見出し画像

コーヒーとお酒 Vol.32 ウクライナの白ワイン その6

Trubetskoy NADDNIPRY ANSKE (2016) ウクライナ

画像1

今回の「コーヒーとお酒」で紹介するのはウクライナ産の白ワイン Trubetskoy NADDNIPRY ANSKE (2016)です。

いや〜このワインの詳細がわかりません。裏ラベルには NADDNIPRY ANSKEとあるのですが、検索してもヒットせず。

表ラベルはキリル文字で書かれているので読めないし。謎多き白ワインです。

お味の方は、梅酒のような酸味とウィスキーのような香りが混ざったような不思議なワインでした。個人的にはちょっと苦手な味でした。

↓このワインメーカーTrubetskoyのものは前にもいただきましたが、似たような味の印象。

ウクライナの白ワインのメーカーは三社(Trubetskoy、SHABO、CHIZAY)試しましたが、僕は断然SHABOが好き。

↓これで注文したウクライナ産のワイン6本すべてを飲んだことになります。これらは日本唯一のウクライナワイン専門店 Vino Pionerさんで購入しました。

ワインの売り上げがウクライナに寄付されるとのことです。ワインを飲んでウクライナのことに関心を寄せながら間接的な寄付もできます。

ウクライナ産の白ワインを飲んでいたら、旧ソ連諸国の白ワインに興味が出てきました。

コーヒーもそうですが、白ワインも飲みながら産地をめぐる妄想ができるのでとっても楽しい。

画像2

穏やかな日。4月6日。

水曜日。西に沈む夕陽を眺めよう。

皆さん、良い夕べを。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<今日の誕生日> 4月6日 フランク・ブラック(1965 - )この日生まれたアメリカ合衆国のミュージシャン、シンガーソングライター。ロックバンド、ピクシーズのフロントマン。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<一日一言> 4月6日 王安石(1021 - 1086)この日江蘇省江寧県の近郊で死んだ。宗の神宗の知遇をえ、新法によって富国強兵を計ること十年。典型的な信念の政治家。

 あなたがもし、賢者を忌む人、怨む人、また誤りきいた人の言葉を引いて、いいかげんに賢者の是非を判断しようというのであれば、大変いけないことです。孔子は申しました。「衆人が好んでいても必ず調べてみる。衆人が憎んでいても必ず調べてみる」と。齊国の匡章については、国中、口をそろえて不孝者だといっていました。孟子だけは顔つきもおだやかに、これに接して孝行者だとしていました。孔孟が孔孟であるのは、彼らがよく自から守って衆人にまどわされなかったからです。もし衆人にまどわされたのだったら、彼らも衆人にすぎません。(王臨川文集)

桑原武夫 「一日一言」(岩波新書)より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<一日一文> 4月6日 ジェームズ・ワトソン

冷え切った、ほとんど暖房のきいていない汽車の客室で、私はB型の模様について覚えていることを新聞のすみの余白に書きとめた。それからケンブリッジへ向かってガタガタと走る汽車の振動に身をまかせながら、二本鎖と三本鎖のどちらが正しいか考えてみた。・・・自転車でカレッジへ帰り、裏門をのり越えるころには、私の腹は決まっていた。二本鎖で模型を組み立ててみよう。フランシスも賛成してくれるにちがいない。*B型の模様 二重らせん構造を証拠立てるDNAのX線回折像。 『二重らせん』江上不二夫・中村桂子訳、講談社文庫、一九八六年

木田元 編 一日一文 英知のことば(2018)岩波文庫より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<今日の英語> 英検1級 でる順パス単

A blockage in the vents rendered the air-conditioning system ineffective.

通気口ふさがって、空調システムが効かなくなった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,082件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?