togashk

奥武蔵がHOMEの埼玉県民。 RBRGTRC & okumuboys!okum…

togashk

奥武蔵がHOMEの埼玉県民。 RBRGTRC & okumuboys!okumugirls! トレラン、ファストパック、カレー、サッカー、etc

マガジン

最近の記事

2021_九州TrailTrip

4/28 移動 緒方駅着 飯食べてスタート、田舎道を歩く、途中気持ち悪い人形ゾーンがある、怖い、雨がパラつく、Google頼りに進む、暑いからレインを脱ぐと遠くから犬の吠えが、大友氏が鎖繋がってる?んなわけないやん、と思ったら、本当に繋がってなく、迫ってくるこわー、逃げる、遠回り、またも田舎道、 今年のメインイベント彩の国マイルの総仕上げとして、行動時間の長い練習したいなと思っていた。そんな時に、OCが「九州トレイルトリップやりますが、来ませんか?初日が祖母山、2日目阿

    • 2020_信越トレイル 1dayツーリング

      スタート前の話 所属しているトレイルランクラブチームで総監督からこんな話があった。 ■予定コースプロファイル、想定される天候 天候は概ね晴れ。風速も5m以下。絶好。 ■前日 前日10時に都内をスタート。関越の渋滞を超えて飯山市へ。クラブチームのみんなと合流。信越トレイルは、水場がない。そのため前日にデポ品を牧峠に置くことに。 その後、野沢温泉の里武士でクラフトビールをGET(※野沢温泉は中心地に全く駐車場がない。いいところだが、車を置く場所は要注意。)。 美味しくいた

      • 2023 UTMF FUJI

        きららでDNFの記録。後半あげてのサブ30ペース。 (サブ30はイケると確信した ← やってから言え) 前提出るかどうか超迷った。 調子良くなってきたが、テーパリングと休養で調子落としていいか スタート前の予測では70kmで足は痛くなる。それでも、そこから頑張りそう。調子良くなってきたところで頑張って足をさらに痛めたらバカでしょ。 成り行きで出ると決定、やるなら完走目指す、ただ無理はしない。 無理をしない、と決めていたのは、昨年に何度か「レースに出て、痛みが出て、ま

        • 奥武蔵三四郎

          Twitterでオクムボーイズの奥武蔵三四郎氏がくだらない投稿をしているのですが、結構笑えるのでここに残していきます。 はじめての投稿はこれだった気がする。 奥武蔵ラウンドロング(飯能〜飯能アルプス〜伊豆ヶ岳〜刈場坂〜顔振峠〜飯能駅)をした時に、確か古御岳が一番つれーと言ってキーさんと会話していたんです。そしたらいきなり。 上記の後に、キーさんがさらにお願いしちゃう。 さらにぐっさんが続く。 笑えるネタにはみんな群がる。 マーソーさんが続く。 続いて、ぐっさんがク

        2021_九州TrailTrip

        マガジン

        • My 100mile&100km
          6本
        • My Fastpack
          4本

        記事

          2022→2023

          20222022年の目標は「彩の国Sub30&入賞」 テーマは「フォームの追求」でした。 フォームは以前よりよくなったかな。理学療法士の先生に出会ったことが大きい。引き続き理学療法士の話を聞いてランニングエコノミー向上を頑張ります。 2023のレース2023はTDTに当選してしまいました喜 TDTは彩の国の翌週なので、拘っていた彩の国には出ずにTDTをメインにしようと思います。スケジュールはこんな感じ 4月 UTMF 5月 TDT 9月 武尊80※ or TransJe

          2022→2023

          足裏が痛い件の途中経過

          2021年10月から足裏が痛いって話。ようやく原因と対処がわかってきたので、記録に残しておく。 要点ここが痛い。 5月以前は30k-50k走ると上記箇所が痛くなった 6月を完全オフにして、7/1 に2km走っただけで上記箇所が痛くなった。 疲労ではない、身体の使い方がおかしい。日常で右足を痛める使い方をしている。 課題が2つ。 ・右足を正しく使えていない  →痛みのある箇所を酷使する身体の使い方  →分かりやすく言い換えると常に爪先立ち状態  →重心を足裏前方で常

          足裏が痛い件の途中経過

          F.O.R.Mでフォーム診断

          前提2021年10月より右足裏が痛い 治療を進めると、右足裏痛の原因は右足の立方骨から小指の間に原因有 大学病院や別病院スポーツ医学科でMRIとレントゲン撮るも骨折してない 鍼灸、整体、トリガーポイント除去など様々試す それでも50k走ると痛みが強く出てきて走れなくなる。 今後の方針方針は二つ。 「痛みをとる」 「フォームを改善する」 痛みが出てきた原因はフォームが悪いから。おそらく右足の立方骨あたりに負担がかかるフォームになってしまっている。 現時点でフォ

          F.O.R.Mでフォーム診断

          2022 トレニックワールド100mile in 彩の国

          この記事は、 トレニックワールド100mile in 彩の国 2022に向けた練習と、結果と次回に向けた話。 前提と結論目標 目標は彩の国sub30(直前で32.5に下方修正) 2022の勝負レースで、一か八かに賭けて大負け(DNF)した。 70k地点。South1の東吾野でDNF。 South1スタートから足の甲が痛い。桂木観音で休んでも変わりなし 道中でロキソニン飲むも、全く効き目なし どんどん酷くなり、北向地蔵で決意。 レースまでの練習内容大枠は下記

          2022 トレニックワールド100mile in 彩の国

          2020 OSJ KOUMI100マイル レース編

          基本戦略※2020年のレースのメモ。メモとして書いていて、あとから清書しようかと思っていたら、いつの間にか1年半が過ぎたので、そのままアップしておく。 まずは現状の力ということで、自分のイメージは・・・ ・登りと登り坂が得意。ガレたくだりがガチで苦手。 ・シンスプ、チョウケイに不安あり、特に峠走の下りで発症しやすい ・そのため、下記のペース配分でいくことに。 林道登りは、超ゆっくり走る 林道下りは、ゆっくり走る ロード登りは、超ゆっくり走る ロード下りは、ゆっくり走る ト

          2020 OSJ KOUMI100マイル レース編

          2021 → 2022

          2021年2021年の目標は「彩の国Sub32」、テーマは「事前準備と再現性」でした。 段取り八分・仕事二分って格言がありますが、2020小海の時から100マイルレースに対して「事前準備を入念に行い、練習の自分を再現させれば良い成績がでる」という仮説をもって取り組んでます。試走を重ねて目標ペースを設定し、そのペースに合わせて自分をコントロール、これらをレース当日に再現することを意識しました。 彩の国Sub32を達成するには特にSouth1が重要だと思っていたので、b2bで

          2021 → 2022

          2021 FunTrails Round 秩父&奥武蔵 100K

          この記事は、FunTrails Round 秩父&奥武蔵100K(以下、FTR100) のレポと今後に向けたメモ。FTR100 2022 or 2023 で良い結果を出すために、次回はこんなことをやろうと考えているメモです。 結論もともと、FTR100のコースは、秩父から武甲山に向かい、山頂→大持山子持山→有馬山を駆け抜け、名栗から竹寺、子の権現、飯能中央公園、鎌北湖、グリーンライン沿いのトレイルを走り、秩父でゴールするコース。 2015から2018年までは少しずつコース

          2021 FunTrails Round 秩父&奥武蔵 100K

          2021 KOUMI100マイル サポート&ペーサーメモ

          いつも一緒に練習する hyamanaka さんが2021年KOUMI100マイルに参戦することになり、ありがたいことにサポート&ペーサーに任命いただきました。準備したこと、対応したこと、レース中にやったことなどの話をざっと。 ぶっちゃけペーサーって何をしたらいいか分からない。Webで探すとトップ選手のペーサーの話があれど、なんか違う気がする。自分で模索するしかないかなということでメモ書き。 この記事のまとめサポート&ペーサーとしてやったことは下記。 特に重要なのは「周回

          2021 KOUMI100マイル サポート&ペーサーメモ

          秀麗富嶽十二景ハーフ

          秀麗富嶽十二景ハーフを一泊二日で。 OverView コースと距離、累積は下記。 距離:65km 累積:4938mD+ コース:扇山→(権現山)→奈良倉山→(榧ノ尾山)→(石丸峠・天狗棚)→小金沢山→牛奥ノ雁ヶ腹摺山→(大峠)→(黒岳)→(湯ノ沢峠)→大蔵高丸→ハマイバ丸→滝子山→(大鹿山)→(お坊山)→(米沢山)→笹子雁ヶ腹摺山→笹子駅。 秋の関東は気持ちの良い秋晴れになることが多いこと、毎年11/3は扇山百蔵山トレイルランに出場するため、当該山域に遊びに来ていること

          秀麗富嶽十二景ハーフ

          2020 OSJ KOUMI100 マイル

          本資料は、小海スタート2ヶ月前に計画を作成し、それに結果と見解を書き添えたものです。(※2ヶ月前にはある程度補給と装備まで決めていた。「スタート時点で勝負は決まっている」というので、事前に超考えていました。) この記事のまとめ。 上記を詳細にしたのが下記ですが、物好きの方はどうぞ・・・長いよ、、、     1. KOUMI100 マイル の目標 自分は、2021彩の国マイル完走が直近の最大の目標。 2018KOUMI完走者と2019彩の国マイル完走者、どちらの大会も

          2020 OSJ KOUMI100 マイル

          Tohoku Trail Trip #1 吾妻安達太良磐梯縦走

          五色沼→吾妻→安達太良→磐梯→五色沼を1日で縦走ラウンド。 スタート前の話昨年の夏に、福島→吾妻の山々の写真がO氏のInstagramにアップされた。その景色に魅了され、是非行ってみたいと思った。 後日、O氏に採択され、2019年11月に安達太良→吾妻→磐梯山のラウンドをTRYするも天候悪く断念。そのリベンジでO氏とR氏と一緒に吾妻安達太良磐梯山を一気にラウンドすることに。 ■予定コースプロファイル、想定される天候 date: 合計時間: 34時間52分(ヤマレコ、コ

          Tohoku Trail Trip #1 吾妻安達太良磐梯縦走

          関東ふれあいの道 東京都 全踏破編

          スタート前の話O氏が、関東ふれあいの道を踏破したいという。 「関東ふれあいの道」とは首都圏自然歩道のこと。関東一都六県を一周する。総延長は1,799Kmと言われていて、三浦半島から丹沢、高尾、奥多摩、秩父、群馬県境トレイル、日光、九十九里、房総、などを繋いでいる。 とりあえず東京編ということで、高尾から奥多摩を抜けて棒の折山まで。ただ、棒の折山まで行った後は、そのまま有馬山や武甲山を抜けて西武秩父駅まで行くとのことだ。トレランスタイルかなと思ったら、なんとファストパックス

          関東ふれあいの道 東京都 全踏破編