マガジンのカバー画像

私のネタ帳

420
天啓が舞い降りたアイデア・ネタを紹介します。何かのヒントになれば幸いです。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【この木なんの木?】
糯米糍というライチの木。

聞いた話では樹齢300年以上!
高さは5m以上あります。

もはやハサミが届かないので農園の方がカゴを背負って木を登ります。

ここまで大きくなることに驚きです‼️

ライチの味も美味しかったです😋
まさに宝石のなる木ですね✨

【リラックスアイテム#2】
長時間座っていると少し気持ちが悪くなります。

やはり血の巡りは重要だとつくづく実感🤔

そこで健康グッズ第二弾として、
ツボ押しを色々購入。

これはテレビの受け売りですがリンパの流れ、方向を意識してほぐすとスッキリする気がしています☺️

【年パス使い倒す】
先月購入した水族館の年パス。
早くも一家で元を取りました😆

一方通行で1時間に回れるので、
ちょっと癒しを得るにはうってつけです。

特にお気に入りはベルーガ🐬
この前はアクアリングを見せてくれました!

広州中心地のオアシスです☺️

【完成!七夕飾り】
日本から持ってきたフェイクの笹に飾り付けをしました!

2組の彦星と織姫など、盛盛で賑やかな雰囲気です。

日本の七夕は7/7に対し、
中国の七夕は旧暦で8月頃にあります!(日付は毎年変わります。)

我が家としては2回楽しみたい、願い事も2倍です!

【笹に誘われて】
七夕フォトより。

我が家には色々なパンダのぬいぐるみがあります🐼

見境なく集めているわけではなく、気に入ったパンダをお迎えするようにしています。

中国でも新しい仲間を探していますがまだ出逢えておりません。
本場なのでこれからに期待です!

【癒しの植物園】
週末のお出かけで植物園へ。

亜熱帯の広州は椰子やガジュマルなど南国の植物が多く、雰囲気は沖縄に近いです。

とても天気が良く暑い一日だったのでしまったと思いつつも、木陰は涼しく癒しのひとときを過ごすことが出来ました☺️

植物園の良さがわかる歳になりました😉

【リラックスアイテム#3】
効率的に疲れを取る方法を求める日々。

弟から紹介を受けた商品。
『ナイトミン耳ほぐタイム』

確かに疲れた時耳を触ると冷えと強張りを感じます!
早速中国マーケットで類似品を探しましたが、何と見つからない🤔

思わぬところにビジネスチャンス?です🤭

【リラックスアイテム#3つづき】
耳👂🏻とリラックスが関係ある。

そのことをヒントに『耳ツボマッサージ』を学びました。

ストレスがあるとき、耳が冷えて強張ることに気付きます🤔

耳のツボに触れていると徐々にほぐれて落ち着く気がします😉

一見変な人ですがぜひ試して欲しいです‼️

【海外生活 持参して良かったもの#1】
浄水シャワーヘッド🚿

中国都市部でも水質は課題。
キッチンも洗濯機も浄水器が必要です。
飲料水は勿論購入品で!

シャワー用の浄水カートリッジですが、交換目処の4ヶ月でこの汚れ様😳

これのお陰かシャワーの水質には不満がないです👍

【今が良ければ!】
週末エアコンが水漏れ…
急いで点検に来てもらいましたが、当日中に再発😭
2回目の点検でようやく直りました👍

借り物なので文句は言えませんが、
エアコン、洗濯機、冷蔵庫は4ヶ月で1回は故障しました😅

行き当たりばったり文化なので
寛大にならざるを得ません😉

【頭蓋骨剥がし】
癒しを求めて、セルフマッサージを調べています。

最近アンテナに引っかかったのが
『頭蓋骨剥がし💀』

物騒な名前ですが、頭皮をゆるめるヘッドマッサージです。

頭蓋骨は23個のパーツに分かれており、その境界を緩めます。
医学的根拠はないですが、気持ち良いです☺️

【特等席?】
家の近くの競技場で中国の人気アーティストのライブがありました!

部屋の窓から会場の様子が見えるのですが半月がかりで準備していたので凄いライブのようです🤔

家にいても伝わるほどの熱気で大盛り上がりでした!

ただ子供の寝かしつけには非常に悪影響です😭

【夏休みのお供】
週末から1週間の夏休みに入りました🌻

子どもたちは幼稚園があるので、
自身の夏休みのお供として楽器を購入🪕

ウクレレ(2千円)とオカリナ(1千円)

どちらも初めて触れる楽器なので気付きが多く夢中になれます🥰

まずはハッピーバースデーを練習中です☺️