Nat英在住/時々グルテンフリーレシピと妊娠の記録✍

緑豊かなイギリス🇬🇧サリー州での田舎暮らし。 とにかくゆるゆるストレスフリー暮らしたい妻…

Nat英在住/時々グルテンフリーレシピと妊娠の記録✍

緑豊かなイギリス🇬🇧サリー州での田舎暮らし。 とにかくゆるゆるストレスフリー暮らしたい妻🤗 グルテンフリー🥧に執着し、犬猫とキッチン関連、ナチュラルライフに興味あり。 イギリスの田舎暮らし🌿の様子と、身体に優しいレシピ☕やグルメの紹介、妊娠生活👶も記録。

最近の記事

6週目に出血、病院に電話してアポ予約。

なんとなくつわりが出てきた6週目、 ソファに横になってる状態で横着にも ごろんと転がりながら床に降りようとしたら、 落ち方が悪く軽く腰を打った。 別に強打したわけじゃなかったんだけれども なんとなく身体全体に衝撃がきたようで、 異常にびっくりしてしまう。 自分の横着さに反省しつつ、 さっきぐらいの衝撃で何も問題ないよね? と少しドキドキしながらも その後は何ともなく過ごした。 次の日かな、その日の夜だったか忘れたけど、 お手洗いに行くと ティッシュにべったり血がついて

    • 私達の妊娠計画と発覚まで【イギリスで妊娠】

      旦那と赤ちゃんのことを話し始めたのは、昨年の夏頃で、籍を入れてから約8ヶ月くらい後。 その年の秋頃から取り敢えず始めようか〜なんて話をしてた。 ただコロナのことや仕事のこと、お家を買う目処が立ってなかったことなど、 赤ちゃんを受け入れる環境がまだしっかり整ってなかったから、 私の中で一旦赤ちゃんはまだ先かもな〜って考えながらずるずると年明けを迎えて2021年。 出来たらその時は運がいいということにしようなんてゆったり構えてたら、 2月の排卵日の一週間後くらいに、 今までに

      • POPULAR NURSERY RHYMES in the UK 【イギリスの保育園で実際に使っているこどものうた】

        こんにちは。 どんどんクリスマス休暇は過ぎていき、 残りは後一週間くらい。早い〜。 ナーサリーでは頑張っているけれど 文化の違いや言語の違いなど、 自分の思うように行かないところも多々あり なかなか苦労してる。 せめて自分のできる事はやろうと、 イギリスの保育園で使われるこどものうたを 家で歌いながら覚えているよ。 実際に現場で使われている歌をご紹介。 Wheels On The Bus https://youtu.be/cjyRJc5lZb0 Baa Baa Bl

        • イギリスに住んでる私達の、クリスマスツリーはこんな感じ!

          こんばんは。 イギリス全体は新株のコロナウイルスのせいで 新規感染者数がさらに伸び、 第2、第3、第4、、、。 もう何回目かも分からないロックダウンに心を折られています。 こちらにとってのクリスマスは 日本にとってのお正月と同じようなもので、 親族、家族と集まって楽しむ大事なイベント時期。 それなのに今年は 家族と美味しいご飯を囲んで楽しい時間を、 なんてそうそうさせてもらえないみたい。 家族と過ごせないお正月なんて、 ただの引きこもり長期休暇じゃないの! ちなみ

        6週目に出血、病院に電話してアポ予約。

          グルテンフリーのオートミールクッキー②

          クックパッドのこちらを参考に https://cookpad.com/recipe/2403384 ・薄力粉→玄米粉 ・砕いたくるみ→ピーナッツパウダー ・ベーキングパウダー小さじ1 加える に変更して、チョコレートなしで作ってみた。 美味しーい! お水の入れ過ぎかふわふわなクッキーになったんだけれど、 それがまた美味しくて美味しくて。 次はどうせなら大きめに作ってみて、 ゴロゴロにチョコレートいれて アメリカンソフトクッキーにしてみようかな。 みんなも試してみてね

          グルテンフリーのオートミールクッキー②

          グルテンフリーのオートミールクッキー

          久しぶりにしつこい風邪に取り憑かれて、 仕事急遽休んで、コロナの検査までしたけど 結局ネガティブだった。 嬉しいけど、忙しい時期のナーサリーを休んでしまって申し訳ない! 先生たち、ごめんなさい。 私、少しでも助けになるよう気を利かせて働きます。 と、懺悔は以上にして 久しぶりにテキトーレシピのご紹介。 調べたレシピにはもちろん薄力粉や ない材料が使われてたから、 今回も自己流で。 ちょー簡単の、さくさく! グルテンフリーオートミールクッキー。 材料は以下。 ・オー

          グルテンフリーのオートミールクッキー

          ビタミンDが足りなくて鬱?イギリスでは冬場のビタミンDサプリがマスト。

          最近の夫のオーラはなんとなくネガティブだ。 もとから落ち着いた感じのタイプなんだけれど、 それとは違う落ち込んだ雰囲気。 これはもしやコロナ鬱? 最近雨ばかりで外にもあまり出れてないし運動も全くだしな〜。 朝もなかなか起きれず、動かないから食欲もあまり湧かない様子。 これ、心に来ちゃってるんじゃない? とだんだん心配になってきた。 カナダに居たときも、 この時期になると話題にあがるビタミンD。 日照時間が短くなり、太陽(紫外線)にあたる機会が少なくなると不足しがち

          ビタミンDが足りなくて鬱?イギリスでは冬場のビタミンDサプリがマスト。

          グルテンフリーでヴィーガン。冷やして食べる濃厚チョコレートファッジ。

          今日も適当レシピのご紹介。 材料を全て混ぜるだけ、 濃厚でファッジーで簡単なのに めちゃくちゃ美味しーい。 用意するものはこちら。 ・浅型のオーブン耐熱容器 ・クッキングシート ・材料をまぜるボール ・混ぜる用のスプーンかクッキング用ヘラ ・計量できそうなもの 材料は以下。 ・ピュアカカオパウダー 80g ・米粉 10g ・片栗粉、アロールートスターチ、またはタピオカスターチなど 10g ・キビ砂糖 60g ・チアシード 小さじ1 * ・フラックスシード 大さじ2

          グルテンフリーでヴィーガン。冷やして食べる濃厚チョコレートファッジ。

          資格なくてもNursery Assistantに応募してみた。in the UK

          タイトルの通り。以下のシリーズの続き。 イギリスで新しいことを学ぶ。 https://note.com/thebutternat/n/n8fbfb2d87362 結局、チャイルドケアの資格取得をサポートしてくれそうな機関に連絡をとったものの、 Apprenticeshipの応募へと誘導された。 それはそれで勉強しながら少しでもお金がもらえるならと前向きだったものの、 肝心のApprenticeshipを提供できるNurseryが、私の家の近くにはなかった。 やはり大きめ

          資格なくてもNursery Assistantに応募してみた。in the UK

          イギリスで新しいことをいちから学ぶ。③【目標は忘れずに、そしたら多少ブレたっていい】

          やっと決めた資格取得のための学校とコース。 やるぞ!と意気込んだはずなのに、 いざコースに申し込もうとする直前で尻込みしてしまう。 だって一年間よ。しかもオンラインで。 イギリスで新しいことをいちから学ぶ。 ってタイトルにしておきながら、 本当にこのシリーズはタイトル通り完結できるのか、 それとも意気込みだけで終わるような、 タイトル負けしたリアルな内容になるのか。 コースの申し込みすら時間をかけてしまう自分に 色々と情けない気持ちでもやもや。 夫も横から、

          イギリスで新しいことをいちから学ぶ。③【目標は忘れずに、そしたら多少ブレたっていい】

          イギリスの田舎のパブに行ってみた。雰囲気最高、食事も美味〜

          私の住んでる町は古くて、 町が小さいわりには、パブが何軒もある。 今日は夫とランチをしに、初めてのパブへ行った。ここは700年くらい前からある古いパブらしい。 入店して、案内してくれるスタッフを待つ。 今回は日曜日ということもあり 席を予約していたから、名前を伝えるだけ。 ちなみに、受け付けの対応が遅いときは、 入り口近くにバーカウンターがあるから、 そこにいるスタッフにアイコンタクトをとる。 予約していれば→その名前を 予約なしだったら→何名で入店したいんだけど

          イギリスの田舎のパブに行ってみた。雰囲気最高、食事も美味〜

          イギリスで作るお好み焼き!(グルテンフリー)

          このレシピを参考にして、夜ご飯はグルテンフリーのお好み焼きだぞ〜! 【ふわっふわ! キャベツと豆腐のヘルシーお好み焼き】https://delishkitchen.tv/recipes/163984404333461996 変更: キャベツ→brussels sprouts(芽キャベツ) 木綿豆腐→ Cauldronというブランドの豆腐ブロックを使用。 木綿豆腐よりさらに固めでぎっしり。 ねぎ→リーク 揚げ玉→オートミール 追加: 乾燥アミエビ(日本で購入) ゆ

          イギリスで作るお好み焼き!(グルテンフリー)

          脂肪ゼロ!のグリークヨーグルトだけで作るベイクドチーズケーキ(グルテンフリー)

          基本的にレシピを見ない自作のお菓子は、全て適当。 適当でいいの。楽しければ。 早速テキトーレシピの紹介。 用意するもの: 深みのあるオーブン耐熱容器 材料をまぜるボール クッキングシート 混ぜる用のスプーンかクッキング用ヘラ 計量できそうなもの 材料は以下。 クラスト(が欲しい方は): オートミール:40gくらい アーモンドプードル:20gくらい 無味ココナッツオイル:大さじ山盛り1 ブラウンシュガー:20gくらい カカオパウダー:大さじ1~お好み 水:10ml~あ

          脂肪ゼロ!のグリークヨーグルトだけで作るベイクドチーズケーキ(グルテンフリー)

          イギリスで、新しいことをいちから学ぶ。②【就職に繋がる資格を取ろう】

          どうやら自分は、この資格に興味がありそうだ。 と気付いたらこっちのもの。 その資格がとれそうな学校を探して、 実際に学ぶ自分を意識した。 自分には無理そう。やっぱりやーめた。 は、いつものお決まり。 でも今回はなんとなく違う気がする。 地元のアダルトスクールを初めにチェックした。 州公認の学校は料金が安そうなのと、 コースもしっかりしてそうだと思ったから。 英語のコースは中々良さそうだったんだけれど、 実際に就職に繋がるような資格のコース提供はなく、 保育士のコ

          イギリスで、新しいことをいちから学ぶ。②【就職に繋がる資格を取ろう】

          イギリスで、新しいことをいちから学ぶ。①【就職に繋がる資格を取ろう】

          コロナの影響もあり、イギリスでの再就職に苦戦中の私。 イギリスの就職に役立ちそうなキャリアや資格もなければ、英語力もぼちぼちというところ。 強み? 食への関心の高さと、健康に関する情報集めへの執着心、ですかね。 って、そんなことに耳を貸してくれるほどのキャリアは残念ながら持ってない。 今のところ、経済面では夫におんぶにだっこ状態。 自分に情けなさを感じながらも、 夫の寛大さに感謝しながら日々を送っていたわけだけど、 ある日、仕事も探し辛い状況だし、 どうせならキャ

          イギリスで、新しいことをいちから学ぶ。①【就職に繋がる資格を取ろう】

          私たちなりの住まいの探し方。 in UK

          住居探しって多分、どの国でも大変なもの。 住む地域の雰囲気、その住まいの居心地の良さ、利便性など。 ポイントを挙げ、良い点気になる点を比較しながら、最終的に訪れ、住まいを内見し決める人が多い。 ちなみに私達は、遠隔で住まいを決めた。 賛否両論あるけど、渡英前に決めておけば、移住のストレスが少しでも減るかなと思ったから。 まずrightmoveという、イギリスの大手住居検索サイトを使い、気になるアパートをいくつかピックアップ。 【rightmove】 https://w