F.O.R.Mでフォーム診断

前提

  • 2021年10月より右足裏が痛い

  • 治療を進めると、右足裏痛の原因は右足の立方骨から小指の間に原因有

  • 大学病院や別病院スポーツ医学科でMRIとレントゲン撮るも骨折してない

  • 鍼灸、整体、トリガーポイント除去など様々試す

  • それでも50k走ると痛みが強く出てきて走れなくなる。

今後の方針

  • 方針は二つ。

  • 「痛みをとる」

  • 「フォームを改善する」

    • 痛みが出てきた原因はフォームが悪いから。おそらく右足の立方骨あたりに負担がかかるフォームになってしまっている。

  • 現時点でフォームの悪いところは下記2点。

    • オーバーストライド

    • ヒールストライク

  • とはいえ、野口みずきさんなど往年の名選手でもオーバーストライドでヒールストライクの方はいると思うので、他にも原因はあると思う。

  • 動作解析レベルだなと、動作解析してくれるところを色々と探す。

    1. 帝京大学スポーツ医学センター歩行・ランニング評価120分(片側)。良さげだが片側¥22,000円(両足¥33,000)。高い・・・

    2. あといくつかあったが、名古屋だったり、アスリート向けだったり微妙だった

  • 何かの拍子でMIZUNOのFORMというサービスを見つけ、料金もそこそこだったので試すことに。

FORMの申し込み流れ

  • FORMへの申し込みはWEBから。

  • 今回PREMIUM COURSEへ。60分6,600円。

  • 当日は神田MIZUNOへ。着替えできるスペース有

  • 3Fで。

  • 到着して着替え後、フルマラソンペースで10分走ってと言われる。

  • 走った後に、撮影したフォームについて下記シートと動画を見ながらフィードバック。

  • シートは当日もらえる。後日、動画ももらうことができる。

特徴

  • 基本は綺麗なフォームらしい

  • 改善点は下記。

    1. 内側にブレている

      • 足を接地後に、足を残し過ぎている

      • 足を引き上げることを意識する

        • 足の膝から下はないと思う

        • お腹から走るイメージ    ★

          • 結果、ピッチが増える

    2. 接地時にヒールストライク

      • 結果、ブレーキをかけているが、気にするレベルではない

その他、動画を見ながら下記の指摘

  • シートでは、片側しか見れず、左右差が見れない。

  • そのため、別途アドバイザーから動画を見ながらフィードバック。

  • 右手の振りが強い

    • 左の肩があがり、右が沈み込んでいる

      • 結果、振っている手の位置が、右が下で左が拳2個分上にきている

      • 右に沈み込んでいるということは、

        • 右足に体重をかけて、左足には体重をのっていない

          • 右足への負担が大きい

          • 結果、右足故障しやすい状態

    • 対策

      • 拳は体あたりまで、前に行き過ぎない ★

      • 拳の高さを左右均等にする      ★

今後

  • フォームは基本綺麗らしい。

  • これは、TREATのトレーニングのおかげか。

  • 右足に体重を乗せすぎ、左足に体重をかけていないので、ここを改善

  • アクションとしては左手の手の振りを下げる。(右に合わせる)

  • 左足に体重を乗せる、バランスの良い走り

他、動画はあるけど、それは一旦ノーシェア。見てみたい方はご連絡ください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?