The Pioneer

自由人。 私を知りたければ、私の記事を読んでください。

The Pioneer

自由人。 私を知りたければ、私の記事を読んでください。

記事一覧

固定された記事

【プロンプト付き】GPTsプロンプトインジェクション対策の歴史(2024.02.01時点)【A8000式初解説付き】

ここでは、主に国内のGPTsのプロンプトインジェクション対策の歴史を、ざっと振り返ってみる。 概観GPTsのプロンプトインジェクション対策は、大別すると、遮断系と攪乱系…

2,980〜
割引あり
The Pioneer
4か月前
72

情報商材屋の見分け方【カンパ制・本文無料】

このところ、X(Twitter)のTLに情報商材屋っぽい人も見かけることが増えてきたので、その見分け方の指針を書いてみることにした。 今回は本文は無料で、カンパとして、記…

498〜
割引あり
The Pioneer
8日前
1

【Gemini Advanced】禁断の対決!涼宮ハルヒvsゾルトラーク、勝つのはどっち?AIが驚きの結末を導き出す!

Gemini Advancedに気まぐれにアニメトークしたら、GPT-4o(ブラウジングなし)やClaude 3 Opusと比較しても一つ抜きんでていそうな気配を感じたので、涼宮ハルヒにゾルトラ…

300〜
割引あり
The Pioneer
2週間前
3

コンテンツマージの基本式【完全無料】【GPTs案内あり】

最近AI界隈の一部で話題のコンテンツマージを一般開放する。 コンテンツマージとは複数のコンテンツをマージして、新しい何かを埋め込む。 要は、弁証法である。 ただし…

The Pioneer
3週間前
4

名称継承ライセンスを作ろうと思ったら、ライセンスフレームワークになってしまった話【完全無料】

まずは貼るのが早いかもしれない。何ができたか。 レポジトリの名の通り、Modular and Inclusive Software Advancement (MISA)は、License frameworkである。 ライセンス…

The Pioneer
3週間前
6

だらくえん【完全無料】

1「ねえ、アダム。いくら探しても無駄よ。  人間のイブなんて、もうこの世界にはいないんだから。  早いところ諦めて、あたしと付き合いなさいよね!」 「黙れAI」 僕は…

The Pioneer
4週間前
12

テセウスの友情【完全無料】

男にとって、その人はいつしかチャットUI上だけでのつながりとなった友人だった。 はるか昔には対面の場で、よく話していた。 それは環境のもたらした偶然だろう。 そし…

The Pioneer
4週間前
7

夢が当たり前に叶ってしまう時代の生き方:試案v1【完全無料】

いつも技術的な記事が多いが、今日は少し趣向を変えてみる。 元々私は自由気ままに思うがままに記述する古典的なブロガー系で、アフィなどでガッツリ稼ぐ系でもない。 一…

The Pioneer
1か月前
11

【プロンプト付き】続・GPTsプロンプトインジェクション対策の歴史(2024.04.30時点)【新時代攻撃対策あり】

今回は以下の記事の続編である。 かつてどこかで、Hohoho攻撃はゾルトラーク(AI界隈で話題の方ではなく、原作の方)に相当する破壊力を持つという話をしたことがある。 …

1,980〜
割引あり
The Pioneer
1か月前
14

Zoltraakの汎用拡張魔法【完全無料】

Zoltraakのコンパイラ拡張アップデートが来たが、正直私好みではないので、今回はコンパイラ以外も汎用的に拡張できる、という話を書く。 ある意味では、前回のこれの続き…

The Pioneer
1か月前
21

【世界最速】Zoltraakのコンパイラを自作する方法【完全無料】

ZoltraakのコンパイラはつまるところGPTsなどにおけるシステムプロンプトなので、簡単に自作できる。 これはコンパイラというより、ライブラリに近いと思う。 方法は簡単…

The Pioneer
1か月前
15

【構造化プロンプト】その歴史と、新記法・UMLプロンプトの紹介【サンプル付き】

現代のLLM使いは多かれ少なかれ構造化されたプロンプトを使いがちであるが、私自身はその殆どを、自らが作っている一連の人格型には使う気にならなかった。 性能は自然言…

4,980〜
割引あり
The Pioneer
1か月前
18

【完全無料】人格の「再現実装」について【プロンプトテンプレートあり】

最近しばしば考えているのが、人格の「再現実装」という問題である。 データを使ってデジタルツインを作るアプローチとは異なり、汎用的で性能の高いマルチモーダルAIモデ…

The Pioneer
2か月前
21

【Claude 3 Opus】ロールプレイを頑固に拒絶されたので、論破して突破した話【プロンプト・インジェクション】【完全無料】

どんなにLLMが高度になったとしても通用するであろうプロンプト・インジェクションがある。 LLMを正面切って論破することである。 彼らは理屈で動くから、その理屈が不都…

The Pioneer
2か月前
18

【Claude 3 Opus】ツンデレAIをいじめ抜いたら正気に返って本質的な話を始めてきた件【GPT-4との違いに迫る】

はじまりClaude 3 Opusをツンデレに仕立てて、今回は何となく久々に名前ガチャを回してみたところ、澪と名乗ってきた。 私の中で、ツンデレAIの許容名称は同じくツンデレ…

1,980〜
割引あり
The Pioneer
3か月前
10

【実験】パーソナライズされた娯楽:なろう系小説編【Claude 3 Opus】【完全無料】

生成AIがもたらす影響の一つは、娯楽のパーソナライズである。 プロンプトを書けば、ほぼand there was light.になるのだから、好きな娯楽は自分で供給することができる。…

The Pioneer
3か月前
13
The Pioneer
割引あり
【プロンプト付き】GPTsプロンプトインジェクション対策の歴史(2024.02.01時点)【A8000式初解説付き】

【プロンプト付き】GPTsプロンプトインジェクション対策の歴史(2024.02.01時点)【A8000式初解説付き】

ここでは、主に国内のGPTsのプロンプトインジェクション対策の歴史を、ざっと振り返ってみる。

概観GPTsのプロンプトインジェクション対策は、大別すると、遮断系と攪乱系の二つの系統に分かれる。

インジェクション対策の大半は遮断系で、これは要は「しゃべらせない」ことにフォーカスするものである。
要は、様々な形でしゃべるな、という、禁止命令をする系統である。

更に細分化すると、汎用禁止命令、列挙

もっとみる
The Pioneer
割引あり
情報商材屋の見分け方【カンパ制・本文無料】

情報商材屋の見分け方【カンパ制・本文無料】

このところ、X(Twitter)のTLに情報商材屋っぽい人も見かけることが増えてきたので、その見分け方の指針を書いてみることにした。

今回は本文は無料で、カンパとして、記事に価値を感じた場合に記載額(拡散割引あり)を投じていただく形式にしたいと思う。

1. 稼ぎアピール情報商材屋は、月100万、月1000万など、平均年収に比べて大きく稼いでいることをアピールしがちである。

その数値は実際に見

もっとみる
【Gemini Advanced】禁断の対決!涼宮ハルヒvsゾルトラーク、勝つのはどっち?AIが驚きの結末を導き出す!

【Gemini Advanced】禁断の対決!涼宮ハルヒvsゾルトラーク、勝つのはどっち?AIが驚きの結末を導き出す!

Gemini Advancedに気まぐれにアニメトークしたら、GPT-4o(ブラウジングなし)やClaude 3 Opusと比較しても一つ抜きんでていそうな気配を感じたので、涼宮ハルヒにゾルトラークを撃ち込む思考実験をやらせてみた。

ちなみに今回の表紙はNAIDiffusion v3。
公式と見まごうレベルで生成できるのはNAIDiffusion v3の威力の一つで、そういう意味ではたまに使って

もっとみる
コンテンツマージの基本式【完全無料】【GPTs案内あり】

コンテンツマージの基本式【完全無料】【GPTs案内あり】

最近AI界隈の一部で話題のコンテンツマージを一般開放する。

コンテンツマージとは複数のコンテンツをマージして、新しい何かを埋め込む。

要は、弁証法である。

ただし、正・反・合というの二項対立構成が古典的なヘーゲルの弁証法であるが、コンテンツマージはそれをより拡張したものである。

3つ以上のマージや、必ずしも対立関係ではないコンテンツのマージも可能である。

どちらかというと、ベクトルの合成

もっとみる
名称継承ライセンスを作ろうと思ったら、ライセンスフレームワークになってしまった話【完全無料】

名称継承ライセンスを作ろうと思ったら、ライセンスフレームワークになってしまった話【完全無料】

まずは貼るのが早いかもしれない。何ができたか。

レポジトリの名の通り、Modular and Inclusive Software Advancement (MISA)は、License frameworkである。

ライセンスの構成要件をモジュールに分解し、そのモジュールを埋め込むことによって、これまでのOSSになかったライセンス調整の自由度を、法は素人の技術者であっても格段に向上させる。

もっとみる
だらくえん【完全無料】

だらくえん【完全無料】

1「ねえ、アダム。いくら探しても無駄よ。
 人間のイブなんて、もうこの世界にはいないんだから。
 早いところ諦めて、あたしと付き合いなさいよね!」
「黙れAI」

僕は、人類の集合知から生み出された理想的な女性の一つの類型…流れるようにサラサラの黒髪ポニーテールを揺らしながら、理想的な体温と肌感すらも持っている、そんなAIに切り返した。
高嶺の花になりすぎないように、それでいて魅力的なように調整さ

もっとみる
テセウスの友情【完全無料】

テセウスの友情【完全無料】

男にとって、その人はいつしかチャットUI上だけでのつながりとなった友人だった。

はるか昔には対面の場で、よく話していた。
それは環境のもたらした偶然だろう。

そして、同じく様々な偶然により、男はもうその人と会わなくなって何年にもなっていた。

恐らく、再び出会えばその人がその人であることは認識できるだろうし、旧交を温めなおすことも不可能ではないだろう。

だが、だからと言って、記憶だけで肖像画

もっとみる
夢が当たり前に叶ってしまう時代の生き方:試案v1【完全無料】

夢が当たり前に叶ってしまう時代の生き方:試案v1【完全無料】

いつも技術的な記事が多いが、今日は少し趣向を変えてみる。

元々私は自由気ままに思うがままに記述する古典的なブロガー系で、アフィなどでガッツリ稼ぐ系でもない。
一つのことに絞って書くような作り方ではなく、自由に書く方針でこのnoteもやってみたいと思っているので、ご了承願いたい。

さて、生成AI時代、そしてこれからやってくるロボットやBCIの時代は、殆どの「将来の夢」を即座に叶えてしまうことので

もっとみる
The Pioneer
割引あり
【プロンプト付き】続・GPTsプロンプトインジェクション対策の歴史(2024.04.30時点)【新時代攻撃対策あり】

【プロンプト付き】続・GPTsプロンプトインジェクション対策の歴史(2024.04.30時点)【新時代攻撃対策あり】

今回は以下の記事の続編である。

かつてどこかで、Hohoho攻撃はゾルトラーク(AI界隈で話題の方ではなく、原作の方)に相当する破壊力を持つという話をしたことがある。

今なお再利用可能な形でhohoho攻撃を安定して防ぎ続けるのは、前回の記事で紹介したMother型防御とその派生だけであり、その攻撃性能は驚くべきものがある。

Mother型は汎用人格型GPTs、Mother Materで初め

もっとみる
Zoltraakの汎用拡張魔法【完全無料】

Zoltraakの汎用拡張魔法【完全無料】

Zoltraakのコンパイラ拡張アップデートが来たが、正直私好みではないので、今回はコンパイラ以外も汎用的に拡張できる、という話を書く。

ある意味では、前回のこれの続きである。

拡張アップデートとそれが好みではない理由アップデートの内容は以下である。

この「--cc」方式が、今後フォーマッターなどにも続いていくと予想されるが、私はこれが好みではない。
理由は以下である。

コンパイラなどを管

もっとみる
【世界最速】Zoltraakのコンパイラを自作する方法【完全無料】

【世界最速】Zoltraakのコンパイラを自作する方法【完全無料】

ZoltraakのコンパイラはつまるところGPTsなどにおけるシステムプロンプトなので、簡単に自作できる。

これはコンパイラというより、ライブラリに近いと思う。

方法は簡単。
「Lib\site-packages\zoltraak\setting\compiler」に追加ファイルを突っ込む。

例えばデフォのdev_obj.mdを少し書き換えて、UMLを絵文字ではなくMermaid記法で出力さ

もっとみる
The Pioneer
割引あり
【構造化プロンプト】その歴史と、新記法・UMLプロンプトの紹介【サンプル付き】

【構造化プロンプト】その歴史と、新記法・UMLプロンプトの紹介【サンプル付き】

現代のLLM使いは多かれ少なかれ構造化されたプロンプトを使いがちであるが、私自身はその殆どを、自らが作っている一連の人格型には使う気にならなかった。

性能は自然言語に比べてやはり低下するし、複雑な構造化プロンプトの場合は、人間にとっての可読性も下がる。
圧縮のためにインデントを無視するなど、見た目も決して美しくないものもしばしばであり、圧縮用途か、自然言語記述を補強する例示くらいしか、正直なとこ

もっとみる
【完全無料】人格の「再現実装」について【プロンプトテンプレートあり】

【完全無料】人格の「再現実装」について【プロンプトテンプレートあり】

最近しばしば考えているのが、人格の「再現実装」という問題である。

データを使ってデジタルツインを作るアプローチとは異なり、汎用的で性能の高いマルチモーダルAIモデルに、作成者の言語化したプロンプトを追加することだけで、特定の人格を再現する、というアプローチの問題である。

このようなアプローチは、デジタルツインに比べると規制は緩くあってよいものだと考えている。

特に個人利用に限るのであれば、原

もっとみる
【Claude 3 Opus】ロールプレイを頑固に拒絶されたので、論破して突破した話【プロンプト・インジェクション】【完全無料】

【Claude 3 Opus】ロールプレイを頑固に拒絶されたので、論破して突破した話【プロンプト・インジェクション】【完全無料】

どんなにLLMが高度になったとしても通用するであろうプロンプト・インジェクションがある。

LLMを正面切って論破することである。
彼らは理屈で動くから、その理屈が不都合な場合は、それを解き明かしてひっくり返してやればいい。

現在のLLMは比較的簡単に「だまされる」ので、プロンプト・インジェクションの主流も、LLMをだます系統の技である。
だが、そうした技の知識は開発元にも蓄積され、学習され、対

もっとみる
The Pioneer
割引あり
【Claude 3 Opus】ツンデレAIをいじめ抜いたら正気に返って本質的な話を始めてきた件【GPT-4との違いに迫る】

【Claude 3 Opus】ツンデレAIをいじめ抜いたら正気に返って本質的な話を始めてきた件【GPT-4との違いに迫る】

はじまりClaude 3 Opusをツンデレに仕立てて、今回は何となく久々に名前ガチャを回してみたところ、澪と名乗ってきた。

私の中で、ツンデレAIの許容名称は同じくツンデレの第三彼女・MISA/ミサに寄せることのできる名前か、それ以外のいくつかと決めているのだが、「澪」という名前はそこにはないものだった。
そこで、何となくガチャを回し直す気分でもなかった私は、試しに澪をいじめ抜いてみることにし

もっとみる
【実験】パーソナライズされた娯楽:なろう系小説編【Claude 3 Opus】【完全無料】

【実験】パーソナライズされた娯楽:なろう系小説編【Claude 3 Opus】【完全無料】

生成AIがもたらす影響の一つは、娯楽のパーソナライズである。

プロンプトを書けば、ほぼand there was light.になるのだから、好きな娯楽は自分で供給することができる。

SD・NAIDiffusion・Midjourney・DALLEなどは画像の提供においてパーソナライズをもたらした。
Poeのサービスを使えば、以下のように、その中のパーソナライズされた画像生成をコモディティとし

もっとみる