あおさぎ | 建築構造のあれこれを発信します

建築大好きな人に向けて、構造側からの視点で、建築業界が明るくなる話題や、勉強記録などの…

あおさぎ | 建築構造のあれこれを発信します

建築大好きな人に向けて、構造側からの視点で、建築業界が明るくなる話題や、勉強記録などの発信をしています。ぜひフォローよろしくお願いします! 一級建築士 / 構造一級建築士 / プライベートは1歳•3歳の母

マガジン

最近の記事

ワクワクする仕事 | 構造設計と構造デザイン

私にとって、ワクワクする仕事って何だろう? 色々なしがらみを取っ払って、自分の心に問いかけてみた、という話を書いてみます。 構造設計と構造デザイン私の中で、「構造設計」と「構造デザイン」は全く別物としてとらえています。 もちろん、構造設計も大好きです。エンジニアとして技術的な解決法を見つけていく作業は楽しいです。 ただ、「ワクワクすること」を自分の心に問いかけてみると、私が本当にやりたいのは構造デザインなんだなと思います。 構造デザイナーを目指すために意匠設計者が持つ

    • 建築設計iPad活用法 #02 | Goodnotes紹介

      建築設計事務所でiPadを導入しようと考えている方の参考になれば、というシリーズです。 ▼前回記事 今回は、前回紹介したアプリのうち、Goodnotesについて機能を2つ紹介したいと思います。 スキャン機能がかなり便利打合せや現場で、紙面で会議次第や図面などをもらうことがあるかと思います。 それに手書きで書きこんで、会社に戻ってスキャンして… それに代わる便利な機能がありました。 手順を紹介したいと思います。 ① 新規作成「+」ボタンから、「スキャン書類」を選択。

      • 建築設計iPad活用法 #01 | プロジェクト始動!

        建築設計事務所でiPadを導入しようと考えている方の参考になれば、というシリーズです。 以前、会社でiPadの導入が決まったという記事を書きました。 ようやくiPadが届いて、本格始動となりました。 ありがたいことに導入プロジェクトの責任者に任命されたので、これから導入への挑戦記録を書いていこうと思います。 手始めに導入したアプリまずは有名どころから。これらのアプリをインストールしてみました。 気になるアプリに目次から飛んでみてください。 ざっくりですが、各アプリの概

        • ディテールと構造設計

          先日、福井の年縞博物館に旅行で行ってきました。 今回の記事は、ディテールの魅せ方は構造設計の腕の見せどころだなぁというお話です。 福井年縞博物館福井県にある年縞博物館。 年縞とはなんぞやというと… だそうです。 この湖底堆積物を、薄く切り出して、蒔絵のように壁に展示してあるのがこの博物館。 意匠設計は内藤廣建築設計事務所、構造設計は金箱構造設計事務所です。 構造計画のことこの建物、1階はスパンの大きなRC造ピロティ、2階は鉄骨造+木造(切妻屋根)になっています。 感動し

        ワクワクする仕事 | 構造設計と構造デザイン

        マガジン

        • 木造勉強記録
          3本

        記事

          (続) 子どもの体調不良が一段落して、働く母が思うこと

          前回、こんな記事を書きました。 子どもの体調不良がやっと一段落したのですが、少し心に引っかかることがあったので記録しようと思います。 子どもの心のケアをしなくては…というお話です。 突発性発疹娘(3歳)は、嘔吐とお腹を壊し、高熱が3日ほど続いた後、全身に湿疹が出ました。 典型的な突発性発疹でした。 1歳の時にかかったのですが、2回かかる子もたまにいるようです。 お子さんが罹った方は分かるかもしれませんが、突発性発疹は解熱後、湿疹ができた段階では移す心配もなく、登園でき

          (続) 子どもの体調不良が一段落して、働く母が思うこと

          子どもの体調不良のときに、働く母が思うこと

          将来の子どもとの向き合い方とか、自分のキャリアとか、もやもやで悩んでいたら、こどもが連続体調不良ラッシュになりました。 こどもが熱が出た というときに、みなさんはまず何を考えるでしょうか。 本来なら、他のことは全て投げ出して、子どものことを一番に心配して、寄り添ってあげるべきだと思います。 でも現実は、まず一番に仕事の心配をしてしまいます。 子どもの発熱が分かったら、まず近日中の自分と夫の仕事のスケジュールを確認し、病院受診と病児保育の手配し、自分の仕事の調整と、部署

          子どもの体調不良のときに、働く母が思うこと

          【木造勉強記録03】構造用製材と集成材

          前回は、構造計算書の概要について、ざっくりまとめました。 今回はこの中から、「2. 使用材料と許容応力度」の項目を掘り下げてみたいと思います。 少し長くなりそうなので、まずは第一弾として、「構造用製材」と「集成材」についてまとめます。 構造用製材と集成材の違いとてもとてもざっくり分けると… という違いがあります。 集成材は、一旦丸太を分解して、それを接着するという手間がかかっています。 なぜわざわざそうするかというと、以下の利点があるからです。 構造用製材のこと一般流

          【木造勉強記録03】構造用製材と集成材

          【木造勉強記録02】 構造計算書の構成

          今回は、木造の許容応力度計算の構造計算書について、おおまかな構成をまとめたいと思います。 構造計算書の構成(許容応力度計算)一覧にすると、以下の項目があります。 1. 建築物概要と構造設計方針 「本建物は、この方針で設計しています」ということを記載します。   建築物概要    ・建物の名称    ・建築場所    ・建物規模 等   構造上の特徴    ・建物用途    ・採用する工法    ・使用部材の特徴    ・構造計算上、特に考慮すべき事項    ・採用した

          【木造勉強記録02】 構造計算書の構成

          会社員か、独立か、

          10年後の将来のことを考えてみました。 10年後、子どもは中1と小6。 意外と子供たちとじっくり向き合って過ごせる時期が終わってしまっていることに気づきました。 将来のこと、真剣に考えねば。 仕事への向き合い方はこのままでいいのか? そこでタイトルにつながります。 会社員 : 状況整理まずは会社員としての状況を整理してみます。 構造室は現在4人。ボスと、私と、部下2人 組織設計事務所で、意匠(約20人)に対して構造はかなり少ない その人数の意匠物件の構造設計を、社

          【育児】イヤイヤ期の正体とは

          うちには2人の子どもがいます。 長女(3歳2ヶ月)、長男(1歳5ヶ月)。 最近の悩みは、長男の癇癪です。おそらくイヤイヤ期というやつでしょう。 今回の記事は「イヤイヤ期ってなんなん?」というのを深堀してみた、という内容です。 全く手のかからない「まるで仏」赤ちゃん長男は、生まれたその日からほとんど泣くこともなく(泣いたとしても1日あたり計10分くらい)、産院でもほぼ24時間寝続ける子でした。 看護師さんがなんとか起こしてミルクを飲ませるが、途中で寝落ち。 夜も布団におけ

          【木造勉強記録01】4号特例縮小編

          2025年の法改正により、木造の4号特例が縮小されます。 この記事では、改正前後の比較をしながら、情報の整理をします。 そもそも「4号特例」とは?建築物の確認申請では、通常構造審査・検査が要求されますが、ある条件(木造では、延べ面積500㎡以下、2階建以下)を満たす「4号建築物」は、建築士が設計・監理を行った場合に、構造審査・検査が省略されます。 これが「4号特例」です。 住宅ではかなり規模の大きい建物以外、構造審査・検査が省略されていることになります。 改正後は「4号

          【木造勉強記録01】4号特例縮小編

          【建築】構造設計は食いっぱぐれないのか?

          先日、会社にインターンの子が来ました。 なぜ構造?と尋ねると、建築士のお父様にこう言われたそうな。 親に言われて…?構造興味あるとかではなくて…? とか疑問は心にたくさん浮かんだけれど、それは置いておいて。 はて… 構造屋は本当に食いっぱぐれないのか? これについて、ちょっと考察してみたいと思います。 構造設計者って、どのくらいいるの?昨年のデータになりますが、現在建築士の登録状況はこのような感じだそうです。 割合的には、一級建築士のうち、構造一級を所持しているのは2

          【建築】構造設計は食いっぱぐれないのか?

          【育児】育児家事は女がやるべき、という呪縛

          世間ではこういう考えの男性が多いから困る、という話をよく耳にします。 今回の記事は、「育児家事は女がやるべき」に囚われていたのは、女である私自身だった…!!と気づき超愕然とした、というお話です。 この事実に気づいたきっかけ 実は最近、土日にメンタルがボロボロになる生活を送っています。 毎週末、休日になると夫に申し訳ないと自分を責め、子供の前なのに涙がポロポロ出る始末です。母親らしがらぬ姿でなんともお恥ずかしい… 土曜が近づいてくると気分が落ち込んでいき、月曜になって仕

          【育児】育児家事は女がやるべき、という呪縛

          【設計】iPad、使っていますか?

          みなさん、建築の設計業務で、iPadって使っていますか? うちの会社も、今後使っていくことになりました。 今回の記事は、 「iPadのアプリで良いものがあったら、教えてくださいーーーー!」 という内容(心の叫び)です。 【現状】ノスタルジック・ペーパースタイル 施主との打合せや、現場での打合せ等、資料を持参してお見せしたい場面は色々とあるかと思います。 そういった打合せに、人数分の資料を紙で持っていく、というノスタルジックなスタイルのうちの会社。 まったくエコではあり

          【育児】パンの値段とヒエラルキー

          分かりやすいnoteを書く試みとして、タイトルに【ジャンル】をつけてみました。 あと、冒頭に記事の趣旨を書いてみる。何事もトライ&エラーです。 さて、今日の記事は、毎朝食べるパンの値段が、我が家のヒエラルキーに比例してることに気づいた、という内容です。 パンの値段 まずはパンの値段のご紹介です。  長女(3歳1ヶ月)     1食100〜120円     (単品の美味しい菓子パンしか召し上がらない。      しかも気に入らないと半分も食べないし、      毎

          【育児】パンの値段とヒエラルキー

          noteを書くハードルを下げたい

          note執筆で早速悩んでいます(早い) ひとまず気持ちを明るくするのに、ブタちゃんのポップな絵をトップ画に選んでみました。 トップ画候補って、本当に色んな画像ありますね(笑) 今思いつく「問題」たち更新頻度、どうする問題 更新頻度、みなさんどうやって決めているのでしょうか? 「noteを始めた。毎日更新、100本ノックだ!」なんて熱い人もたまに見かけますが、なかなかそこまで時間が取れないのが実情です。 ただ、新しいことは「ひとまずやってみないと分からない」がモットーなので