マガジンのカバー画像

食事・食材

86
運営しているクリエイター

#腸内環境

オリゴ糖食品お薦め3選

オリゴ糖食品お薦め3選

腸内環境を爆上げする、尚且つコスパ抜群の食材がオリゴ糖です。
もしオリゴ糖をまだ使っていないのであれば、確実に損をしています。

今すぐスーパーに行ってオリゴ糖を買ってください。
と、言いたいところですが、じつはオリゴ糖もさまざまです。

絶対「推し」の商品もあれば、正直「?」の商品もあります。
その理由から、手当たり次第何かを買う前に、やはり勉強が必要です。

この記事では、さまざまなオリゴ糖の

もっとみる
オリゴ糖は善玉菌のエサになってビフィズス菌や酪酸菌を増やします

オリゴ糖は善玉菌のエサになってビフィズス菌や酪酸菌を増やします

昨日の記事では、エリスリトールとラカントSの代替の甘味料として、オリゴ糖(シロップ&粉末)を挙げました。

オリゴ糖は、善玉菌のエサになって腸内の善玉菌を増やすスグレモノです。

この記事では、
オリゴ糖が腸内環境に与える影響は何か
オリゴ糖の種類、オリゴ糖を含む食材は何か
オリゴ糖食品の選び方、摂取する際の注意点
について解説します。
(記事の文末に動画を貼っています)

オリゴ糖とは何か

もっとみる
ヨーグルトは腸内環境を改善するお薦め食品なのか? それとも?

ヨーグルトは腸内環境を改善するお薦め食品なのか? それとも?

健康によいのかどうか、非常に悩ましい食品の一つがヨーグルトです。
プラスは確実にあるし、けれどもマイナスもありそうだ。
天秤に掛けるとどっちなんだ、ということです。

そこで、ヨーグルトのおもなプラス面とマイナス面を記してみます。
ヨーグルトは積極的に食べた方がよい食品なのか、それとも極力避けたい食品なのか、その判断材料にしていただきたいと思います。
(記事の文末に動画を貼っています)

パーフェ

もっとみる
私が住む沖縄の伝統産業はサトウキビ栽培なのですが・・・

私が住む沖縄の伝統産業はサトウキビ栽培なのですが・・・

私は沖縄に住んでいます。
沖縄といえばサトウキビ、私の家のすぐそばにもサトウキビ畑があるくらい身近な風景です。

ですから、このテーマを扱うのは、多少の迷いもあります。
それでも「それはそれ、これはこれ」ということで、読者の皆さまの健康を第一に考えることを優先したいと思います。 

砂糖のデメリットは本当にたくさんありますので、とても記事1本では収まりません。
そこで今回は【前編】です。
(記事の

もっとみる