マガジンのカバー画像

トクイテンマガジン

37
トクイテンの情報を最速でお届けする創業メンバーによるマガジンです。
運営しているクリエイター

#有機農業

オーガニックミニトマトでトマトジュースを作りました(レシピ)

オーガニックミニトマトでトマトジュースを作りました(レシピ)

日本でのトマト加工品の歴史は愛知県に本社のあるカゴメ株式会社から始まったと言われています。1899年の当時、まだ日本にトマトがなかった頃に、トマトを売り始めたカゴメの創業者でしたが、なかなか売れないため加工を始めたそうです。

よくある創業ストーリーのようにも思えますが、トマトがない世界でトマトを売ろうとするというのはどんな感じだったのだろうというのはトマトが当たり前となってる今では想像が難しいで

もっとみる
ミニトマトの直売所を知多市周辺で知ってもらう活動をしています

ミニトマトの直売所を知多市周辺で知ってもらう活動をしています

こんにちは、トクイテンの豊吉です。

我々は有機農法という方法で栽培をしています。いわゆるオーガニックというやつです。

これは化学肥料や化学的な農薬や遺伝子組み換えを使わないということなどが決まったやり方ですが、根本の理念は、その土地その土地で資源を循環させ、土を豊かにしていくというものになります。そのため作った作物も地元で消費してもらうというのが一番良いと私は考えています。

では地元でミニト

もっとみる
ミニトマトの販売が始まりました(完売御礼)

ミニトマトの販売が始まりました(完売御礼)

こんにちは、トクイテンの豊吉です。

先週末に私の妹が結婚したということで実家で顔合わせを兼ねてバーベキューをしてきました。何かあるとバーベキューをするのが岐阜県民です。

以前は家族が増えるのは「どんな人だろう」「妹を大事にしてくれるだろうか」と不安でストレスの多いイベントでした。年をとって人並みに経験をしてきたせいか、別れがあるのは当然だし不幸なこととは限らないのだから、今この瞬間身内が増えた

もっとみる
ミニトマトの販売を始めます

ミニトマトの販売を始めます

こんにちは、トクイテンの豊吉です。

今週からトクイテンのミニトマトの販売を始めます。昨年は実験的な栽培と販売でしたので今回からついに本格スタートというわけです。

私の映画の苦手な表現に『それから5年後』みたいに一気に時間が飛ぶというのがあります。その一瞬の切り替わりの間に365* 5日もあったかと思うと情報を受け止められないような、胸がいっぱいになるような、「ちょっと待ってくれよ」という気持ち

もっとみる
3月最終週、今週のトクイテン

3月最終週、今週のトクイテン

こんにちは、トクイテンの豊吉です。

年度末ですね。うちの子どもが通う小学校が次年度からランドセルが強制でなくなると聞きました。うちの次女はまだ一年生なので六年使うつもりで祖父母が大金を出してくれたものが、もしかしたら不要になるかと思うとウッとなる気持ちが湧きます。でも、ランドセルを買えない人がいる問題もありますし、そもそも全然合理的な道具でもないと思うのでこの変化は大歓迎です。これも誰かが活動し

もっとみる
有機農業とロボットの関係

有機農業とロボットの関係

我々トクイテンは有機農業をロボットで自動化していこうというスタートアップです。会社の説明をしていると、そもそも有機農業って何? という質問を受けます。有機農業が何かというのは説明することが多すぎて私には難しいです。しかし私たちがどういう点で有機農業に着目して取り組んでいるのかは説明できるので、今回はそこを説明します。

有機農業とは?日本の法律では下記のように定義されています。

簡単に説明するた

もっとみる
ミニトマトの定植を行いました

ミニトマトの定植を行いました

トクイテンの森です。
先週は今回の題材でもある定植に向けてなど、様々な仕事が一気にあり記事が書けませんでした。今週はトクイテンの一大イベントでもあった新しいハウスでの定植作業についてお伝えします。

ミニトマトの苗の到着さい先悪くトラブル発生です。定植作業の前日に種苗会社から苗が届いたのですが、開けてみると苗がひっくり返ったことがあったようで、苗がポットから抜けてしまっているものがありました。箱に

もっとみる
トクイテン 一年の振り返り

トクイテン 一年の振り返り

トクイテンの森です。今年最後の投稿です。
トクイテンを創業したのが2021年8月6日でした。年が変わって2022年は創業のビジョンを着実に実行に移した一年になりました。色々あり過ぎて正直忘れていることもあります。そこで、この記事では、自分自身での振り返りも兼ねて、この一年を月毎の出来事をご紹介していきたいと思います。

1月新ハウスの建設が予定より大幅に遅れることが分かり、その場で農場近くで小規模

もっとみる