マガジンのカバー画像

A logical dedication

233
北川貴英が書く雑感。「誰だお前?」という人向け
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

システマ東京のビジョン

システマ東京のビジョン

世界の呼吸を深くする。

人々の呼吸が今より少し深ければ、余計な争いもなくなるでしょう。もう少しだけ思慮深く、お互いのことや未来のことを思えるようになるでしょう。

あらゆる主義主張は脇に置いておいて、まずは呼吸を深くすること。

それが誰も損することなく、等しく世の中を良くする確実な道となります。

そのための手段がシステマです。

ロシア軍の特殊部隊の中でもさらに精鋭部隊とされたチームを創設し

もっとみる
Amazon Transcribeで文字起こししてみた。

Amazon Transcribeで文字起こししてみた。

Amazon Transcribeで文字起こししてみた。

アマゾンの文字起こしサービスが日本語に対応したとのことで、試してみた。

Facebookで拡散されていたのはコチラの記事。

この記事はセンセーショナルで面白いけど、ちょっと説明がざっくりしている。AWS(アマゾン・ウェブ・サービス)とAWSのS3(ストレージサービス)の両方を使っているというのが前提なので、「おお。日本語文字起こしでき

もっとみる
9ヶ月で1億円稼ぐ人が練習する理由

9ヶ月で1億円稼ぐ人が練習する理由

プライベートレッスンを受講する理由は様々だ。

会場のある文京区まで来てくれる人もいるし、出張で出向く場合もある。

僕のプライベートレッスンは、移動時間もレッスン時間に含まれる。移動がなければ他の人のレッスンを入れられるから、というのがその理由だ。

いずれにせよ安くはない受講費を払うので、真摯な人が多い。

そのモチベーションは「高いお金を払ってるのだから、しっかり学ぼう」というセコいものでは

もっとみる
松下村塾システマ説

松下村塾システマ説

松下村塾(しょうかそんじゅく)は、江戸時代末期(幕末)に、長州萩城下の松本村(現在の山口県萩市)に存在した私塾である。吉田松陰が同塾で指導した短い時期の塾生の中から、幕末より明治期の日本を主導した人材を多く輩出したことで知られる。wikipediaより抜粋

言わずと知れた松下村塾の説明である。久坂玄瑞、高杉晋作、吉田稔麿、伊藤博文、山県有朋といった維新志士、後の明治の元勲らを輩出した。

特に歴

もっとみる
アドラー心理学とマインドフルネスとシステマ

アドラー心理学とマインドフルネスとシステマ

先行事例。

それはその足跡から多くのことを教えてくれると同時に、行く手を阻むライバルであるとも言える。

システマを広める上での先行事例として、なにがあるのだろう。

合気道や古武術などの「武術系」。

クラブマガやカリなど「護身術系」。

MMAやBJJなどの「格闘技系」。

これらは全て「マーシャルアーツ系」としてくくることができる。

あるいは「ボディーワーク系」としてのヨガやピラティス、

もっとみる
混乱させる教え方

混乱させる教え方

動きをどう教えるか。

それはなかなか難しい。

なぜなら微妙なさじ加減で混乱させたり、主体性を奪ったりできるからだ。

システマは深めようと思えばいくらだって深められる。

システマに限らず、英語だろうと楽器だろうと書道、華道、そろばんなどなど、何だって同じだろう。

人によって必要とする深さはそれぞれだけど、クラスに来るからには参加費以上の収穫を持ち帰ってもらいたい。そういう思いで全クラスをや

もっとみる
英語とロシア語勉強法2020

英語とロシア語勉強法2020

英語とロシア語の勉強をほそぼそと続けている。

言語学習は認知症の予防になるらしいけど、頭の体操としてはすこぶる負荷が高い。だから脳を鍛えるには良さそうだ。数学もプログラミングも言語だと思えば、それらをやるのも良い気がする。

レベルはまだまだそこそこだけど、続けていくことで自分なりの勉強法が固まってくる。

語学の勉強法でもっとも効果的とされるのは「その言葉を使わざるをえない環境に身を置くこと」

もっとみる
2 0 2 0

2 0 2 0

あけましておめでとうございます。

旧年中は皆さんに大変お世話になりました。

最近は住所の交換をすることもめっきり減ったため、このnoteをもって新年のご挨拶とさせて頂きます。

不義理しているかた、色々あってお会いできてない方もたくさんいますが、皆さんが今年はより幸せになりますように。

そのための行動が遅滞なく十二分にできますように。