見出し画像

マフィンでモーニング

毎日規則正しく食べているわけではありませんが、朝ごはんを食べるときはパン食派です。

ふだんは食パンを焼いて、そこに何かを載っけたおかずトースト的なスタイルが定番。ジャムをつけたりする甘いトーストはほぼ食べなかったりします。

子どもの頃はいちごジャムも好きだったし、いまでもきっと食べたらおいしいと思うはずなんだけど、ごはんとして食べる以上、甘いものじゃない選択肢が優勢になります。


🍔朝ごパンのマフィンって

そんなトーストメインの朝食に、たまにやってくる例外がこういうタイプ。

食パンじゃないパン。

それも今回はマフィンです。

マフィンって普通の家庭で食卓にのぼることって、どれくらいあるんでしょうね。もちろん、我が家の朝の定番はマフィンですよ、というかたもいるとは思いますが、食パンやバターロール、フランスパンなんかと比べると圧倒的に少なそう。

クロワッサンやホットドッグのドッグパンと比較してもさらに少数派のような気もします。

でも朝のおうちごはんではなく、朝ごパンを食べるシチュエーションを外食まで広げると、食べている人は多そうですよね。

その理由はもちろんこちら。

定番のファストフードモーニングです。そう、マフィンはおうちではなく、人気店の朝ごパンなんです。

🍔ソーセージから再現します

というわけで、このマフィンモーニングメニューをおうちでアレンジ再現してみたお話です。

まずはメインの具になるソーセージづくりから。

ソーセージといってもこの場合は、ホットドッグに挟むような棒状のものではなく、むしろハンバーグみたいなスタイル。

要は皮のないソーセージというか、豚肉とスパイスだけのハンバーグみたいな感じですね。

🐽ソーセージの材料(1枚分)
・豚ひき肉…50グラム
・片栗粉…小さじ1
・こしょう…ひとつまみ
・ナッツメグ…ひとつまみ
・コリアンダー…ひとつまみ
・カルダモン…ひとつまみ

材料をボウルに合わせて、粘りが出てまとまるまでひたすらコネコネ。

味付けはスパイスをたっぷり効かせると、ぐっと雰囲気が出ます。スパイスの種類はお好みですが、洋食でお肉に使うものがおすすめ。今回使用したもの以外にタイムなんかも定番です。

続いて焼いていきます。

油を敷いたフライパンに、薄く伸ばしたソースパティを置いてから火をつけます。

片面が焼けたらひっくり返して、反対面も。

膨らんでくるので、上からフライ返しで押しながら焼いて、なるべく平らな形の焼き上がりを目指します。

こんがりといい色に。竹串を刺してみて中まで熱くなっていればOKです。

豚ひき肉はけっこう脂が多いので、焼き上がったら網に乗せておきます。

🍳卵はレンチン、慎重に

もうひとつの具材は卵。目玉焼きにしてもいいのですが、あの独特の蒸したような茹でたような感じの卵っぽくしたくて、電子レンジを使ってみます。

耐熱容器に張った水の中に卵を割り入れて、黄身に2、3箇所穴を開けておきます。

レンチンで加熱するときの最大の注意点は、やりすぎると卵が爆発すること。あと少し固めたいなというところで、ちょっと目を離すとボムっという音とともに、電子レンジの中は卵の残骸を撒き散らした無惨な有様…なんてことになってしまいます。

なのでまずは40秒ほど。そこからかたまり具合を見て、数秒単位に小刻みに追い加熱するようにしてください。

理想はもちろん白身が固まって、黄身が半熟のこの感じですね。

🍔焼いて挟もう朝マフィン

あとはマフィンを焼いて挟むだけ。

チーズを載っけてオーブントースターへ。

焼き上がったら、最後のステップ。

マフィンの上にまずソーセージ。

卵をその上に。

あとは挟めば完成です。

押しながら焼いたソーセージですが、ちょっと膨らんだのと、卵もわりと丸く仕上がったので、思ったより高さが出る盛り付けになりました。でもそのおかげで、逆に映える見た目になった気もします。

半分に切ってみました。卵がとろり。いい感じですね。それではマフィンでモーニング。朝ごパンいただきます。

おなじ豚肉を使ったおかずサンドでもカツサンドやメンチカツバーガーは、朝ごはんじゃないよねって感じがしますが、この形のソーセージになるとあら不思議。これはモーニングだなって思います。

それはきっと、あの人気メニューの印象からくるものなんだろうなぁ。マフィン=朝ごパンという認識ができあがってますよね。

🥓朝マフィンのバリエーション

ソーセージエッグマフィンをつくるのに買った、マフィンは4個入り。

というわけで、後日の朝ごパンもマフィンメニューとなりました。

今回はベーコンエッグマフィン。

刻んだベーコンと卵を焼きます。マフィンのサイズに合わせて、丸くまとめるのがポイントです。

ひっくり返して両面焼いたら、こしょうをぱらぱら。

マフィンを焼くときはチーズが定番。

ちょっととろけたチーズがおいしそう。

マフィンのサイズに合わせたベーコンエッグは、まさにジャストフィット。

ベーコンエッグマフィンの朝がはじまります。

アレンジ再現の目標にしたメニューが、シンプルにメインの具をマフィンに挟むスタイルなので、今回はその形にしましたが、マヨネーズやフレンチマスタードを塗ってもおいしそうです。そうそうケチャップもいいかも。

もちろんレタス系の葉野菜やトマトにきゅうりなどなど、野菜系をプラスするとバランスもよくなりそう。

こんどマフィンを買ったら、そんなバージョンも試してみようと思います。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,450件

#再現してみた

1,776件

お読みいただきありがとうございます☺️いただいたサポートは新作メニュー作りに役立てさせていただきます🍴🙏