マガジンのカバー画像

グロービスマネジメントスクール

14
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

クリティカル・シンキングDAY2

クリティカル・シンキングDAY2

今日の振り返り・思考プロセスにこだわり、柔軟さがない。
・「具体⇄抽象」の行き来を意識する。
・フレームワークに捉われすぎず、活用できた。
・もう少し思考を深掘りさせる。

本日の講義から得られた気づきは、以上4点でした。

「振り返り勉強会」の振り返り勉強会の内容は、まず4人程度のグループに分けました。今日の講義の最後に行った「一言振り返り」を、もう少し丁寧に行いました。他の方の気づきを聴くこと

もっとみる
クリティカルシンキングDay1復習

クリティカルシンキングDay1復習

まだまだ復習できていません。課題把握も不十分です。今度の日曜日に復習勉強会があります。

とてもじゃないけど、間に合わない!と思ったからこそ、勉強会・懇親会の「幹事」に名乗り出ました。本当は別の方がきちんと調整されていたのだけど、その方は当日ご都合悪し、とのこと。

代役でサポートさせていただこうと思います。

そうでもしないと、課題にきちんと向き合うことができない気がしたからです。司法試験講師の

もっとみる
クリティカルシンキング1日目

クリティカルシンキング1日目

1日目、無事終えました。内容については語れないので、あくまで感想ということで。予習をきちんとしていたので、無理なく講義に付いていけました。発言も求められますが、こちらも気づいた問題点を大きく捉えて指摘することもできました。同じテーブルになった方とグループワークをしていくのですが、その議論のレベルも思った以上に高かったので、大いに刺激を受けました。有意義な3時間でした。そしてこの有意義な時間を3月末

もっとみる

DAY1予習(その2)

気づいたこと

考えを展開するのに時間はかからない。それよりもその思考を整理することに時間がかかる。論文試験であれば、答案構成に時間がかかる、ということ。

アウトプットとして、まとめる、ワードに打ち込むのに、時間がかかる。論文試験であれば、答案書きに時間がかかる、ということ。

一本書くのに、思った以上に時間をかけてしまった。クリティカルシンキングでは、とことん考えることも大切ではある。しかし、

もっとみる
DAY1予習

DAY1予習

講義テキストや教科書

とは別に、「MBAの超基本 見るだけノート」の論理的思考のパートを購入しました。

もっとみる