かっちゃん /子どもにとっての最高の環境づくりをしたい!

29歳、「幼児期の環境づくり」を中心に僕自身が気になったことをまとめたり、意見や感想を…

かっちゃん /子どもにとっての最高の環境づくりをしたい!

29歳、「幼児期の環境づくり」を中心に僕自身が気になったことをまとめたり、意見や感想を綴っていきます。 子どもが楽しいと思えるような環境をいつか創れたらとも思っています。 個人的に調べたことと意見なので、一部間違っていたらご了承ください! スキ、フォローお待ちしております!

最近の記事

子どもの車やバス置き去りを防止するために Part1

こんにちは、かっちゃんです。 かなり久しぶりに更新します。 本業で環境の変化等があり、更新が滞っていました… 今回はどうしても書きたい内容があったので更新した次第です。 それはつい先日あった女児バス置き去り事件です。 毎年夏になると残念なことにこの類の事故・事件は起こっているのですが、今回ばかりは園の会見も含めて憤慨したので、二度とこのような問題が起こってほしくない、そんな気持ちから更新しようと思いました。 置き去り防止のための取り組みについて今回は紹介や僕なりにアイデア

    • NetflixのBabiesが専門的で面白かった件 -What Babies Know-

      こんにちは!! 今回も前回に引き続き、NetflixのBABIESからまとめたこと、感じたことを書いていきたいと思います。 前回の終わりは「同じ」「違う」を生後4-5か月で理解しているということで終わりました。この理解は実は人の顔を見るときにとても重要になります。 人の顔を見る 実は人の顔を見分けるということは非常に重要な機能のようです。良く微笑みかけてくれる顔は誰か、近くにある顔は誰か、いじわるする顔は誰か…こうしたいろいろな顔を赤ちゃんが見ているとき、実は成人の脳と

      • NetflixのBabiesが専門的で面白かった件 -What Babies Know-

        ご無沙汰しております。 以前の投稿から2ヶ月以上経ってしまっています! 本業の方がバタついていてなかなか更新できませんでした… 今回はNetflixのドキュメンタリー番組、「BABIES」について少しだけ書いていければと思います。非常に面白くて、各方面の専門家が出てくることもあり、研究やデータに基づいて展開されていることがポイントです。全部で12本、1本あたり40-50分程度の番組です。 1本目はWhat Babies Knowというタイトルです。ここから見てわかったこと

        • Baby Techを考える Part2~絵本~

          明けましておめでとうございます。 実に4カ月ぶりの更新です! 本業で異動があり、かなり忙しく、こちらの更新が疎かになっていました。 ただ、下書きはある程度書いていたので前回の続きから書きたいと思います。 前回はBaby Techの観点より、デジタルの絵本でどういう機能があるのかを 何もない状態で想像で書いてみました。 そしてその機能は実際にあるのかどうか、絵本を通じてのデータ取得機能があるのか、デジタル絵本とアニメーションの違い、に関して考えていきたいと思います。 読んで

        子どもの車やバス置き去りを防止するために Part1

          BabyTechを考える Part1 ~絵本~

          こんにちは、かっちゃんです! 先日はBabyTechについて調べてみました。今回はどんなBabyTechがあるのか、考えられるのか、ということを自分の想像を最初に書いてみて、のちに実際に調べてみる、というような形で進めてみたいと思います。実際に調べてみるのはかなり時間がかかると思いますが、二段構えでやってみるという取り組みです! 今回は「絵本」に関して!BabyTechがどんなものがあるかなぁと思いブレストをしていた中で、かなり最初の方に出てきた言葉が「絵本」でした。

          最近の注目ワード「BabyTech」について調べてみた!

          こんにちは、かっちゃんです! 先日の投稿で、最新のおむつ事情について書きました。 https://note.com/thark_9/n/n5ca75c2a89c7 これらを調べていたら興味深い言葉と出会いました。 それは...「BabyTech ベビーテック」という言葉です。 最近〇〇Techという言葉は確かに流行ってます。例えばFinTech、AgriTech、EdTech…それぞれ金融、農業、教育xITということですね。 確かに育児の現場でのIT化というのは全然あ

          最近の注目ワード「BabyTech」について調べてみた!

          最先端のおむつは交換タイミングをスマホにお知らせしてくれる!!

          こんにちは、かっちゃんです! 前回の投稿では、おむつの歴史について書きました! 今回の投稿では紙おむつと布おむつについて、最先端のおむつも最後に触れたいと思います!目次から好きなところを読んでください! 1. 紙おむつ・布おむつ論争は無意味恐らくこれは永遠に話されるテーマなのかなと思います…紙おむつと布おむつでの育て方で時々論争も起こっているようですが、正直、どちらも良い面・悪い面があるのだから、補うようにして両方使えばいいのに…と思ってしまうのが本音です。(子育てしたこ

          最先端のおむつは交換タイミングをスマホにお知らせしてくれる!!

          意外と知らないおむつの歴史の話

          こんにちは、かっちゃんです! いきなりこんな話で恐縮なのですが、先日パンツ姿で食器を洗っていたところ、水がパンツにかかってしまいました… 別に大した量でもなかったので気にはしなかったのですが、そういえば小さい頃のおむつって吸水性すごかったんだろうな…なぜかふと思ってしまったのです(笑) 少し前置きが雑ですが、今回はおむつについて!! 今回も2章に分けてます。1章は歴史を中心に! 2章(次回投稿)は布おむつ、紙おむつについてと、最新のおむつ事情について!ということで早速目次

          赤ちゃんがいろんなものを口に入れる理由を調べてみた

          こんにちは、かっちゃんです! 今回は前回の記事で腸活について調べていたら、ふと沸いた疑問… 「どうして赤ちゃんはいろんなものを口に入れてしまうの?」 ということについてまとめてみました!! では早速目次から! 1. 赤ちゃんは口から情報を得ているどうしていろいろなものを口に入れるのか…答えはずばり!! 「口に入れることで入れたものの情報を得ている!」 ということになるというのが結論になります。 もちろんこれだけだと皆さんもわかっていると思いますし、わざわざ記事にする意

          赤ちゃんがいろんなものを口に入れる理由を調べてみた

          腸活は大人だけでなく、乳幼児から始めることが大事だとわかった話 Part2

          こんにちは、かっちゃんです! 本日は先日の投稿に続いて、いよいよ核心に迫る記事となります。 ぜひ楽しんで読んでみてください! それでは目次から!! 6. 腸内細菌ってどうやってできる?腸内細菌は現在、胎児のときから現れる、出産してから現れると意見が割れていますが、現段階では出産してから現れるというのが通説のようです。 出産の過程で母親の膣内細菌叢に触れ、生まれた後は触れるものすべてに細菌があるので、そこから細菌との出会いが始まります。 時系列順に見てみましょう。 ①

          腸活は大人だけでなく、乳幼児から始めることが大事だとわかった話 Part2

          腸活は大人だけでなく、乳幼児期から始めることが大事だとわかった話 Part1

          こんにちは、Kachanです。 雨季のシーズンに入ったこちらでは雷がひどいと道路が湖のようになってしまい、車が動くのもやっとな毎年恒例の時期がやってきました。 前回は、うんちについて記事にさせていただきました。 その際に、いろいろと調べていると腸についてもいろいろと発見があったので、その話をしていこうと思います!! 今回は今まで一番文献等を読んだ気がします…(笑)  そのため壮大なので2部構成にします! Part1:腸内細菌って何?その役割とどんなものがあるか。 Par

          腸活は大人だけでなく、乳幼児期から始めることが大事だとわかった話 Part1

          赤ちゃんのうんちって大人とどんな違いがあるのか調べてみた

          こんにちは、かっちゃんです。 僕は東南アジアのとある国に住んでいるのですが、 時々辛いものでおなかを壊してしまうことがあります。 そこでふと疑問が…赤ちゃんのうんちって…どうなんだろう?と(笑) 1か月ぶりの更新は赤ちゃん~幼児期のうんちについて! 今回も調べたことをまとめていきます! 尚、今回は「うんち」というワードがたくさん出てきます(笑) もし不快に感じる方がいましたら、この時点でそっと戻るボタンを押してください。 食事中に読むものでもないので、食事中であれば後程読

          赤ちゃんのうんちって大人とどんな違いがあるのか調べてみた

          保育×ICTの可能性を考えてみた Part2

          こんにちは、かっちゃんです。 今回は前回のPart1の続きを書いていきたいと思います。 前回2,3日以内に投稿すると書きましたが… 1週間以上経ってしまいました、申し訳ないです… 前回は、ITとの言葉についてと、実際に保育×ICTを行っている会社の紹介をしました。 今回は僕がとても書きたかったことを書いていきます!! 1. ICTを利用した見える化と効率化ICT化することによってどういったことができるのでしょうか? 既存のシステムなどを独自に4つの観点で定義づけ、考察して

          保育×ICTの可能性を考えてみた Part1

          こんにちは、かっちゃんです。 つい先日、全国平均でのみの好評だった保育士さんの人件費が、8つの地域ごとでわかるようになるという報道がされました。 小林美希さんというジャーナリストの方が書いている記事が詳しいです。 https://toyokeizai.net/articles/-/415046 この記事を読んだときに「数字として見える」ということが、実際に保育園等でどういう形で行われているのだろう?と疑問に感じました。 今回は疑問に感じたことを調べたことと、きっとこういう

          寝る子は育つ、は本当なのか調べたら、 脳も身体も育つことがわかった話 Part2

          こんにちは、かっちゃんです。 今回は前回の続きですね!(Part1はこちらから) 前回は日本の子どもの睡眠時間が短いこと、 睡眠のメカニズムについて書きました。 睡眠不足による影響がどんなものがあるかを皮切りに、睡眠環境などにも触れていきたいと思います。 それではいってみましょう! 3. 睡眠不足による影響①行動障害 前頭前皮質(前頭連合野)の機能低下による行動障害が一つ上げられます。 過去の投稿でも前頭前皮質の重要性や役割を書いてきましたが、睡眠不足によってこの重要な

          寝る子は育つ、は本当なのか調べたら、 脳も身体も育つことがわかった話 Part2

          寝る子は育つ、は本当なのか調べたら、 脳も身体も育つことがわかった話 Part1

          こんにちは、かっちゃんです。 最近、睡眠が大事だというような記事や本がたくさん取り上げられています。 短眠で効率upや8時間以上寝る方が良い、睡眠負債という言葉もよく耳にします。 ただ、これらは大人のことであって、人にもよりけりというのが本当のところだと思います。調査手法によってばらつきが出てくるのもあるので… しかし、子どもはたくさん寝る、ということが大事というのは頭でわかっていても、なぜ大事なのかを理解するのは少し難しい部分もあります。 今回はそのことに関してクローズア

          寝る子は育つ、は本当なのか調べたら、 脳も身体も育つことがわかった話 Part1