ラ・スタァ

La starです。

ラ・スタァ

La starです。

最近の記事

神経伝達物質と天性

私は血圧で10年以上毎朝薬を飲んでいます。毎日決まった時刻に飲まないといけないし、そろそろこのルーティンが体に染み付いてもいい頃だと思うわけですが、いまだ忘れる日もあります。そんな日は昼くらいになって体を動かすと何か変だな……と気づくんですよね。意外とすぐ気づくもんです。 血圧を下げるために使う降圧剤にはいろんな種類があり、私も複数の薬を使ってるんですが、その一つである「交感神経β受容体遮断薬(以下beta blocker)」の話を少ししたいと思います。 beta blo

    • はい、またしても東京です。

      そうです、またまた行きました。飛行機のチケットを取る時から「もう何度目かわかりませんが(実はわかる)良いでしょう」の気持ちだったし、そろそろ関東はだいぶ慣れてしまって距離は離れてるけど隣町のようで、こんな記事にまとめる必要なんてないのですが、私のしょぼい人生じゃ探しても探しても面白いネタは無くて、noteの記事に出来る事なんてこれくらいしかありませんでした。皆様ご了承ください。 出国手続きを済まし時間が余ってたので何か食べとかないとと思い空港のフードコートで食べたのが上のス

      • 「これ、クロディーヌも赤じゃない?」

        今日は昼からTLが大興奮でしたね。もちろん私もこの情報には驚きでしたよ。販売予定の6月は劇場版公開から丁度3周年にもなりますし、めばちさん描き下ろしの、卒業の匂いがする素敵なイラストを売るには最適な時期ですよね。どうしたものか、何年も経つのにスタァライトから卒業する気のない私たちに最適なグッズです。まったく商売がうまい! それはそれで本題に入りましょう。私は以下のツイートを見かけ、心の底にしまっていた疑問とまた向き合う事になってしまいました。 感の鈍い私は、このツイートを

        • エイプリルフールですが

          今日は軽い嘘をつき笑い合う日だと言うことで、ちょっとふざけてみようかと思いましたけど、別にどうでも良かった気がします。別に私が有名人なわけでもなく道端に転がってる石ころがどこから来たかなんて誰も興味持たないし本質的にどうでもいいし。聞かれた訳でもないのにこっちから「実は私〜」とか言い出しても「へぇ〜そうだったんですか(聞いてねぇよ、ボケ)」になるだけですよね。それに毎日のように間違った文法や語彙だらけの文章を投稿してたからまぁ……。 この何の内容もなく、何も成せない、しょう

        神経伝達物質と天性

          関西旅行の振り返り

          3月6日から12日までの7日間、関西に行って来ました。 何かのイベントに行くついでではなく本当に「旅をする」そのものを目的として、しかも自ら進んで行ったのは今回が初めてかも知れません。私は外に出る必要があるアクティブな事はあんまり好まない引っ込み思案な性格の持ち主でして、帰ってきてる今は「よくもあんな長い旅なんかしたな」という感じです。 関西に行くとしたら大体は大阪か京都だと思うのですが、私もありふれた観光客でしかないので早速空港から京都へ向かいました。京都は前にも来た事が

          関西旅行の振り返り

          おトクなきっぷ

          交通費はお家を出ると必ずかかる費用です。現代社会を動かしてくれる欠かせないものである事は確かですが私はどうしても勿体無いと思ってしまいます。移動は何か形となって残るわけでもないし、その時間が楽しいわけでもないですからね。飛行機などの変わった乗り物なら楽しい場合もありますが、それもすぐ退屈となり最終的には苦痛でしかなくなります。故に出来るなら節約しようとした結果手元に残ってる、悪く言って交通費をケチる為に今まで使った「おトクなきっぷ」を、この記事で紹介してみます。 東京都区内

          おトクなきっぷ

          「わんだふるぷりきゅあ」が見れない

          私はプリキュアシリーズが好きです。いい歳してますが好きなんですよね。どれだけ好きかと言うと、好きなアニメ作品の中ではまどマギの次に置けるくらいは好きです。最初2012年のスマイルプリキュアから見始めたので今年で12年になりました。当時のスマプリから初代まで遡り、その後何度か見なくなった時期もありましたけど、また戻って来るなどを繰り返した結果今この時まで放送されたプリキュアは全部見ています。 自分なりには長い間、20年に至る歴史の中で半分以上は追って来たわけですし、プリキュア

          「わんだふるぷりきゅあ」が見れない

          劇場版スタァライトを劇場で見る

          映画は映画館で観る事を前提にして作られたものであり、映画館で観るに越したことはありません。だから「劇場版スタァライト」も劇場で観るのが一番である事に間違いないでしょう。ですが映画を映画館で観るというのは、自分の意思だけで簡単に出来る事ではありません。映画館は、今のシネマコンプレックスは個人のものではなく、映画もまた会社の、ビジネスの産物です。故に公開されてからだいぶ時間が経ち映画館から降ろされた後はもう叶わなくなります。それが当たり前なのに、この2021年公開された劇場版アニ

          劇場版スタァライトを劇場で見る

          机の上はゴミ捨て

          先日は人の机の写真を見てしまい何故か自分の机がとんでもなく汚そうに見え始めるという体験をしました。実際本とか書類とか郵便などが机の上を無駄に占有してるいたので、前から少し散らかってると自分でも気づいていたのですが、ずっと目を背けていた結果だとも言えるでしょう。だからこの度は片付けをしました。今はパソコンとそれに関係あるものしか置いてません。不思議ですよね。せめて一度は使ってたから机の上に置いた筈ですが、いざ無くなっても困る事はありません。単に捨てるのが面倒なだけだったんです。

          机の上はゴミ捨て

          2023年、旅の記録

          旅が終わっても残るのは何でしょ?旅先で買ったお土産もあるだろうし、使い切った沢山の入場券や切符も手元に残って、他にも色々ある筈です。何が一番かは人それぞれだけど、私の場合は写真が一番だと考えています。記憶力の優れてない私は昨日の出来事すらあやふやだし、数ヶ月前の旅で思い出せるのなんてほんの僅かしかありません。故に記憶を遡る切っ掛けとしての写真を旅の途中だけでなく日常でもなるべく貯め続けています。所詮スマホのカメラですけどね。別に後で見返してその時を思い出せるくらいでいいと考え

          2023年、旅の記録

          バンドライブ "Starry Session” revivalを観て

          皆さん楽しめましたか?私も本当に楽しかったです……が、これはライブのレポなどではございません。何故ならば、私もその会場にて存分に楽しめた筈なのですが、全くその記憶が存在してないからです。 どうしたわけでしょう?記憶喪失でしょうか?脳に問題が生じたに違いありません。 冗談はさて置き、私はライブが終わってからずっと皆様が本当にすごいと思っています。「こんなのか良かった」「出演者のこういうところが良かった」などなど明確かつ具体的に観ていて良かったところを言えるなんて、私はあの2時

          バンドライブ "Starry Session” revivalを観て

          映画『Oppenheimer』を観てきました。

          上映時間180分、映画で3時間はかなり長いと思います。ストーリーを消化する脳も疲れますし、光を受け入れる目も疲れるし、何よりそれ以上長いと生理的な問題でインターミッションを挟まなくてはいけないから、何かを休まず見る場合の上限、だから映画館で見るには一番辛い長さだと思い、映画館に入る前の私は少し緊張もしてました。それでもコーラーは忘れずに持って行きましたけど。 実際『オッペンハイマー』はノーラン監督の映画の中で一番長い作品ですし、映画が公開されて2ヶ月以上経ってので探せば事前

          映画『Oppenheimer』を観てきました。

          映画『夏へのトンネル、さよならの出口』

          去年の9月9日に公開されてから一年以上経つ映画『夏へのトンネル、さよならの出口』を今更ですが見て参りました。にしても感想をちゃんとした形で文章にしても今更すぎると思ったので、それを短くtwitterを通して呟いたら、夏トン大好きさんから文句が飛んで来たわけでして、こう感想文を書いています。 先ずは作品の紹介ですね。 『夏へのトンネル、さよならの出口』は、主人公の男の子(塔野カオル)と女の子(花城あんず)が出会って始まる、いわゆる「boy meets girl」のロマンスです

          映画『夏へのトンネル、さよならの出口』

          『アイドルマスター ミリオンライブ!』を観て

          シンデレラガールズのアニメからもう何年でしょう。懐かしく感じるくらい時間が経ちました。この前やったU149のアニメも一応見ましたけど、正直な気持ちU149はこれまでのアイマスのアニメ(主にTHE iDOLM@STERとシンデレラガールズ)を見てる気分にはなれませんでした。もちろん可愛かったし、作画もすごかったし、1話の演出にはすごいとしか言いようがなかったんですが、どうしても私には目指す方向性が違く見えました。だからこのアニメに出会えて、純粋に嬉しいです。 アイドルを夢見て

          『アイドルマスター ミリオンライブ!』を観て

          話が通じなくなった友達への愚痴

          私もそれなりに歳を取ってしまったもので、学生の頃からの友達とはもう10年以上の付き合いになりました。その分お互い知り尽くしたって感じの関係になってるんです。性格とか好みとか、もうコイツが何したがってるか何が嫌か、わってるんですよね。確かそうだった筈なんですけど、いつの間にか話が通じないというか、どんどん噛み合わなくなってる気がするんです。 個人的にずっと考えてる事だし、何ならtwitterにも前にこんな感じの話を書き込んだと思うんですけど、高校までの友達とそれ以降の友達は違

          話が通じなくなった友達への愚痴

          私は皆んなからどう思われてるんだろう

          人間、自分に都合の悪い情報はすぐ信じてしまう悪い癖があるのですが、逆に自分に都合の良い情報は簡単には信じられなく無限に疑ってしまうもんです。勿論個人差もあると思いますが。根拠無しに前向きな人もいましね。私だって都合の良い情報だけ集める確証バイアスをよくしてますけど、でも他人が私をどう思ってるんだろうと考えると、やはり悪く思ってる要素しか思い浮かばないんですよ。うっかり気遣いの出来てない軽率な発言をして、後から「しくじった!」と言う感情が襲ってくるとか、それを毎日やっててやばい

          私は皆んなからどう思われてるんだろう