マガジンのカバー画像

自分を超えるねん(念)

9
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

日本人をアップデート

外国人の受け入れ拡大から見る、僕の危機感

今、日本では、過剰な人手不足により国会が強行で外国人の受け入れ拡大の法案通したりしている。

2017年7月には、技能実習生という主に東南アジアから、決められた年数のみ日本の職場で働くことができる法案を改正したばかり。
(ここでは、上記の制度について表現の仕方が具体的には適切ではないけれど、本題はそこではないので、つっこまないで。)

また、日本にある日

もっとみる

余暇時間を制する!

日本の企業戦士たちは、残業100時間超え、帰宅はてっぺん回ってから。

つい何年か前まで僕もそんなことしてた。
日本の職場では高度経済成長期、業績は常に右肩上がり、家庭いる時間よりも働いている時間の方が長く、家族よりも会社組織に属している構図。

人口が増え続けるステージではそれで良かった。
量産化、技能、技術の熟練化は、同組織で働き続けるとこで、イノベーションというよりは、その先のアップ

もっとみる

動機は不純だっていいじゃない。

何かをする上で、かっこいい理由、それらしい理由を人生の目標にしようとする人が美しいという世間の風潮。

馬鹿野郎!

別にいいのだけれど、それだけが正しい訳ではない。
そっちにわざわざ寄せる必要はないよ。
僕の動機はいつも不純さが混じってる。

まず、1つの例として、
僕はとりわけ偏差値とか高くない高校へ進学し、
全くと言っていいほど、高校時代勉強をしてこなかった。

高校3年の秋、当時お付き合

もっとみる

未熟 × 熱

日本という国は、モノが溢れていて、
現時点での我らの力100%に近い商品、サービスが出回っている。

世界で見る数少ない幸せな国。

それが幸せかどうかはわからないが、
そんな完璧に近いモノに僕らは慣れてしまっている。

完璧なモノが出てくるのが当たり前になり、
それらが基準を作り、
それによって日本のモノは品質が世界一だとか、消費者が求めている以上のサービスが受けられるという、過剰なサービ

もっとみる