見出し画像

2022→2023

2022

2022年の目標は「彩の国Sub30&入賞」
テーマは「フォームの追求でした。

フォームは以前よりよくなったかな。理学療法士の先生に出会ったことが大きい。引き続き理学療法士の話を聞いてランニングエコノミー向上を頑張ります。

2023のレース

2023はTDTに当選してしまいました喜
TDTは彩の国の翌週なので、拘っていた彩の国には出ずにTDTをメインにしようと思います。スケジュールはこんな感じ

4月 UTMF
5月 TDT
9月 武尊80※ or TransJeju
11月 FTR
※例年、武尊70なんですが2023は80になるらしい。

取り組み

目標とプロセスは、今年はやめます。
ただ、これだけ拘ろうと思います。

・マフェトンペース
・決めた体幹トレーニングを平日毎日やる
・体重(食事管理)
・睡眠

小海以降、でかい目標掲げて失敗してるのでやめます。ただ、AレースはFTR100kです。

メモ

2022はコンディション激落ちしたので、メモっとく。
2021年10月454km 痛みが出る。騙し騙し
2021年11月258km FTR100があるため、どうせならと練習量落としまくる
2021年12月147km 3週間休んで練習再開 ★ポイント1
2022年1月370km 練習再開、なかなか良くならない
2022年2月437km 峠走メイン、なかなか良くならない
2022年3月406km 50kmトレイルを走り切れるものの痛い
2022年4月318km  良くならないので、思い切って3週間休み ★ポイント2
2022年5月304km MAF5:10/km、彩の国惨敗、休み40日間 ★ポイント3
2022年6月OFF   休み
2022年7月再開  理学療法士に通う、118km、MAFが激落ち7:00/km
中略
2022年12月260km MAF5:34/km、ITJなら痛みなく走りきれた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?