マガジンのカバー画像

食事・食材

86
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

私たちの食生活を包囲するトランス脂肪酸。自衛する手段は?

私たちの食生活を包囲するトランス脂肪酸。自衛する手段は?

昨今、有害性が指摘されているトランス脂肪酸。
そこで今回は、

①トランス脂肪酸とは何か
②トランス脂肪酸は体にどんな悪影響を及ぼすのか
③トランス脂肪酸が含まれる食品にはどんなものがあるのか
④どうしてトランス脂肪酸を使用するのか
⑤トランス脂肪酸の含有量がとくに多い食品は何か

ということに関して、私の体験談も含めて解説します。
(記事の文末に動画を貼っています)

トランス脂肪酸とは何か

もっとみる
沖縄県民の私としては「黒砂糖は体にいい」と言いたい所ですが・・・

沖縄県民の私としては「黒砂糖は体にいい」と言いたい所ですが・・・

砂糖がどうして体によくないのか。前編では、血糖値を上げやすく、または腸内環境を崩しやすく、そこからさまざまな病気を引き起こすことを話しました。

後編では、①老化の進行 ②砂糖依存症の症状 ③砂糖で失われる栄養素、という話をしました。

今回は、前後編でも話しきれなかった3つのテーマ
①黒砂糖だったらよいのか
②絶対に避けてほしい砂糖入り食品 
③「砂糖の消費量は減っている」のカラクリ

これに関

もっとみる
“スイーツに目がない”人は、なんだか肌に張りがない。その理由は?

“スイーツに目がない”人は、なんだか肌に張りがない。その理由は?

砂糖がどうして体によくないのか、砂糖を過剰摂取するとどのような病気のリスクが高くなるのかということを解説します。今回はその後編です。 

前編では、砂糖のデメリットとして、血糖値を上げやすくまたは腸内環境を崩しやすく、それからさまざまな病気を引き起こすことを話しました。

後編は、①老化の進行、②砂糖依存症の症状、③砂糖で失われる栄養素という内容です。
(記事の文末に動画を貼っています)

老化の

もっとみる
私が住む沖縄の伝統産業はサトウキビ栽培なのですが・・・

私が住む沖縄の伝統産業はサトウキビ栽培なのですが・・・

私は沖縄に住んでいます。
沖縄といえばサトウキビ、私の家のすぐそばにもサトウキビ畑があるくらい身近な風景です。

ですから、このテーマを扱うのは、多少の迷いもあります。
それでも「それはそれ、これはこれ」ということで、読者の皆さまの健康を第一に考えることを優先したいと思います。 

砂糖のデメリットは本当にたくさんありますので、とても記事1本では収まりません。
そこで今回は【前編】です。
(記事の

もっとみる