『tobira.』通信

書く人。古本と雑貨のお店『tobira.』を試行錯誤中。

『tobira.』通信

書く人。古本と雑貨のお店『tobira.』を試行錯誤中。

マガジン

  • 自分と向き合う

    迷ったり、悲しんだり、そんな心の動きを記事にしています。あくまで個人の見解や感情に基づいて書いているものですが、日常のさまざまな場面において揺れ動く気持ちに響くような記事をまとめています。

  • 『tobira.』マガジン

    毎月テーマを決めてインタビューやエッセイなどをお届けします。

ストア

  • 商品の画像

    往復書簡 私たちを照らす光のこと

    【作品紹介】 仕事、家族、子育て、人間関係……さまざまなテーマを女友達2人が交わす往復書簡。とある職場で社員と学生アルバイトとして出会った「れいちゃん」と「りーりゃん」。当時、20代後半の「れいちゃん」と大学4年生だった「りーりゃん」の16年後の「今」を綴ります。30代、40代となった2人の仕事、結婚、子を持つこと、人との付き合い方、身近な人の死について……。 「書く」行為を通して、私自身の足元を照らし、漠然と見失いがちな希望や願いに光を当てています。 【目次】 はじめに ー 足元を照らすように りーりゃんへ 大変さの奪い合いについて れいちゃんへ なぜ男性は微熱でも大騒ぎするのか りーりゃんへ 「夫、ときどき微熱」の風景 れいちゃんへ 北陸新幹線の中で りーりゃんへ 分かり合えなさから私が得たもの れいちゃんへ 軸のない私が見つけた仕事の強み りーりゃんへ 誰かの救いになる存在として れいちゃんへ 人としての深みを形成するもの りーりゃんへ 子育てを通して人生を生き直す れいちゃんへ 子どもを持つ人生・持たない人生 りーりゃんへ 人生を明確に選択肢した瞬間 あとがき ー 外れた人生でも恥ずべき人生ではなく (B6/35ページ) ◆著者紹介◆ 「れいちゃん」……1980年岐阜県生まれ。ライターときどきITスタートアップ企業でアルバイト。前職は翻訳会社勤務。一児の母。 「りーりゃん」……1986年福井県生まれ。外資系物流企業勤務。2年前に初めての転職を経験。夫婦と猫の三人暮らし。
    800円
    tobira.
  • 商品の画像

    ZINE「深海の底で待ち合わせ」 

    人生や日常で味わう孤独や絶望、そして喜びや幸せを深海の底でひっそりと語り合うような気持ちで綴った創作とエッセイ。 過去の恋愛から学ぶ未来の生き方、「自分らしさ」と社会、私の自由を阻むものについて——。 深海の底に沈む感情と思考の欠片が月明かりに照らされるように、そこはかとなく存在する憂鬱や孤独にやさしく光を当てる一冊でありますように。 【著者】 tobira. 【目次】 ●short story 『出口のない恋人たち』 ・愛とお玉は紙一重 #彼氏のストーリー ・顔を失った女のはなし #彼女のストーリー ●essay 『肯定と受容、私との再会 2021-23の記録』 ・恋と人生が交錯する瞬間 ・自由と不自由のはざまで思うこと ・「ありのままの自分」をきれいごとにしない ・人生のどん底が教えてくれたこと ・人をあるべき場所に引き戻してくれるもの 【詳細】 B6サイズ(128mm×182mm) 中綴じ35ページ
    1,000円
    tobira.
  • 商品の画像

    ポストカード(4枚セット)

    自作の詩を綴ったポストカード 【サイズ】100mm×148mm ※手作りのため、若干の色の違いが生じる場合がございます。
    350円
    tobira.
  • 商品の画像

    往復書簡 私たちを照らす光のこと

    【作品紹介】 仕事、家族、子育て、人間関係……さまざまなテーマを女友達2人が交わす往復書簡。とある職場で社員と学生アルバイトとして出会った「れいちゃん」と「りーりゃん」。当時、20代後半の「れいちゃん」と大学4年生だった「りーりゃん」の16年後の「今」を綴ります。30代、40代となった2人の仕事、結婚、子を持つこと、人との付き合い方、身近な人の死について……。 「書く」行為を通して、私自身の足元を照らし、漠然と見失いがちな希望や願いに光を当てています。 【目次】 はじめに ー 足元を照らすように りーりゃんへ 大変さの奪い合いについて れいちゃんへ なぜ男性は微熱でも大騒ぎするのか りーりゃんへ 「夫、ときどき微熱」の風景 れいちゃんへ 北陸新幹線の中で りーりゃんへ 分かり合えなさから私が得たもの れいちゃんへ 軸のない私が見つけた仕事の強み りーりゃんへ 誰かの救いになる存在として れいちゃんへ 人としての深みを形成するもの りーりゃんへ 子育てを通して人生を生き直す れいちゃんへ 子どもを持つ人生・持たない人生 りーりゃんへ 人生を明確に選択肢した瞬間 あとがき ー 外れた人生でも恥ずべき人生ではなく (B6/35ページ) ◆著者紹介◆ 「れいちゃん」……1980年岐阜県生まれ。ライターときどきITスタートアップ企業でアルバイト。前職は翻訳会社勤務。一児の母。 「りーりゃん」……1986年福井県生まれ。外資系物流企業勤務。2年前に初めての転職を経験。夫婦と猫の三人暮らし。
    800円
    tobira.
  • 商品の画像

    ZINE「深海の底で待ち合わせ」 

    人生や日常で味わう孤独や絶望、そして喜びや幸せを深海の底でひっそりと語り合うような気持ちで綴った創作とエッセイ。 過去の恋愛から学ぶ未来の生き方、「自分らしさ」と社会、私の自由を阻むものについて——。 深海の底に沈む感情と思考の欠片が月明かりに照らされるように、そこはかとなく存在する憂鬱や孤独にやさしく光を当てる一冊でありますように。 【著者】 tobira. 【目次】 ●short story 『出口のない恋人たち』 ・愛とお玉は紙一重 #彼氏のストーリー ・顔を失った女のはなし #彼女のストーリー ●essay 『肯定と受容、私との再会 2021-23の記録』 ・恋と人生が交錯する瞬間 ・自由と不自由のはざまで思うこと ・「ありのままの自分」をきれいごとにしない ・人生のどん底が教えてくれたこと ・人をあるべき場所に引き戻してくれるもの 【詳細】 B6サイズ(128mm×182mm) 中綴じ35ページ
    1,000円
    tobira.
  • 商品の画像

    ポストカード(4枚セット)

    自作の詩を綴ったポストカード 【サイズ】100mm×148mm ※手作りのため、若干の色の違いが生じる場合がございます。
    350円
    tobira.
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

ZINE「深海の底で待ち合わせ」

11月下旬から作り始めたZINEがようやく完成しました。私の数少ない友達が完成を喜んでくれて、それがうれしかった。 世の中には素晴らしい文章や物語がたくさんあるので、わざわざお金を払って、私のつたない言葉を紙に記録する意味などないのだろうけれど、それを上回る何かが私の中に生まれたのですね。まるで他人事のようだけど。 ここ数年は、幸福と不幸をパレットでぐちゃぐちゃに混ぜ合わせたような、もはや何色とも言い難いような感情が心に居座っているような日々でした。自分軸って言葉、あるじ

    • 日記(人生とはまるで天気)

      なんとなくネガティブな思考にからめとられそうになる。ああ、身体がしんどいんだな。もうこれに尽きる、今の日常。 先々週の一泊出張旅から戻ってから、なんとなく疲れがとれずリズムが崩れていた。頭の回転が鈍り、小さなミス(思い違い、見間違い)が重なり、気持ちが沈んでゆく。疑心暗鬼が募る。 ああ、いつものパターン、と思う。 何が悪いじゃなく、ただ体力の問題なのだ。チャージ切れを起こすと、極端に使い物にならない私。昔っから。 強い人間になりたかった。こんなことで負けないって、それ

      • 日記241003(やりすごす)

        自分の人生はなんてうまくいかないんだ、と思った瞬間、それは自分の理想通りに物事が進まないのことの不満と失望であって、多くの場合、自分の強いこだわりや理想論が足枷になっていることが私にはよくある。 でも、ただなんとなく生きているという感覚が私には無理であって、他人にとってはどうでもいいことを真面目に議論したくなったり、違和感を「そんなもんだ、仕方なし」とは目をつぶれず、「無」にはなれない。鈍感に、思考停止して生きること、というかそういうスイッチのオンオフを器用にできたらどんな

        • 日記(会社員に戻るの巻)

          夏の終わりとともに、約8年におよぶフリーランス生活が終わる。 そして9月からは会社員生活が始まることに。 次のステージというのが自分にとっては「会社員に戻る」で、自ら選んでそうしたかったというか、色んな経験を経て、もう一度組織という場所に戻るのはどうなんだろう、と掻き立てられるものがあった。 もちろんそれ以外にも家庭内のジェンダー格差を埋めたいという事情もあったりするけれど、自らのコンフォートゾーンを出て、新たな旅路をたどりたくなった。 「この仕事をどうしてもしたい」

        • 固定された記事

        ZINE「深海の底で待ち合わせ」

        マガジン

        • 自分と向き合う
          11本
        • 『tobira.』マガジン
          5本

        記事

          「伝える、伝わるとは」を考える

          ここ数年はガシガシと本を読んでばかりいた。社会とは、人間とは、歴史の真実とは。そんなことに思いを巡らせ、「読むこと」でさまざまな視点と出会い、私自身を再構築していくような時間を過ごしていた。 しかし一方で「書くこと」「伝えること」「伝えられること」に対して、ひどく臆病になってもいた。 その少し前からゆるやかなエッセイを読まなくなっていたのは、本当は読むのが怖かったからかもしれない。「論じられる」言葉に耳を傾けることの方が正直ラクなのだ。ぬるい思考も感情も吹き飛ばす筆力と知

          「伝える、伝わるとは」を考える

          ちゃんと息をする

          自分の意思というものが、つくづくわからなくなるときがある。 作家の平野啓一郎さんが「分人主義」なるものを提唱されていたけれど、人生において一つひとつの決断を下す際に自分が分裂していては、人生迷ってばかりになるのだろうか。 たったひとつ、はっきりと、これが欲しいと言えるものがあればいいのにな、と思う。もしくは、いらないから捨てます、と潔く生きられたらどんなに楽だろうとも思う。 欲を言わなければ、私が今手にしているものは十分すぎる、と感じている。特別裕福でも、地位や名声がある

          ちゃんと息をする

          日記(ハマるドラマ、友達がクビになった話など)

          久しぶりにリポビタンDを買って飲んだ。疲れている。 昨日の夜から左目が充血し、痛む。寝ながら読もうと楽しみにしていた漫画『僕の地球を守って』を諦めて寝る。 朝5時半に起きて、最近ハマっているNHKドラマ「燕は戻ってこない」を録画で観る。桐野夏生さんの原作ドラマなのだけど、テーマは代理出産。現代における「生命」の扱いについて描かれていて、同時にその裏側にある女性の貧困や格差、人間の優劣だとか、そういった現代社会が抱える闇がじわじわと胸にせまる感じ。これは原作をぜひ読みたい。

          日記(ハマるドラマ、友達がクビになった話など)

          人間の優劣と幸福の幅

          頭ではわかっていても、できないことばっかりだな、人生、と思いながら、生きている。 「人に優しく」とか「人と比べない」とか、わが子を前に真っ当なことを口にしてみるものの、人は人と比べるものだし、世の中を生き抜いていくために人に優しくなんてしていられないことも多い。 特に「人と比べない」なんて、右ならえで育ってきた日本人には難しいことだし、子どものみならず、親もまたわが子と他の子を比べて、立ち位置を確認するみたいなところはある。まあ、平均以内に入っていればよしとするかとかなん

          人間の優劣と幸福の幅

          私の中の記録と記憶とは 〜小林エリカ×寺尾紗穂「戦争と音楽」

          一昨日、近所の喫茶店で開催されたイベントへ。 小林エリカ×寺尾紗穂「戦争と音楽」——小林エリカ『女の子たち風船爆弾をつくる』(文藝春秋)刊行記念対談 小林エリカさんの新刊『女の子たち風船爆弾をつくる』は、第二次世界大戦中に東京宝塚劇場に集められ、風船爆弾づくりに動員させられていた少女たちの物語。膨大な資料や取材を基に、意図せず戦争に巻き込まれていく「わたしたち」「わたし」の声を掬い取るように描かれる、詩的な長編小説。 本イベントでは、小林エリカさんが企画・脚本を手がける

          私の中の記録と記憶とは 〜小林エリカ×寺尾紗穂「戦争と音楽」

          小さな言葉たちをかき集めて

          文学フリマ東京への出店を機にはじめた詩の創作。 人の気持ちや起きた出来事、そういった物理的に触れられない、目に見えないものにも肌触りみたいなものがあるなと最近つくづく思っています。色や形、軽さ重さみたいなものを絵にして言葉にしていく面白みがあるんだなと。 今回は短い三編の詩を。

          小さな言葉たちをかき集めて

          「40を過ぎても料理ができない」を探る

          40を過ぎても、いまだに家事全般がうまくできない。 特に料理が下手なのです。 この戸惑いはあれに似ている。 小学生の頃、母の達筆な字を見て、大人になれば私も自然と字が上手くなると信じ込んでいたこと。残念ながら私の字の進化は叶わずにいる。(ちなみ小学生の娘の漢字練習を手伝ったとき、私が書いた一文字を先生に思い切り赤ペンで直されていたのを見たとき、もう笑うしかなかった) 掃除はまあ、わりとなんとかなっている。キレイ好きな方ではある。 しかし料理はさっぱりダメで、たまにおし

          「40を過ぎても料理ができない」を探る

          言葉を届けるということ

          興奮冷めやらぬ気持ちを抱えたまま、文学フリマについて記した昨日のnote。 主観的に見た風景、起きた出来事、抱いた感情を率直に書いてみて、いかにもまだ自分の中で緊張がとけずにいるなと、午前3時、再びnoteを書いています。 売れなくて震えた時間もあったけれど、その後、興味を持って足を止めてくださった方、見本誌を手に取ってくださった方、そして購入までしていただいた方には感謝しかありません。本当に本当にありがとうございました。 自分のことばかりに気をとられてすぎて、余裕がな

          言葉を届けるということ

          文学フリマ東京38、売れなくて震えて、友達に叱られ、ヒリヒリな一日

          初出店の文学フリマ東京、開始1時間くらい、まったく売れなくて震えました。 知らない方に一冊は手に取っていただけたら……そんな言い訳がましい目標を胸に家を出て、ワクワクドキドキしながら電車に揺られていた私はその3時間後、心の中でひっそりと冷や汗をかくことになる。 店番をお手伝いしてくれたりーりゃんと交互にお買い物に出て、それぞれの戦利品を見せ合うひとときを過ごす。 りーりゃんはおゆZINEさんという方のブースでZINEとトートバッグをゲットし、その後の第二散策ではなぜかア

          文学フリマ東京38、売れなくて震えて、友達に叱られ、ヒリヒリな一日

          【文学フリマ東京38】言葉と暮らし

          最近はずっと頭の中が忙しく、左手でつかんだゴミを捨てようと思ったら、右手に持っていた歯磨き粉をゴミ箱に捨てていたり、リビングの戸棚前に来て、何が必要だったのかど忘れしたりと、相当やばいことになっています。 さて、いよいよ今週は文学フリマ東京! 初出店ということで勝手がわからないうえ、扱う本が一冊しかないという状況の中で(計画性ゼロ……)、友人に声をかけ、なんとか往復書簡という形でもう一冊が完成。よって本は計2冊を販売します! 『私たちを照らす光のこと』 「れいちゃん」とは

          【文学フリマ東京38】言葉と暮らし

          日記(青春ってなんだ)

          頭の中で、いつも独り言が始まる。 そんなときは文章を書くに限る。 最近のぼんやり考えていたことを。 青春はいつだった?いつも髪を切ってくれている高校時代の同級生と高校卒業後のあれからについて話す。 私「18で上京して、東京での暮らしは青春って感じだったんじゃない? どう?」 友人「東京っていっても、私いたの八王子だよ。それに別に青春って感じじゃなかったな。それをいうなら、高校時代はわりと青春やってたよね」 私「そう?私の青春は中2かも。永遠の中2病だもん。それに、まだそれ

          日記(青春ってなんだ)

          日記(生きるとか死ぬとか、冷凍食品で満たす食卓とか夫のいびきとか)

          ああ、死にたいなと何度も思ったことはあるけれど、それはただ単に生きるのをやめたいっていうだけで、リアルに死を想定したものじゃなかったんだろうなと、思う。 生きているのが当たり前の自分、いつかのタイミングで本当に死ぬんだけど、どう死ぬかの選択などできないんだろう。先日、大阪にある子どもホスピスを取材した記事を読んでいたら、ものすごく泣けてしまった。 「死ぬことは負けじゃないんです」という言葉がずっと頭の中に残っている。子どもを生かしたい親の強い想い。小さな心は置き去りにされ

          日記(生きるとか死ぬとか、冷凍食品で満たす食卓とか夫のいびきとか)