〜20:50 オンライン身体作り

      本日の平日の身体づくりをオンラインで開催します!20:30〜20:50の最長20分間。参加費は無料。 音声を繋いで聴くだけでも大丈夫です!

      • 菅平合宿3日目は攻める

        今日で 菅平の合宿は最終日。昨日とは違い、天候に恵まれ、雲ひとつない青空です。今朝も5時に起床し、コンディションチェックを行い、そして、朝食。 インターバル走を心から楽しむ 最終日は朝9時スタートで200m×20本のインターバル走です。距離と本数は把握していましたが、サイクルは確認せずにウォーミングアップを実施。おそらく2分サイクルだろうと思い、私は今日は300mのインターバルに変更しようと思っていました。 スタートまであと20分の段階で確認をすると今日は1分40秒サイ

        • 菅平合宿2日目の振り返り

          5時に起床。それからジョギングに行き、そして6時に朝食。距離走は8時20分スタート。 今日は冷たい大雨ということで、深部体温の実験をするには好条件でした。前回の合宿でも 1km 5分ペースで 距離走を実施しています。前回は晴天、今回は雨天と有り難い天候です。前回は T シャツ、今回は雨を弾く長袖のウィンドブレーカー。

        • 固定された記事

        若手アスリートを支援したい

        マガジン

        • 若手アスリートの活動状況
          ¥800 / 月

        メンバー特典記事

          本日🌃6/20(木)20:30〜20:50 オンライン身体作り

          「アスリート応援プラン」他に参加すると最後まで読めます

          本日の平日の身体づくりをオンラインで開催します!20:30〜20:50の最長20分間。参加費は無料。 音声を繋いで聴くだけでも大丈夫です!

          本日🌃6/20(木)20:30〜20:50 オンライン身体作り

          菅平合宿3日目は攻める

          「アスリート応援プラン」他に参加すると最後まで読めます

          今日で 菅平の合宿は最終日。昨日とは違い、天候に恵まれ、雲ひとつない青空です。今朝も5時に起床し、コンディションチェックを行い、そして、朝食。 インターバル走を心から楽しむ 最終日は朝9時スタートで200m×20本のインターバル走です。距離と本数は把握していましたが、サイクルは確認せずにウォーミングアップを実施。おそらく2分サイクルだろうと思い、私は今日は300mのインターバルに変更しようと思っていました。 スタートまであと20分の段階で確認をすると今日は1分40秒サイ

          菅平合宿3日目は攻める

          菅平合宿2日目の振り返り

          「アスリート応援プラン」他に参加すると最後まで読めます

          5時に起床。それからジョギングに行き、そして6時に朝食。距離走は8時20分スタート。 今日は冷たい大雨ということで、深部体温の実験をするには好条件でした。前回の合宿でも 1km 5分ペースで 距離走を実施しています。前回は晴天、今回は雨天と有り難い天候です。前回は T シャツ、今回は雨を弾く長袖のウィンドブレーカー。

          菅平合宿2日目の振り返り

          菅平合宿初日の振り返り

          「アスリート応援プラン」他に参加すると最後まで読めます

          菅平合宿初日の振り返り

          強豪大学の厳しさを実感(後半)

          「アスリート応援プラン」他に参加すると最後まで読めます

          練習会終了後に、選手と一緒に食事をしました。寮の門限 もあるため、急いで注文し、急いで食べる必要があります。これ自体は厳しさとは言えず、これが強豪大学の当たり前です。 トレーニングの実態

          強豪大学の厳しさを実感(後半)

          強豪大学の厳しさを実感(前半)

          「アスリート応援プラン」他に参加すると最後まで読めます

          今日の300mのインターバルの1本目がスタートしたときに、競技場の入口からひとりスタート地点に走ってきました。「遅れてきたのかな」と思ったら、箱根常連校に進学した選手でした。 中学生の頃から練習会に来てくれていて、高校でも全国高校駅伝で活躍、そして、箱根常連校へ進学。

          強豪大学の厳しさを実感(前半)

        記事

          菅平合宿初日の振り返り

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

          菅平合宿初日の振り返り

          メンバーシップ限定

          強豪大学の厳しさを実感(後半)

          練習会終了後に、選手と一緒に食事をしました。寮の門限 もあるため、急いで注文し、急いで食べる必要があります。これ自体は厳しさとは言えず、これが強豪大学の当たり前です。 トレーニングの実態

          強豪大学の厳しさを実感(後半)

          強豪大学の厳しさを実感(前半)

          今日の300mのインターバルの1本目がスタートしたときに、競技場の入口からひとりスタート地点に走ってきました。「遅れてきたのかな」と思ったら、箱根常連校に進学した選手でした。 中学生の頃から練習会に来てくれていて、高校でも全国高校駅伝で活躍、そして、箱根常連校へ進学。

          強豪大学の厳しさを実感(前半)

          練習会が国際化🇦🇺

          今日は午前と午後の2回の練習会が開催の日曜日。昨日、44km走を開催しましたが、連日参加の方も多く大変驚くばかりです。 今日の午前中の22km走には、オーストラリア人のランナーも参加しました。 私が10年以上前、デュアスロンという競技で世界を転戦していたのですが、その時に仲良くしてくれたオーストラリアの選手がいます。その選手はオーストラリアでランニングクラブを持っており そこに所属していた選手が 今日の練習会に来てくれました。 彼は日本に来てからもう8年も経ち、日本語は大

          練習会が国際化🇦🇺

          夏に入る前に40km以上の走り込み

          暑い夏になってから走り込みをすることはとても難しいです。夏になる前にトレーニングの基礎を作っておきたい。この6月中に走り込みをしっかりと行っておきたい。そういった思いで本日の練習会を開催いたしました。 自分の状態を把握する 皆さん、体調に気をつけながら無理のない範囲で走り込みをされていました。この「無理のない」というところが大切で、スタート前に決めた距離や時間を守ることが第一ではありません。 強くなるためには自分の体力の範囲の中で最善を尽くすというのが重要になってきます。

          夏に入る前に40km以上の走り込み

          ✿紫陽花ランニング✿

          朝7時30分から選手と共にトレーニングでした。この時間帯であれば涼しいだろうと思い、スタート。 それも30分ぐらいでしたでしょうか。あっという間に暑くなってきて、日差しを強く感じ、2周に1回の給水となりました。 深部体温を抑える機能には水分が必須 脱水の状態では 深部体温を抑える機能が正常に働かない傾向があるように思います。給水を取った後に汗がぶわっと出る。そのような感覚を感じたことがある方が多いと思います。 この時に皮膚から汗が出て、そして気化して、皮膚の表面温度が下

          ✿紫陽花ランニング✿

          涼しい高地と暑い低地

          深部体温の計測をしています。 高地では深部体温が高くなる傾向にある。 計測の誤差かと思いましたが、何度行っても同様の結果になります。 複数人で行っても同じ結果となるか、それについては引き続き、調査していきます。

          涼しい高地と暑い低地

          駒沢公園に帰ってきました!

          6月2日からの長期合宿から帰ってきました。 今シーズンの私の目標は、1500mを3分台で走ることです。日本人の最年長記録は43歳であり、44歳での3分台は必達と思い、トレーニングしています。今回は私自身しっかりと走り込み、身体が出来上がってきました。 駒沢公園に帰ってきました⛲

          駒沢公園に帰ってきました!

          レンゲツツジが見頃です

          湯の丸合宿が終わり、東京に戻ってきました。 最終日は、朝練習で18km走り、部屋を片付けて湯の丸を出発でした。 また来週は合宿です。週末の練習会もよろしくお願いします!

          レンゲツツジが見頃です

          200m×13本(2回目)

          今日は 合宿最後となるポイントトレーニングです。何を実施するかについて選手から相談を受けました。目標とする大会に向けて、何を強化していくのか。そのためにどのようなトレーニングをするのか。前回どのようなトレーニングをして、次に何をするのか。たくさんの変数があります。 同じトレーニングをもう一度実施する 同じトレーニングというのは簡単です。前回実施した記憶からどれぐらいのタイムで走れば良いのか、どこを改善すれば良いのかが分かります。 ただ全く同じ実施方法ですと同じ刺激がもう一

          200m×13本(2回目)

          湯の丸合宿🍚最後の夕食🍚

          自炊生活を続けていましたが、炊飯器や食器を片付けるため、最後の夕食は食堂で食べてきました。(私は2日前に1回食堂を利用しています) 強くなる上で、食事はトレーニングと同じだけ大切であり、糖質・タンパク質・脂質のバランスはいつも気にしています。 朝食でシリアルを食べていますが、糖質控えめのシリアルは使わず、脂質控えめのシリアルを使っています。世の中には糖質を控えるダイエットがありますが、長距離ランナーにとって糖質は一番大切です。糖質を摂らずして速くなることは難しいと思ってい

          湯の丸合宿🍚最後の夕食🍚

          心地良い疲労を感じる月曜日

          レンゲツツジも一層花開いてきました。 昨晩は大雨が降りましたが、クロカンコースも足元は安定しており、今朝も良いトレーニング(15kmジョグ)ができました。 走り始めは小雨が降っていましたが、すぐに雨は上がり、晴れ間が見えてきました。右を見ると霧が立ち込めており、左を見ると青空といった様相です。 高地合宿の基本もジョグ ジョグをするだけでもそこに住むだけでも、いつもよりも効果を得ることができるのが高地の良いところです。もちろんポイントとなるトレーニングも実施していますが、

          心地良い疲労を感じる月曜日