見出し画像

土鍋ごはんと豚汁の和定食

冬本番、ことしも残すところ、あとすこしです。

冬になると、ふと食べたくなるのが、和食。もちろん一年中なんらかの和食は食卓に上っているわけですが、ほかほかの白いごはんに、熱々の豚汁みたいな、湯気の立ちのぼる光景って、冬になると頭に浮かぶ頻度が高くなります。

ビーフシチューや、ロールキャベツ、煮込みハンバーグなんかも、冬になるとがぜん食べたくなるメニューですが、和食が並ぶ食卓のほっとするような感覚は、またそれとはひと味違う魅力です。


🍚冬の和定食をつくろう

今回つくるのは、そんな冬の和定食。ごはんに汁物、小鉢的なおかずを並べてみようと思います。メインにあったかなお汁とほかほかごはん、それに添えるちょこちょこした小鉢が並ぶ感じ、いかにも和食っぽくていいですよね。

🍚ごはんは土鍋で

まずはごはんの準備から。我が家には炊飯器はなく、いつもお鍋で炊いています。

今回はそこに、もうひとつこだわりをプラス。

鍋は鍋でも、土鍋で炊いてみます。

まずは洗ったお米を土鍋に入れて、水に浸けます。時間は最低でも30分。しっかり水を吸わせて、ふっくらやわらかく炊くのが目標。

土鍋を火にかけて、沸騰してきたら弱めの中火に落として、蓋をします。

コトコト10分ほど炊いて火から下ろし、底から混ぜたら蓋をして蒸らします。

15分ほど置いたら炊きあがり。もう一度よく混ぜて、土鍋ごはん完成しました。

🌿おかずは小鉢スタイル

今回のメインはごはんと豚汁。おかずは、小鉢的な感じにします。

まずひと品め。

菜の花って、年明けくらいにスーパーに並ぶイメージでしたが、今回たまたま見かけたので買ってきました。

今シーズン初の菜の花。好きなんですよね。

🌿菜の花のおひたしの材料
・菜の花
・めんつゆ
・からし

 

菜の花は花と葉、根元、真ん中のみっつに切り分けて、沸騰したお湯に、根元、真ん中、花と葉の順に入れてさっと茹でます。

根元の部分がすこし芯があるくらいに茹で上がったら、水にさらしてよく絞って、麺つゆとからしで和えます。

シンプルだけど、彩りのいい緑が鮮やかな、菜の花のおひたし完成です。

続いてふた品めはこちら。

ごはんに合わせたら、無敵のおばんざい、きんぴらごぼうです。

🍚きんぴらの材料
・ごぼう
・鷹の爪
・ごま油
・醤油
・砂糖
・日本酒
・粒ごま

ごま油に小口切りにした鷹の爪を入れて、火にかけます。鷹の爪は種を入れると、辛味が強くなります。辛いのが苦手な場合は、種をいれないようにすればOKです。

ささがきにしたごぼうを入れて、油を絡めるように炒めてしんなりとさせます。

日本酒、醤油、砂糖をプラス。

強火で煮汁を煮詰めながら炒めて、粒ごまを加えます。

きんぴら完成。ぱりぱりした食感が、ふっくらごはんに合うアクセントに。味付けもごはんに合わないわけない、無敵の小鉢です。

♨メインでもある豚汁

そして定食に、お汁物は絶対いてほしい。

メインにもなる、満足感しっかりの豚汁にします。

名前だけ聞くと、豚肉ががつんとくるような印象ですが、実際は具だくさん、野菜たっぷり。それが豚汁の魅力のひとつでもあります。

♨豚汁の材料
・豚こま
・玉ねぎ
・にんじん
・ねぎ
・しめじ
・ごぼう
・こんにゃく
・粉末だし
・水
・味噌
・七味唐がらし

豚肉を炒めます。

トッピング用にねぎを取り置いて、それ以外の具を加えたら、さっと油をからめるように炒め合わせます。

水と粉末だしを加えて軽く煮込みます。

火を止めて、お味噌を溶かせばできあがり。

仕上げにねぎを飾って、七味唐がらしをぱらりと。ほかほか豚汁、完成です。

ごはんは土鍋のまま食卓へ。旅館の朝ごはん的な感じで、気分があがります。

🥢冬の和定食できました

📝お品書き

  • 炊きたて土鍋ごはん

  • 豚汁

  • 菜の花のおひたし

  • きんぴらごぼう

  • 味付け玉子

冬の和定食、豚汁のおかげで温まりそう。そして、菜の花の飛び入りで、新春の悦びもちょっと演出できる、そんな献立になりました。

まずは豚汁のおつゆをずずっ。ほっとします。

続けて菜の花のおひたし。そして味玉をぱくり。ここでごはん、そして豚汁。今度はたっぷりの具も一緒に、これがおかずとしても活躍します。

箸休めに、ぱりぱり食感のきんぴらを挟んで、また豚汁。みるみるごはんが空になっていきます。

あったかい気分になれる、冬の和定食。年の瀬の、穏やかなごちそうでした。

お読みいただきありがとうございます☺️いただいたサポートは新作メニュー作りに役立てさせていただきます🍴🙏