マガジンのカバー画像

食事・食材

86
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

牛乳は乳がんと前立腺がんのリスクを上げるかもしれない?

牛乳は乳がんと前立腺がんのリスクを上げるかもしれない?

誰にでも身近な食材、牛乳。
しかし、牛乳を栄養学または生理学の側面から考えると、私は飲みたいとは思いません。

牛乳が人体にとってマイナスだと疑われている事実のうち、今回は
「牛乳は乳がんと前立腺がんのリスクを上げるかもしれない」
という理由を2つ解説します。
(記事の文末に動画を貼っています)

データが示す事実

まずは、下のグラフをご覧ください。

乳製品の消費量が多いほど乳がん発生率が高い

もっとみる
「牛乳を飲めば飲むほど骨が弱くなる」というパラドックスを知ってましたか?

「牛乳を飲めば飲むほど骨が弱くなる」というパラドックスを知ってましたか?

誰にでも身近な食材、牛乳。
しかし、牛乳を栄養学または生理学の側面から考えると、私は飲みたいとは思いません。

牛乳が人体にとってマイナスだと疑われている事実のうち、今回は
「牛乳は、骨を強くするどころか弱くする」
という理由を2つ解説します。
(記事の文末に動画を貼っています)

牛乳・乳製品の摂取量が多いと・・・

まず、下のグラフをご覧ください。

主要国における乳製品摂取量と骨粗鬆症発症率

もっとみる
カボチャの栄養価はスゴい!

カボチャの栄養価はスゴい!

夏野菜の定番、カボチャにはどのような栄養素が含まれているのか。
その栄養素を満遍なく摂取する方法、および効率よく吸収する調理方法について解説します。
(記事の文末に動画を貼っています)

βカロテン、ビタミンC&E

カボチャの果肉の黄色い色素は、βカロテンです。

カボチャは、ニンジンと並んでβカロテンの貴重な供給先です。
100g当たり4000μgのβカロテンを含みます。

これは、ピーマンの

もっとみる
輸入柑橘類に使われる防カビ剤には相当な用心が必要です

輸入柑橘類に使われる防カビ剤には相当な用心が必要です

輸入レモン、オレンジ、グレープフルーツに使われる危険な添加物(防カビ剤)に関する話です。

どのような種類があって、どのような有害性が疑われていて、どうして使用が認められているのか、そして対策について解説します。
(記事の文末に動画を貼っています)

輸入柑橘類は遥か遠い国から

先日、近くのスーパーで国産レモンを見つけました。

が、実際に店頭に並ぶ柑橘類は、ほとんどが輸入品です。

輸入柑橘類

もっとみる
グルテンとカゼインは炎症を引き起こし、アレルギーの原因になります

グルテンとカゼインは炎症を引き起こし、アレルギーの原因になります

小麦粉に含まれるグルテン、および牛乳に含まれるカゼインは、炎症を引き起こしたりアレルギーの原因になることが懸念されています。

今回は、グルテンまたはカゼインとは一体何なのか、どうして炎症やアレルギーの原因になるのか、ということを解説します。
(記事の文末に動画を添付しています)

小麦粉に含まれるタンパク質「グルテン」

水分を除いた小麦の成分を見ると、タンパク質が約12%、その内のほとんどがグ

もっとみる